日誌

学校の様子

花丸 頑張ってます!

9月8日 午前9時 1時間目です
校庭では5年生,6年生が運動会のダンスの練習をしています。6年生が5年生に手本を示しているようです。6年生はこのために早めに練習に取り掛かりました。これから本番までの取り組み方が大切になります。5年生も6年生も,一人一人が「自分は頑張った!」と振り返ることができるよう,しっかり取り組んでほしいと思います。
 

花丸 雨・・,雷・・

9月7日 12時30分
台風の影響でしょうか,午前中から大粒の雨が降り続いています。雷も鳴っています。
青空ものぞいているのですが・・・。

子供たちが下校するころには,空も穏やかな表情を見せてくれるといいなあ,と願っています。

花丸 いただきます!

9月7日 12時20分 給食の時間です
きょうのメニューは,ポークしゅうまい,ゴーヤチャンプルー,じゃがいもとあぶらあげの味噌汁,麦入りご飯,牛乳,さけのふりかけです。

給食の時間には,給食委員の子供たちが献立についての放送を入れてくれます。
・・・きょうの放送はこんな感じでした。
「ゴーヤはニガウリとも言われ,その名のとおり苦いのが特徴です。チャンプルーは野菜や豆腐などを炒めた沖縄の料理のことを言い,沖縄の方言で「まぜこぜにした」という意味があるそうです。きょうの給食はゴーヤチャンプルーです。給食では,ゴーヤの苦みを抑えて食べやすく作っています。」

1年生の教室からこんなつぶやきが聞こえます。
「ゴーヤ・・・。苦いけどがまんして食べよう・・・」
さて,どうでしょう。子供たちはしっかり味わって食べてくれたでしょうか・・・。

花丸 6年家庭科

9月4日 午前10時 2時間目です
6年生のトートバック作りです。このクラスの子供たちには,手縫いやミシン縫い,アイロンかけなど,様々な工程の作業の様子が見られます。どの子も自分の作品と向き合って集中して作業を続けています。友達同士,協力して取り組んでいる姿も見られますね。授業の終わりには完成した子も出始めたようです。早速,学習用具を入れて使っていました。頑張りました!
 
 
 
 

花丸 授業の様子

9月3日 午前10時 2時間目です
【1年生 国語】
「おおきな かぶ」の学習です。子供たちは,これまでグループごとに音読の練習してきました。登場人物の役割を分担して音読します。個々の登場人物の行動をしっかりと読み取り,動作化をしながら,人物の行動を具体的に想像していきます。新たな役割をお話に登場させるなどして,子供たちは楽しみながら学習を進めていました。
 
 
 

【1年生 図工】
画用紙に折り紙をちぎって貼り付けています。ちぎった折り紙を貼りながら,自由な発想で,自分の好きな絵に仕上げていきます。どの子も楽しみながら活動しているようです。「先生,これ富士山だよ」「これはカエルです」「今度は海の絵を作るんだ」などと,どんどん発想が広がっていきます。
 
 


【6年生 家庭科】
家庭科室では6年生が家庭科の授業に取り組んでいます。テーマは「楽しくソーイング」,トートバックを作っています。手縫いやミシンを使って作業を進めています。「難しいです」という子もいましたが,どの子も集中して頑張っています。完成したら,きっと,色々な場面で使うことになるのでしょう。できあがりが楽しみです。