日々の様子

日誌

ダメ。ゼッタイ。

本日、全校生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。講師の学校薬剤師:後藤様より、「薬物に対する正しい知識と危険薬物の誘いの対処法」について講話をいただきました。生徒は事後アンケートを行い、保護者用アンケートを持ち帰りました。ご家庭でも薬物問題について話し合ってほしいと思います。
  

市保健所:大籠様のあいさつ      後藤様の講話

生徒の感想

・危険薬物は持っているだけで犯罪であることが分かった。

・危険薬物の種類がとても多いことに驚いた。

・危険ドラックの誘いを断る方法が分かったので、その時は自ら「NO!」と言います。

夏の大会に向けて!

本日の生徒会朝会にて、部活動激励会が行われました。各部活動の意気込みを部長が発表しました。中村校長からは、「勝利を目指して、努力する過程と全員で力を出し切ることが重要です。」とエールが送られました。
  

        「頑張るぞ!」      「オー!」

梅雨が明け、暑い日が続いています。熱中症予防のため、体育館の2階アリーナと1階武道場に温湿度計を設置しました。
 

 

 

 

小中一貫教育乗り入れ授業④

本日、白沢小学校より小池美佐子先生が来校され、1学年の授業を参観し、英語の授業に参画されました。小池先生に優しく声を掛けられた白沢小卒の生徒がにっこりとする姿が印象的でした。小池先生の感想「中学校の英語は難しい内容であっても、指導の工夫がされていて、生徒が楽しみながら取り組んでいる姿に安心しました。クラスの雰囲気がとても良かったです。」

                      英語の授業の様子
   

   活動中「弾丸インタビュー」  活動中「弾丸インプット」

感動!達成感!絆!

昨夜の小中合同キャンドルファイヤーでは、一人一人のキャンドルに火が灯り、大きな勇気と自信を与えてもらえました。また、実行委員8人の司会進行による「じゃんけん列車」「犯人捜し」では、小学生と一緒に楽しくゲームに取り組むことができ、2年後の再会にとって有意義なものとなりました。
   
   
3日目の午前中は、学級別活動を行いました。
◎活動の振り返り
・一人では登れない高い所でも、みんなで声を掛けてもらったら登ることができた。感謝!
・苦手なことでも繰り返すと段々と上手になってきて良かった。
・実際に歩いてみると、川底の地形がよく分かり、勉強になった。
・目の前にある物で何を作ろうかと、みんなで考えたことが楽しかった。
・自然と、お互いに頑張ろうという声掛けが出来て、嬉しかった。
・どのコースを進むかで意見の衝突があったが、話し合いで決めることが出来て良かった。

      リバートレッキング              基地づくりキャンプ          アドベンチャーゲーム
   
          ストレートハイク               ニュースポーツ
退所式は、岡本北小の司会により3校合同で実施しました。 
   
この3日間で、たくさん感動し、達成感を味わい、新たな絆ができ、そしてより深い絆となり、大きく成長しました。この経験を生かした今後の活躍が楽しみです。