本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
日誌
小中一貫教育乗り入れ授業③
岡本北小学校の竹元志穂先生から、「楽しみながらも中学校に生かせる知識・技能をしっかりと身につけさせたい。」と小学校での英語授業に対する抱負をお聞きました。小学校の英語活動の充実に、中学校の英語授業への参画が役立っています。
13と30の発音は? 音楽の授業参観
子供会にてプランターと花壇の整備
6月3日(日)に、本校の地域コーディネーター仲山、小西お二人の協力のもと、台岡本二区の子供会が、中学校の環境美化に貢献しました。晴天にも恵まれ、90分程で、体育館前や玄関前のプランター20個に花の苗を植え、東校舎前の花壇にマリーゴールドなど3種類の種を蒔きました。子供会のメンバーには、定期的に中学校へ花の様子を見に来てくれることを期待しています。地域に支えられている学校を実感できた日でした。
子供会のメンバー 種を蒔く小学生 植え替えたプランター
小中一貫教育乗り入れ授業②
本日、地域学校園内の岡本北小学校より真壁祐介先生が来校され、1学年の英語の授業に参画されました。真壁先生からは「どの学年もあいさつが素晴らしい。生徒の雰囲気が良く、楽しそうに生活している。英語のインタビュー形式の対話活動において、生徒達は失敗を恐れずチャレンジしていたことに感心しました。」と感想をいただきました。小学校で行う英語の授業スキル向上に役立つものになりました。
授業参観の様子 英語の対話活動に参加
全校朝会を行いました
本日、全校朝会にて表彰伝達と学習指導主任の講話を実施しました。
先日終了した宇河地区春季体育大会等の表彰伝達を行い、全校生徒および教職員で部員達の頑張りを讃えました。次に、学習指導主任の星野先生より「激動の21世紀をたくましく乗り切る学力・思考力・判断力を身につけるために、中学生は授業と家庭学習の二本柱を中心に学習に取り組みましょう。」と講話がありました。
表彰を受けた代表生徒 問題に答える1年生 講話をする星野先生
朝の爽やかな汗(県大会に向けて)
6月1日(金)から県春季体育大会が始まります。(野球は5月31日から)
出場する部員達には、今までの練習の積み重ねを自信にして、宇河地区代表としての誇りをもって、試合に臨んでほしいと思います。
明日からの大会日程は下記のファイルにて確認してください。
☆大会に向けて朝の煌きの中、汗を流す選手
剣道部員 指導する塩入先生
陸上競技部員 野球部員
祝 2,700,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和6.11.6
祝 3,000,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和7.3.3
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言
携帯電話やスマートフォンについて,親子で話し合ってみましょう。
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言.pdf
(宇都宮市教育委員会より)
古里中学校いじめ防止基本方針.pdf古里中いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針.pdf
いじめから子供を守ろう.pdf
(宇都宮市PTA連合会より)
Stop!いじめ!!.pdf
(県教委河内教育事務所より)