日誌

富士見びより

夏休みこそ,お勉強

夏休みを利用して,先生方は学級経営の研修をしています。

 

小グループに分かれ,活発な意見の交換が行われています。

 

話合いの後は,意見の交流です。

 

最後に,スクールカウンセラーの先生から,ご講話をいただきました。

午前中は個人懇談,午後は研修。教員の夏休みはまだ先です。

 

夏休み前の朝会

いつものように静かに整列できました。

 

最初に表彰です。

 

市の水泳大会で活躍した皆さんです。

 

剣道,陸上競技の大会で頑張った皆さんです。

 

歯と口の健康週間の作文や標語,絵で入選した皆さんです。

 

続いて,校長先生のお話。

 

夏休みにあたって,「目標,挑戦,安全」という3つのキーワードについて話されました。

 

最後に児童指導の先生から,帰宅時間,パソコンの使い方についてお話がありました。

41日間の夏休みを安全に過ごして,8月29日,また元気な顔で会いましょう!

 

 

 

 

 

冒険活動教室

5年生が冒険活動教室に出発しました。

 

幸い雨も上がり,元気に出発式が行えました。

 

行ってきま~す!

3日間の冒険が始まります!

 

水泳大会

先日,市の水泳大会が開催されました。

 

本校からも5,6年の代表選手が参加しました。

入賞した人,自己ベストを更新した人・・・。頑張りに拍手をお願いします!

 

七夕コンサート

英語専科教員と6年生が七夕コンサートを開きました。

 

英語の授業に出てきた「Swimming, Swimming」で大盛り上がり!

 

ビートルズの「Hello, Goodbye」も大合唱!

暑い,熱い,時間でした!

 

国語の研究授業

今年度,本校は国語を研究課題として授業研究を進めています。

 

今日は,4年生と3年生で研究授業がありました。

 

4年生は,2つの広告を比べて,作り手の意図を読み取る学習です。

 

活発な発言,深い読み取りが見られました。

 

3年生は,「ワニのおじいさんのたから物」という話を読んでいます。

 

「おにの子の気持ちが一番動いたのはどの一文?」という課題に取り組みました。

 

こちらも集中した学習の様子が見られました。

 

放課後は先生たちで,授業研究会です。

 

様々な角度から授業を分析し,研究を深めました。

貴重な授業を提供してくださったお二人の先生,ありがとうございました!

 

PTAと教職員の親睦

先日,PTA体育部主催の「夏だ!スーパーボウリング大会」が開催され,見事,本校教員が優勝しました!

 

先日,校長より,トロフィーが授与されました!

今後もPTAと教職員で連携をとり,子どもたちのためにがんばってまいりましょう!

 

小中一貫あいさつ運動

中学生があいさつ運動に来てくれました。

 

小学生は,小さな親切委員会が参加しています。

 

中央広場に明るいあいさつが響きます。

中学生の皆さん,ありがとう! 今日も元気に過ごしましょう!

 

なかよし集会

縦割り班で遊ぶ時間です。

 

今回は猛暑のため,室内での遊びになりました。

 

ハンカチ落としや震源地,ジェスチャークイズなど,様々な遊びで盛り上がりました。

 

最後に振り返りをして・・・。

今回も6年生のリーダーシップが光りました! 次回も楽しみですね。

竜巻が来たら?

竜巻を想定した避難訓練です。

 

「竜巻が近づいています!」の放送があったら・・・。

 

窓やカーテンは閉め,机を寄せて,その下に避難します。

 

どのクラスも整然と避難できました。

 

竜巻は過ぎ去りました。

大気が不安定な季節です。落ち着いて行動しましょう。

 

交通安全教室

市の生活安心課の方が来て,交通安全教室を開いてくださいました。

 

安全な道路の歩行や自転車の乗り方などについて,実験を交えて教えてくださいました。

 

下学年と上学年に分けて,それぞれの学年に応じたお話をしてくださいました。

基本は「自分の命は自分で守る」です。安全な生活を心がけましょう。

 

学年集会

今朝は学年集会がありました。

 

最近の学習や生活の様子などを振り返って,学年の先生からお話がありました。

安全で楽しい学校生活が送れるといいですね。

 

 

引渡し訓練

授業参観に引き続き,引渡し訓練を実施しました。

 

猛暑のため,予定を変更して屋内で行いました。

スムーズな引渡しのご協力,ありがとうございました。

 

 

教育連絡日

今年度2回目の教育連絡日です。

 

どの学級でも,担任の先生と楽しい授業が展開されています。

 

子どもたちの集中して考える姿,友達と協力する姿などをご覧いただけたことと思います。

6年生では,保護者の皆様に授業に参加していただいた学級もありました。ありがとうございました!

 

 

水泳強化練習

市の水泳大会に向けての強化練習も始まりました。

 

5、6年生の代表選手が,練習に励んでいます。

 

大勢の先生方が,見守り,励まし,アドバイスをしています。

大会まで,自分の力が少しでも伸びるよう,がんばりましょう!

 

 

 

 

水泳の季節

水泳の季節になりました。

 

自分の泳力を伸ばすよう,みんながんばっています!

安全で楽しい水泳学習を目指します!

 

読み聞かせ

今年もボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われています。

 

紙芝居や大型絵本,ハーモニカの演奏を交えての読み聞かせなど,様々な工夫を凝らして,子どもたちの心に迫ってくださっています。

本は心の栄養です。子どもたちの心を豊かにする読み聞かせを,今年もありがとうございます!

 

 

 

1年生と遊ぼう集会

雨のため,各会場をMeetで結んでの開催となりました。

 

企画委員会が進行を務めます。

 

今日の「1年生と遊ぼう集会」の遊びは,じゃんけん勝ち抜き戦です。

 

どの会場でも,6年生がしっかりリーダーシップを発揮していました。

 

最後には,1年生に6年生からメダルがプレゼントされました。

 

1年生の代表も,しっかりお礼が言えました。

次のなかよし集会も楽しみですね!

 

 

 

朝会

今年度最初の朝会です。

 

最初に表彰です。

 

スポーツの大会などで素晴らしい成績を収めた人たちが表彰されました。

 

富士見太鼓・おはやし会の皆さんも,宇都宮市民憲章表彰で,最優秀市民憲章賞を受賞しました。

 

続いて,校長先生のお話です。

 

皆さんが新体力テストをスムーズに行えるのは・・・。

 

「あたりまえ」のことでしょうか?

 

いえいえ,事前に先生方が準備してくださるからです。

 

では,「あたりまえ」の反対は何でしょうか?

 

それは,「ありがたい(有難い)」です。

感謝の心をもって,日々を過ごしましょう。

ツバメとアジサイ

今年もツバメがやって来ました。

 

体育倉庫の前に巣を作っています。

 

アジサイも咲き始めました。

いよいよ梅雨の季節ですね。