本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
日誌
新学期の準備、着々と
4月8日(水)の始業式に向けて、教職員による準備が着々と進んでいます。教室内の清掃と配付物の準備、廊下の壁紙新調、各種掲示物の作成等、各学年職員が手分けをして作業に取り組んでいます。また、新型コロナウイルス感染予防の対策のため、3つの密<密閉空間、密集場所、密接場面>を避けた学校行事の持ち方も検討しています。
今後の感染状況により対応が変わることがありますが、その都度一斉メール配信とHP掲載でお知らせしていきます。
【準備の様子】
登校前に検温をお願いします
4月8日(水)から、学校を再開します。新型コロナウイルス感染予防の対策のため、次の2点についてご協力願います。
1 朝お子様の体温を測ってください。登校後に記録用紙に記入します。
2 お子様に発熱、咳、倦怠感等の症状がある場合は、学校を休ませてください。
以上ですが、中学校の感染予防への対応については、明後日配付する文書でご確認ください。
なお、新入生に関しても、同様に4月9日(木)の朝、体温を測ってください。
(同様の文面を一斉メール配信しました。4月6日(月)12:00)
教職員による送別式を実施
3月31日、本来であれば生徒が参加して離任式を実施しますが、新型コロナウイルス感染予防のため教職員だけの送別会を校内で実施しました。転退職する教職員一人一人からあいさつを頂き、花束贈呈後に記念写真を撮影し、最後は玄関まで見送りをしました。離任者あいさつでは、古里中学校の生徒のすばらしさと地域の温かさへの感謝が語られました。
【離任者あいさつ】
【花束贈呈】 【記念撮影】 【送別会しおり】
【見送りの様子】
桜が満開です
昨日の大雪により少し花びらが散っていましたが、学校の桜が満開を迎えています。ソメイヨシノは満開になってから散るまでが1週間位ですので、入学式まで桜の花が残っているのが難しい状況です。
【学校の桜の様子】
ヒマラヤスギを伐採しました
昨年度に引き続き、ヒマラヤスギの大木6本を伐採しました。今回は体育館北側を伐採し、残るは西校舎北側の5本となりました。2018年9月30日の台風24号で折れた杉の大木により和久地区一帯の停電が危ぶまれましたが、来年度中にはその危険を取り除くことが出来そうです。
【伐採前の様子】
【伐採工事中】
【伐採後の様子】
祝 2,700,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和6.11.6
祝 3,000,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和7.3.3
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言
携帯電話やスマートフォンについて,親子で話し合ってみましょう。
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言.pdf
(宇都宮市教育委員会より)
古里中学校いじめ防止基本方針.pdf古里中いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針.pdf
いじめから子供を守ろう.pdf
(宇都宮市PTA連合会より)
Stop!いじめ!!.pdf
(県教委河内教育事務所より)