日誌

学校の様子

2年生活科「やさいをそだてよう」

 5月10日(火)2年生が生活科「やさいをそだてよう」で自分が選んで持ってきた苗を鉢に植えました。去年、朝顔を育てた鉢に新しい土を入れ、野菜の苗を丁寧に植えました。できた後はクラスごとに校舎南側の決められた場所に置き、水やりをしました。大きく育っておいしい野菜が採れるといいですね。

 

 

 

 

 

地域協議会安全安心部会

 5月9日(月)地域協議会の安全安心部会が開かれました。常日頃より、児童の登下校の見守りのご協力いただいている皆様にお集まりいただきました。子供たちの安全な登下校のための情報交換をし、南警察署のスクールサポーター高島様に講話をしていただきました。部会の最後には6年代表児童からの感謝の言葉がありました。とても立派な発表で参加者みんなが感心していました。部会終了後、本来なら一斉下校とし、それぞれの班の様子を見ていただくはずでしたが、雨天となってしまい、混乱を避けるため一斉下校を中止し、学年下校としたため、顔合わせもすることができませんでした。関係者の皆様には急な変更となってしまい大変申し訳ありませんでした。その代わり、お越しいただいた皆様には1年生の下校班の見守りをお願いすることができました。お世話になりました。ありがとうございました。

 

授業参観・学級懇談会・PTA専門部会

 4月20日(水)2・3校時に分散による授業参観を行い、午後学級懇談会・PTA専門部会を開きました。授業参観では、4年生については複数の体調不良者が出たため、急遽中止とさせていただきましたが、他の学年は国語、算数、理科、社会、家庭、総合、学級活動、外国語活動と様々な教科の様子をご覧いただくことができました。新しい学年で頑張るお子様の姿を確認していただけたことと思います。午後、児童下校後に再び保護者の皆様にお集まりいただき、学級懇談会・PTA専門部会を開かせていただきました。保護者の皆様には、何度も足を運んでいただき、ありがとうございました。懇談会冒頭の時間をいただき、校長からのあいさつとして3点、コロナ対策の確認、タブレットPCの扱いについて、今年度の工事予定についてお話いたしました。また一歩、令和4年度の歩みを進めることができました。

 

 

 

 

 

入学式

 4月12日(火)令和4年度入学式を行いました。温かな春の日差しの中で101名の新入生を迎えることができました。担任の呼名に「はい」と元気に返事ができ、とても立派でした。五代小655名のスタートです。よろしくお願いします。



給食・食事 いただきまーす!

3月24日 12時10分 給食の時間です

きょうは,令和3年度の最後の給食です。メニューは,セルフ中華丼,春巻き,ほうれん草ともやしのナムル,麦入りご飯,牛乳です。

明日から春休みが始まります。あたたかい日が多くなってきたので,「早寝早起き朝ごはん」を心がけ,昼間は外で体を動かして,春休み中も健康に過ごしましょう。そして,4月の始業式には,元気に登校できるようにしましょう。また,来年度もおいしい給食が待っています!

1年間,おいしく給食をいただきました。調理員の皆様,ありがとうございました。