日誌

学校の様子

運動会全体練習(応援練習)

11月4日(火)に運動会全体練習を行いました。応援団を中心にした応援合戦の練習です。迫力ある応援団の子供たちのリードで、どの学年の児童も意欲的に大きな声で応援合戦をすることができました。明日の本番が楽しみです。

宇都宮市陸上競技大会開催

10月28日(火)にカンセキスタジアムとちぎの競技場で、5・6年代表16名が、100m走・走り幅跳び・走り高跳び・400mリレーに参加しました。9月29日(月)から10月27日(月)まで練習した成果を発揮し、記録を向上させることができました。頑張った選手へ大きな拍手を送ってください。競技中の撮影は禁止されているので、集合写真のみ掲載します。

2年校外学習(子ども総合科学館)

10月28日(火)晴天の中、2年生がリニューアルされた栃木県子ども総合科学館へ校外学習へ行きました。グループで施設を見学したり、プラネタリウム体験をしたりして、身近な科学や自然への関心を高めることができました。施設の広場で昼食を食べたり、遊んだりして2学年の友達と楽しく交流することもできました。様々な活動を通して、集団行動の決まりやマナーを守って、友達と協力して行動することもできました。

 

一人一授業 (いずみ2組 国語) 

10月27日(月)5校時にいずみ2組で齋藤先生が国語の授業を公開してくれました。単元「はなしたいなききたいな」を通して、秋休みの思い出について、内容を整理して伝えようとしたり、気持ちを表したりすることができました。また、相手の話を聞いてうなずいたり、質問したり、答えたりすることで、級友と楽しくコミュニケーションをとることができました。この日は、市教委の國分惇平指導主事も指導者として来校され、「経験談をもとにした課題提示であったため、子供たちが具体的なイメージをもって活動でき、主体的に学ぶことができていた。」と講評をいただきました。今後もクラスの児童が生き生きと活動できる授業を目指していってほしいと思います。

 

 

ザ・サイエンス

今回は4年生の理科「ヒトの体のつくりと運動」の授業の様子をお知らせします。自分の体をさわって骨や筋肉ががあることを調べた後、骨と骨のつなぎ目である関節のところで曲がるということを模型を使って確かめました。筋肉が縮んだり緩んだりして体を動かしていることを理解することができました。また、他の動物もヒトと同じしくみで体を動かしていることをパソコンを使って調べワークシートにまとめました。