日々の様子

日誌

学校再開に向けてマスクを作ろう!

423()の学校再開に向けて、生徒の皆さんは家庭学習に励んでいると思います。登校時には飛沫感染予防のためマスク着用が重要になってきますが、マスク購入困難な状況が続いています。そこで、地域コーディネーター仲山様よりマスクの作り方(2種類)を紹介していただきました。
【マスクの作り方1】
          1-1          1-2          1-3
        
              1-4           1-5
         
       マスクの作り方1(説明書).pdf 
【マスクの作り方2】
          2-1           2-2            2-3
         
                 2-4            2-5             2-6

          2-7
 
        マスクの作り方2(説明書).pdf

本日、登校可能日でした。

49日からの臨時休校延長により、図書の貸出や学習相談を希望する生徒が登校しました。本日は、各学年の12組および5組の生徒が対象でした。図書室へ向かう生徒や学級担任と話をする生徒が各クラス10名程度来ていました。学校再開が予定よりも遅れる場合は、家庭学習における指示等を伝えていきます。

【希望者による登校の様子】
  

  

強風により自転車置き場破損

413()からの強風により、校舎北側のヒマラヤスギの大枝が折れ、自転車置き場が破損しました。早急に倒木の撤去および自転車置き場の修繕を行いますが、明日の登校可能日には十分注意して登校してください。カラーコーンの内側は進入禁止ですので厳守してください。

【倒木による破損状況】
  

 

就学援助制度についてのお知らせ

4月8日に令和2年度の就学援助制度の申請書を配布いたしました。

制度の利用を希望される方は,通知の申請書部分を切り取り,必要事項を記載の上登校日に学校へ提出してください。申請日は令和2年4月8日以降で記入してください。

そのほか,ご不明な点は学校管理課(632-2723)までお問い合わせください。

登校可能日のお知らせ

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休校中、下記の日程で登校可能日を設定しました。

1 目的

・学級担任との学習相談等

・図書室での図書の貸出

 

2 期日の時間

期 日

該当クラス

時 間

414()

各学年1組と5組

10001100

各学年2組

13001400

415()

各学年3組

10001100

各学年4組

13001400

 

3 注意事項

・登校するときの服装は、制服および学校の体育着に限る。

・交通事故に遭わないように注意する。

自転車で登校する場合は、必ずヘルメットを着用すること。

・3つの密を避ける行動を徹底すること。