日誌

富士見びより

読み聞かせ

今年もボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われています。

 

紙芝居や大型絵本,ハーモニカの演奏を交えての読み聞かせなど,様々な工夫を凝らして,子どもたちの心に迫ってくださっています。

本は心の栄養です。子どもたちの心を豊かにする読み聞かせを,今年もありがとうございます!

 

 

 

1年生と遊ぼう集会

雨のため,各会場をMeetで結んでの開催となりました。

 

企画委員会が進行を務めます。

 

今日の「1年生と遊ぼう集会」の遊びは,じゃんけん勝ち抜き戦です。

 

どの会場でも,6年生がしっかりリーダーシップを発揮していました。

 

最後には,1年生に6年生からメダルがプレゼントされました。

 

1年生の代表も,しっかりお礼が言えました。

次のなかよし集会も楽しみですね!

 

 

 

朝会

今年度最初の朝会です。

 

最初に表彰です。

 

スポーツの大会などで素晴らしい成績を収めた人たちが表彰されました。

 

富士見太鼓・おはやし会の皆さんも,宇都宮市民憲章表彰で,最優秀市民憲章賞を受賞しました。

 

続いて,校長先生のお話です。

 

皆さんが新体力テストをスムーズに行えるのは・・・。

 

「あたりまえ」のことでしょうか?

 

いえいえ,事前に先生方が準備してくださるからです。

 

では,「あたりまえ」の反対は何でしょうか?

 

それは,「ありがたい(有難い)」です。

感謝の心をもって,日々を過ごしましょう。

ツバメとアジサイ

今年もツバメがやって来ました。

 

体育倉庫の前に巣を作っています。

 

アジサイも咲き始めました。

いよいよ梅雨の季節ですね。

 

 

避難訓練(不審者対応)

学校に不審者が侵入したことを想定した避難訓練です。

 

子どもたちを避難させ,教職員が対応します。

 

その後,スクールサポーターの方から,不審者に遭遇した場合の対応について,お話しいただきました。

 

校長先生からは,24年前の池田小での事件をふまえて,この避難訓練の意義をお話しいただきました。

 

その後,教職員がスクールサポーターの方から,不審者対応について教えていただきました。

今後も,子どもたちにとって安心安全な学校を目指していきたいと思います。

 

 

先生方が自主研修

放課後,先生方が集まって自主的に研修しています。

 

今回は,ICT機器の効果的な使い方を研修しています。

子どもたちにとってよりよい授業を目指して,日々研鑽を積んでいます。

 

 

 

なかよし集会

縦割り班での集会です。

 

初回の今日は,班の名札作りと自己紹介です。

 

6年生が大変よく下級生の面倒を見ています。

次回は「1年生と遊ぼう集会」です。お楽しみに!

 

 

新体力テスト

今日は2年生と5年生がペアになって新体力テストです。

 

体育館では,反復横跳びと上体起こしが行われています。

 

校庭では,50m走とソフトボール投げです。

 

5年生が記録や補助をしっかり行っています。

移動も5年生のリードでスムーズに。よい記録が出るといいですね!

 

 

先生方のおかげです。

放課後,先生方が総出で校庭にラインを引いています。

 

新体力テストのソフトボール投げのラインです。

こうして子どもたちが,持てる力を十分発揮できるのです。先生方,お疲れ様!

 

修学旅行

6年生が修学旅行に行きました。

 

1日目は鎌倉で班別行動です。

 

江ノ電に乗ったり,おやつを食べたり。楽しい時間でした!

 

夕方,羽田で飛行機を見ました。

 

2日目は,八景島シーパラダイスです。

あっという間の2日間。忘れられない思い出ができました!

 

遠足の季節

今日は5年生と3年生が遠足に出かけました。

 

5年生は日光に向かいました。

 

3年生の行き先は,モビリティーリゾートもてぎです。

好天に恵まれました。楽しい一日を過ごしてきてください!

 

先生方もお勉強

教職員が水難救助法の研修をしました。

 

西消防署の救急隊員の方に講師をお願いしました。

 

心肺蘇生法とAEDの使い方を研修しました。

 

適宜アドバイスをいただいました。

今年も事故の無い水泳学習を目指してまいります。

 

あいさつ運動

小さな親切委員会によるあいさつ運動です。

 

中央広場に明るいあいさつの輪が広がります。

今日も元気な一日を過ごしましょう!

 

育ボス宣言

校長先生が教職員の前で「育ボス宣言」をされました。

教職員のライフバランスのとれた働き方を応援する,という宣言です。私たち教職員も安心して働けます!

避難訓練

地震の発生を知らせる校内放送です。

 

地震のあとに火災が発生したので,速やかに校庭に避難します。

 

全員が無事に校庭に避難できました。

 

校長先生から,避難訓練の意義を,東日本大震災の話とあわせてお話しいただきました。

最終的には,「自分の命は自分で守る」です。今日の訓練を意味のあるものにしていきましょう。

 

朝は国旗を掲げて

毎朝,6年生が国旗をあげてくれます。

 

国旗,市旗,校旗が青空にあがっていきます。

今日は抜けるような青空。今週も元気に過ごしましょう!

 

ミュージカル鑑賞会

4,5,6年生がミュージカル鑑賞会に出かけました。

 

会場の文化会館に着きました。

劇団四季の皆さん,素敵なミュージカルをありがとうございました!

 

教育連絡日

今年度最初の授業参観です。

 

どの学級も集中して学習に取り組んでいます。

 

担任の先生と子どもたちのいきいきとしたやり取りをご覧いただけたことと思います。

このあとの学級懇談会まで大変お世話になりました。今後もご家庭との連携を図りながら,子どもたちの支援にあたってまいります。

地域安全ボランティアとの合同下校

いつも登下校の安全を見守ってくださっているボランティアの皆さんとの顔合わせです。

 

進行は児童会の企画委員が務めます。

 

雨の日も風の日も,暑い日も寒い日も,私たちの見守りを本当にありがとうございます。

私たちは,これからも安全な歩行に努めます。そして,元気な挨拶がボランティアの皆さんへの最大のお礼です!

 

 

桜のあとはハナミズキ

本校では桜が散り始めると,今度はハナミズキが咲き始めます。

 

花いっぱいの校庭を,子どもたちは元気に走り回っています。

今日の午前中,4,5,6年生は学力テストでした。よく学び,よく遊べ!