日誌
富士見びより
感染症の予防
6年生の保健の学習です。
感染症はどのように予防したらよいのでしょう?
保健の先生にも加わっていただきました。
まずは一人一人が考え・・・。
次に,班で話し合いました。
最後に全体で共有しました。
インフルエンザの季節が迫っています。学んだことを実践に移せるといいですね。
歯の健康教室
3年生が,学校歯科医の先生から,歯の健康についてのお話をお聞きしました。
歯みがきしないと,歯並びにも影響するようです。
次に,歯科衛生士さんから,正しい歯みがきの仕方を教わりました。
「染め出し」で,自分の歯のみがき具合を確認します。
今日学んだことを生かして,健康な歯で過ごしましょう!
なかよし集会
たてわり班で遊ぶ時間です。
今回も6年生がリーダーシップをとって,楽しい遊びが展開されました。
次回もお楽しみに!
芸術鑑賞教室
日本芸術教育振興会の皆さんが,アフリカの音楽を聴かせてくださいました。
ケニアやマリなど,みなアフリカの方々です。
アフリカの踊りも教えていただき,一緒に楽しみました!
代表の先生方は,魔除けの意味がある「フェイスペインティング」を経験しました。
迫力ある太鼓の音とダンスで,最後まで盛り上がりました!
アフリカのあいさつや動物のことなども教えていただきました。とっても楽しい時間をありがとうございました!
夏休み明け朝会
夏休みが明け,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
朝会では校長先生から,パリオリンピックで活躍した本市出身の選手の紹介がありました。
その姿から学べることをお話されました。
さあ,今日から気持ちも新たにまた頑張りましょう!
アクセスカウンター
1
7
3
2
1
7
5