日々の様子

日誌

登校可能日(2回目)のお知らせ

臨時休校中ですが、41415日と同様に下記の日程で登校可能日を設定しました。

1 目的

・学級担任との学習相談等

・図書室での図書の貸出

 

2 期日と時間

期 日

該当クラス

時 間

430()

各学年1組と5組

10001100

各学年2組

13001400

5月 1()

各学年3組

10001100

各学年4組

13001400

 

3 注意事項

・登校するときの服装は、制服および学校の体育着に限る。

・交通事故に遭わないように注意する。

自転車で登校する場合は、必ずヘルメットを着用すること。

・3つの密を避ける行動を徹底すること。

・「緊急連絡カード」等の未提出書類があればこの期間に提出できるようお願いします。

本日、登校日でした。明日は3,4組。

臨時休校期間中ですが、本日は各学年の12組および5組の生徒が登校してきました。昇降口で補助教材費を納入し、教室では学級担任への学習課題の提出や各種書類と新たな学習課題の受取りをしました。また、図書室へ寄って本を数冊借りていく生徒もいました。

また、配付した保護者宛文書には、学校長から生徒へのメッセージが書かれていますので、ご覧ください。生徒の皆さんは、学校再開まで感染予防を徹底し、「青雲の志」を高めていきましょう。

【登校の様子】
  

 

緊急時に備えて

本日、教職員の校内研修として、心肺蘇生法講習会を実施しました。例年、消防署の方を講師に招いていますが、今年度は資格を持った教職員が講師となり、心肺蘇生法(胸骨圧迫とAED使用)の実技講習を行いました。互いに3密を避け、飛沫感染予防に努めて行いました。何時何処で緊急時に遭遇しても対応できるように今後も訓練を継続していきます。

【講習の様子】
  
  

休校延長と登校日のお知らせ

市教委より420()付け文書にて、510()までの休校延長、511()からの学校再開の連絡がありました。休校中の生徒の生活状況把握のためにも、下記の日程で登校日を設定しました。各学年、クラス毎に期日と時間を設定しましたので、生徒は登校をして学級担任との学習課題の提出と受取りを行ってください。また、図書室での本の貸出も可能です。登校する際は、交通事故に注意し、3つの密を避ける行動を徹底してください。なお、密集を避けるために出席番号後半の生徒は、指定時間の後半30分間に登校することを勧めます。

1 目的

・学級担任との学習課題の提出と受取り(1年補助教材を含む)

・図書室での図書の貸出

・補助教材費の納入(専用の封筒に入れて、昇降口にて学年職員に渡す。)

 

2 期日の時間

期 日

該当クラス

時 間

4月23日()

各学年1組と5組

10001100

各学年2組

13001400

4月24日()

各学年3組

10001100

各学年4組

13001400

 

3 注意事項

・登校するときの服装は、制服および学校の体育着に限る。

・交通事故に遭わないように注意する。

自転車で登校する場合は、必ずヘルメットを着用すること。

・3つの密を避ける行動を徹底すること。

 出席番号後半の生徒は、指定時間の後半30分間に登校することを勧めます。

・上記の時間に登校できない場合は、学校宛に電話をして対応を確認してください。

・臨時休校期間中は友人宅に遊びに行き来するなど、生徒間の交流は控えること。

5/10までの期間中に学級担任から各家庭に電話をして、生活状況の把握に努めますので、ご協力お願いします。