日々の様子

日誌

明日から夏休み(TV放送による全校集会)

夏休み前の全校集会は、TV放送で実施しました。学年代表者の意見発表・学校長の話・学習の話・生活の話を行いました。16日間の短い夏休みですが、有意義に過ごしてほしいと思います。

【1年代表】 成長できたこと。

・何事にもチャレンジすることが出来た。

・家庭学習の習慣が身に付いた。

・積極的にコミュニケーションを取るようになった。
         
【2年代表】 努力したこと。

・授業や家庭学習に意欲的に取り組んだ。

・自分を変えるために学級委員の仕事を頑張った。

・仲間と協力して部活動の楽しさを1年生に教えることが出来た。
          
【3年代表】 今後の抱負。

・生活面や学校行事で多くの思い出をつくる。

・受験に向けて効率よく勉強する。

・強い意志を持って取り組んでいく。
         
【柿本校長の話】

①自分自身の生活をコントロールしよう。

②自他の生命を大切にすること。
         
【学習指導主任の話】

①夏休みの学習は復習を中心に。

②課題をやり抜くポイント
          
【安全指導担当の話】交通安全に関するポイント

・自転車の安全な運転     ・自転車は左側1列走行を守る

・一時停止を守って安全確認  ・交通事故が起きた時の対処法
         
【生徒指導主事の話】
正しい判断をして行動しよう。
         

学校再開して2か月

61()に学校再開後、2か月が経過しようとしています。この2か月間は大会も無く学校行事も無く、通常の学校生活を継続してきました。朝の10分間読書から始まり、6時間(水は5時間)授業を行い、放課後は部活動と例年通りのリズムで進めることができました。また、教職員の研修による出張も無く、各教科のカリキュラムを順調に進めることが出来ています。

明日が夏休み前の授業終了日となります。16日間の夏季休業ですが、有意義なものになるよう計画的に過ごしてほしいと思います。

   【1年1組:社会】      【1年2組:美術】     【1年3組:国語】
   
   【1年4組:英語】      【2年1組:理科】     【2年2組:数学】
   
  【2年3組:学年集会】    【2年4組:音楽】    【3年1組:総合学習】
   
    【3年2組:家庭】     【3年3組:技術】
 
  【3年4組:保健体育】     【5組:理科】
 

また、3学年集会では総合体育大会の激励会に替わり、各部活動の部長が3年間の活動を振り返り、思いを発表する場を設定しました。保護者・仲間、顧問への感謝の言葉が多く述べられました。
                  
【3学年集会の様子】

古里地域の魅力をPRしよう!!

毎年2学年で実施していた宮っ子チャレンジウィーク(社会体験学習)が今年度は中止となりました。そのため、本校では、「古里学」と銘打って、「自分が住む地域の魅力を知り、パンフレットを作ってPRする。」活動を進めています。今までに、企画書づくり・著作権(許可申請)の学習・電話およびインタビューのスキル学習を実施してきました。今日は、訪問する事業所へ取材許可を得るための電話をかけました。普段はあまり使わない敬語を駆使して、事業所への訪問日時と取材内容の打合せを行いました。

【電話中の生徒、電話の練習中の生徒】
   

3年生最後の試合が行われています

 7月に入り、部活動の校外での活動が許可になりました。これに伴い、各競技団体による、交流試合や代替試合等が開かれています。古里中の3年生も最後の試合に向けて、毎日熱心に練習してきました。この4連休中にほとんどの競技で試合等が行われました。
 これらの試合は感染防止対策を施し、3年生限定であったり、3年の保護者のみの応援であったりと、部員全員が参加できない競技も多くありました。このような状況の中、保護者の皆様にはご負担をおかけしましたが、最後まで応援、協力ありがとうございました。
 なお、競技の特性上現在も十分な練習ができず、試合ができない競技があることもお伝えします。生徒の活動の一場面をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室は既に夏休みモード

7月になり、図書室のテーブルには夏を意識した本が置かれ、手を延ばせばすぐに読むことが出来るようになっています。「夏が舞台の本」、「涼しく感じる?こわ~い本」、「読書感想文に使える本」など、図書室は既に夏休みモードになっています。この3つのテーマは、古里地域学校園3校が共通で扱っているものです。

現在も図書室の利用には、偶数クラスと奇数クラスの割当により1日おきの利用になっていますが、生徒達は昼休みや休み時間を楽しみに図書室に来ています。

    【図書室の様子】