日々の様子

日誌

教職員による送別式を実施

331日、本来であれば生徒が参加して離任式を実施しますが、新型コロナウイルス感染予防のため教職員だけの送別会を校内で実施しました。転退職する教職員一人一人からあいさつを頂き、花束贈呈後に記念写真を撮影し、最後は玄関まで見送りをしました。離任者あいさつでは、古里中学校の生徒のすばらしさと地域の温かさへの感謝が語られました。

      【離任者あいさつ】
  

  
  
 
      【花束贈呈】        【記念撮影】        【送別会しおり】
  

【見送りの様子】

 

桜が満開です

昨日の大雪により少し花びらが散っていましたが、学校の桜が満開を迎えています。ソメイヨシノは満開になってから散るまでが1週間位ですので、入学式まで桜の花が残っているのが難しい状況です。

    【学校の桜の様子】
  

 

ヒマラヤスギを伐採しました

昨年度に引き続き、ヒマラヤスギの大木6本を伐採しました。今回は体育館北側を伐採し、残るは西校舎北側の5本となりました。2018930日の台風24号で折れた杉の大木により和久地区一帯の停電が危ぶまれましたが、来年度中にはその危険を取り除くことが出来そうです。

   【伐採前の様子】
  

    【伐採工事中】
  

   【伐採後の様子】
  

食物アレルギーへの対応について

32324日、通知表配付と一緒に食物アレルギー対応に関する文書を3部配付しました。調査票は410()までの提出となりますので、ご協力お願いします。

なお、食物アレルギー対応に該当する生徒は「学校生活管理指導表(食物アレルギー疾患用)」の提出が必要となりますので、「市のリーフレット」で確認してください。

【配付文書】

食物アレルギー対応について(通知).pdf
食物アレルギー調査票.pdf
市のリーフレット.pdf