日々の様子

日誌

分散登校について5月18日(月)~29日(金)

〇目的

 *朝からの生活リズムを調え、心身の準備を進める。

 *529()は全員登校させることで、感染予防対策等の徹底を図る。

○特別日課

5月18日(月)~28日(木)

5月29日(金)

登  校

8:15

登  校

8:15

朝の読書

8:15~ 8:25

朝の読書

8:15~ 8:25

朝の会

8:25~ 8:35

朝の会

8:25~ 8:35

8:45~ 9:15

学  活

8:45~ 9:35

9:25~ 9:55

清  掃

9:40~10:00

10:10~10:40

帰りの会

10:05~10:15

10:50~11:20

 

帰りの会

11:25~11:35

○登校割り当て

 学級を出席番号により、2グループに分けて登校させる。(各グループ4回ずつ)

 Aグループ・・・奇数(135,…) Bグループ・・・偶数(246,…)

 特別支援学級は分散しない

18日(月)

19日(火)

20日(水)

21日(木)

22日(金)

 

25日(月)

26日(火)

27日(水)

28日(木)

29日(金)

全員

○時間割(30分の活動を4時間実施する) *特別時間割で実施 

特別時間割.pdf
〇生徒の持ち物

 *新学年の教科書、筆記具、検温カードおよび読書用の本。

  2時間目に追加変更があれば、活動中に指示をします。

 *天候を考慮し、必要な場合は水筒を持参してもよい。

   *第2回登校日からは、ハンカチ類を2枚持参するように。

 (学校再開で給食を提供する際に必要となるため。個人のペーパータオルも可。)

〇活動内容について

 ・AグループとBグループで同一の内容を実施します。

 ・グループ活動や向かい合っての活動は行いません。

 ・30分間の活動では、次のような内容を扱います。

          家庭で取り組んだ学習内容の確認や補充

          つまずきやすい内容の解説

          生徒の質問に答える

          今後の家庭学習に向けた事前指導

〇注意事項

 ・登校日に学校を休む場合は、保護者からの連絡が必要となります。欠席扱いにはなりません。

 ・発熱や咳などの症状がある場合は、登校を控えてください。

 


「ノースマホ・ノーゲームデー」の実施について

明日、513()は宇都宮市「ノースマホ・ノーゲームデー」です。コロナウイルス感染拡大防止を受けた休校が長期にわたっておりますことから、パソコン、スマホ、タブレットなど、ネット端末を利用した学習を進めているご家庭も多くあるものと思われます。本取組はそうした学習活動を制限するものではありません。ぜひ効果的にご活用ください。一方で、長期の休校期間中にスマホやタブレット、ゲーム機などを通じたネット利用への依存が懸念されますので、ぜひこの機会を、ネット接続機器の使用状況を見つめ直すきっかけとしてください。ご協力をお願いいたします。

ノースマホ・ノーゲームデーリーフレット.pdf

生徒の主体的な学びの支援策2(案内)

市教委より、臨時休業中の児童生徒に対する学習支援策の一つとして、児童生徒が主体的な学びを進めることができるよう、「各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表」(4~7月分)を活用するよう連絡がありましたので、紹介します。

【中1】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.pdf

【中2】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.pdf

【中3】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.pdf

【中学社会】各教科の単元とデジタルコンテンツの関連表.pdf

児童生徒の主体的な学びの支援策(案内)

本日、県教委から市教委を通じて、臨時休業中の児童生徒に対する学習支援策の一つとして、児童生徒が主体的な学びを進めることができるよう、下記サイトを積極的に活用するよう連絡がありましたので、紹介します。

 

〇とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト

 

・栃木県ホームページhttp://www.pref.tochigi.lg.jp/

栃木県通常版トップページ⇒ 栃木県教育委員会 ⇒ 学校教育 ⇒ 小・中学校

⇒〔指導資料〕【義務教育課】

 

・ 栃木県総合教育センターホームページ

http://www.tochigi-edu.ed.jp/educenter/?page_id=13"

昨日と本日、分散登校を実施しました。

臨時休校が531()まで延期となりましたが、昨日と本日は各学年クラス別に生徒が登校してきました。教室では生活チェックシートへの記入をして、学習課題の提出や受取りをし、学級担任への近況報告をしました。その後、廊下で個人写真の撮影をしてから下校しました。また、図書室で本を数冊借りていく生徒もいました。

次回は、5月14日()を希望者対象とした登校可能日として予定しています。

期 日

該当クラス

時 間

5月14日()

各学年1,3,5組

9:00~10:00

各学年2,4組

10:30~11:30

     【教室前の受付】    【生活チェックシート】  【生活チェックシート②】

     【教室の様子】

  【個人写真撮影の様子】  【アルトリコーダー販売】

【2学年への訂正連絡】

今回2学年に配付した「臨時休業中の課題一覧③」の家庭科①ノートP2P7は削除してください。家庭科ノートは次回の登校日に配付します。