日々の様子

日誌

修学旅行:3日目は京都市内をクラス別研修

最終日は、京都市内をクラス毎にバスに乗って研修を行いました。心配された天気にも恵まれ、スローガン通りに楽しめたようです。

  朝食の様子
   

  3-1金閣寺にて(天候にも混み具合にも恵まれ素敵な写真が撮れました。)

       渡月橋、天龍寺、嵐山散策と、嵐山も満喫してきました。
     

今日の感想

・京都で、歴史や食文化に触れることができた。感じたこと、京都は時間がゆっくり流れているような気がしたこと。京都の人は優しく接してくれて、嬉しかったことです。

・大きな建物をみて、先人の技術の凄さを感じた。またその技術を勉強してみたいと思った。

・外国人ともコミュニケーションがとれた。勇気を出して声をかけてみてよかった。

 3-2北野天満宮でご祈祷していただきました!
 

  3-2大徳寺大仙院にて座禅体験をしました。背筋が伸び、ありがたいお話をいただきました。「よし!これから頑張るぞ!」という気持ちになったようです。
 

  3-2座禅後のお茶も美味しかったです!
 

  3-3伏見稲荷大社で最後の集合写真を撮りました。みんな良い顔してます!
   

  3-3龍安寺の美しい庭園に癒されました
   
  3-4伏見稲荷大社にて         おもかる石「軽く感じたかな?」
   

  3-4東福寺の本坊庭園にて
 

  3-4東寺の五重塔を背景に
 

昨日の班別活動の感想(追加)

・昨日よりも時間が過ぎるのが早く感じました。でも、最高の思い出ができてすごく楽しかったです。

・写真で見るより実際に見ると迫力を感じ、歴史に触れることが出来ました!もっと時間があればなぁと思いました。楽しかったです!

・歴史の文化に触れ、先人の偉大さを感じられました。運転手さんが面白く、楽しい班別行動になりました。

・金閣寺がとても煌びやかで、ダイナミックに感じました。タクシーの運転手さんがとても丁寧で、分かりやすい説明をしてくれたので、良かったです。

・着物を着て外国の方と交流することができました!京都の方はとっても優しかったです。また行きたいです。

昼食後に解散式を行いました。1402分京都駅発の新幹線で帰路につきます。
    




 

 

修学旅行:2日目はタクシーで班別研修

2日目は、奈良のホテルから貸切タクシーに乗って、京都市内にて班別研修を行いました。昼過ぎには雨も上がりました。ガイド役の運転手の説明が楽しくて分かりやすく、「きょうと(京都)いう日を楽しんだ」ようです。保護者の皆様は、明日帰られたお子様から見学場所の蘊蓄を聞いてみてください。
 朝の出発風景
  

  
班別研修の感想

・タクシー運転手さんの説明が面白く、優しく接してくださったので、とても楽しい一日になりました。ご飯も美味しかったです!!

・京都は、街並みやお寺だけでなく、道にも歴史があった。また、それを壊さないための努力もあった。

・京都を舞台に、班で協力して、異文化の人と交流ができた。

・今日は着付け体験もすることができ、古都の文化に触れることができました。

     

修学旅行2日目も元気!

昨夜はぐっすり眠れたようで、皆元気に朝ごはんを食べました。

「班別活動にワクワクしています。2日目も張り切っていきます!!

  朝ごはんの様子
  
  
             
  
 

 33組、昨日の追加です。

 ・東大寺の大きさに驚きが隠せません。
   ガイドさんとも仲良くなりました!!
 

 

 

 

 

 


修学旅行:初日は奈良

修学旅行1日目は天気に恵まれ、クラス別行動にて、法隆寺・薬師寺・東大寺~奈良公園にて研修を行いました。法隆寺では世界最古の木造建築物の金堂、薬師寺では伽藍での法話、東大寺では南大門の金剛力士像や大仏殿の廬舎那仏像など「忘れられないなら(奈良)」になりました。

 3年1組の様子
  ・世界遺産を堪能しています(法隆寺)

          

  ・非常に有難いお話を聞かせていただきました(薬師寺)

   

 32組の様子

  ・お坊さんの説法に感動しました。(薬師寺)
   

  ・大きな大仏に感激しました。ガイドさんの案内がおもしろかったです。(東大寺)

  

 33組の様子

  ・日本の歴史に触れ、感動中です!!(法隆寺)

  
 34組の様子

  ・こちらも三重塔です。(薬師寺)

    


 

修学旅行へ出発!

本日、626分発の新幹線にて3年生が修学旅行に出発しました。

実行委員の司会進行で行われた出発式では、学校長から「皆さんが決めたスローガンを忘れず、有意義な3日間にしましょう。」と話がありました。
   

  実行委員長の齊藤愛華さん      実行委員のメンバー        加藤学年主任の話