日誌

学校の様子

「おはなし会ぽけっと」さんによる読み聞かせ

10月23日(木)今日の朝の活動は,ぽけっとさんによる今年度8回目の読み聞かせでした。今日は,1・2・3・4・5年生・いずみ学級で,絵本の読み聞かせや素話をしていただきました。

 ぽけっとさんが読んでくださった本のリストを図書室の廊下に掲示しています。過去のリストも見ることができますので,気になる人はぜひ見てみてください。図書室にある本もいくつかあります。探して読んでみてください。

 

 「おはなし会ぽけっと」は,まだまだメンバーを募集しています!全クラスの実施まであともう少しです。見学だけでも大歓迎です。興味がある方はぜひ学校までご連絡ください。

一人一授業(3年国語)

10月23日(木)2校時に3年4組で橋本先生が国語の授業を公開してくれました。単元「サーカスのライオン」を通して、心に残った主人公の行動や言葉について話し合い、主人公がどのような人物かを考えることができました。また、子供たちの表現力を高めるために、1人1台端末を活用して、個人の意見をグループや全体で共有して、互いの考えを深めることができました。子供たちは、タブレットを上手に使いこなしていました。今後も1人1台端末を効果的に活用して、考えを深められる授業をしていってほしいと思います。

「いのちの授業」ヒラメの受け入れ式(5年生)

10月23日(木)「いのちの授業」の一環として、ヒラメの入所式が行われました。斎藤先生からヒラメの命をバトンタッチされました。斎藤先生からは、大切なこととして①命を守る。②成長させる。③この2~3週間が勝負。しっかりと命を守ることをしてもらえないとヒラメの命は守れない。と言うお話を頂きました。一方、児童は、「命の重大さを感じ、今まで学んだことを生かし、協力して自分たちの手で大切に育てることを誓います。」と宣言していました。5年生の皆さん、命の大切さを感じながら大切に育ててください。

なかよし班清掃(10月)開始

10月21日(火)から、なかよし班清掃(10月)が始まりました。前日の20日(月)に新しい清掃場所で顔合わせをして、分担を決めました。清掃道具の補充や清掃方法の確認も行われました。10月からのなかよし班清掃は、いよいよ1年生が仲間に入ります。上級生の児童は、下級生の児童に優しく教えていました。1年生も上級生を見習い、各分担場所の清掃の仕方を早く覚えられるといいですね。自分たちが学校施設を使用していることに感謝し、縦割り班で協力してきれいに美しくしていきましょう。

 

一斉下校

10月22日(水)に一斉下校が行われました。交通指導の先生が全体の前で指導した後、各登校班で安全確認が行われました。栃木県では交通事故が増えている現状なので、安全に登下校できるよう気を付けてほしいと思います。