富士見びより
小中一貫あいさつ運動
宮の原中学校の皆さんがあいさつ運動に来てくれました。
本校の小さな親切委員会も一緒にあいさつ運動です。
本校の卒業生も,元気な顔を見せてくれました。朝から中央広場に,さわやかなあいさつの声が響きました!
栄養教諭も表彰!
長年の給食指導への貢献が認められ,本校の栄養教諭が,栃木県健康教育研究大会で県教育委員会から表彰されました。
後日,職員室で,校長から改めて賞状伝達です。
今後も,安全でおいしい給食の提供をよろしくお願いします!
表彰朝会
今回は,陸上競技大会の表彰です。
練習に参加したメンバーも紹介され,拍手を受けました。
最後に校長先生から,夢を持ち,努力することの大切さのお話がありました。
誰もが輝く富士見小でありたいですね!
市陸上競技大会
今日は,市の陸上競技大会がありました。
1か月以上前から練習に励んできた代表選手の皆さん。
今日は広い立派なグラウンドで,これまでの練習の成果が思い切り発揮できたことでしょう!
読み聞かせ
子どもたちが楽しみにしている読み聞かせです。
6年生も,興味津々で聴き入っています。
今回は,ハロウィンのお話もありました。
いつも季節や学年に合った本を選んでくださって,本当にありがとうございます!
まだまだあるよ,運動会!
5,6年生は係活動でも大変がんばりました。
そして,保護者の皆様,地域の皆様,あたたかいご声援をありがとうございました。
子どもたちが自主的に活動することを目指した運動会。今日の体験で,子どもたちは一回りも二回りも成長できたようです。
今日は運動会!
好天に恵まれ,令和7年度の運動会が開催されました。
プログラム①応援合戦。
プログラム②2年生「ハッピー☆ダッシュ」
プログラム③4年生「4色総当たり つな引き合戦」
プログラム⑤5年生「倍のファイトでかけぬけろ!100m走」
プログラム⑥1年生「☆サバイバルダンス☆」
プログラム⑦「6年生~!何が好き♡?」
プログラム⑧「応援合戦②」
プログラム⑨3年生「全集中!富士見の呼吸~参年ノ型~」
プログラム⑩2年生「だるまさんのハッピーライド」
プログラム⑪2年生「夢にむって全力ダッシュ!」
プログラム⑫1年生「FUJIMI PIECE FILM 1年生~わたしはさいきょう~」
プログラム⑬5,6年生「富士見ソーラン2025」
プログラム⑭「4色対抗選抜リレー」
すべての競技,演技を終えて閉会式です。得点発表!
今年はまれに見る接戦でした。どのチームも本当によく頑張りました! たくさんの感動をありがとう!
明日は運動会
6年生と教職員で運動会の準備です。
グラウンドの整備や本部周辺のテントの設営・・・。
進んで働く6年生!
6年生にとっては最後の運動会。
これもいい思い出になることでしょう。
さあ,準備は整いました。あした天気になあれ!
2学期始業式
5日間の秋休みが終わり,2学期が始まりました。
はじめに,表彰です。
今回は,スポーツや音楽・・・。
俳句の表彰がありました。
続いて,2学期始業式。代表児童の作文発表です。
1学期に頑張ったことと,2学期の目標が発表されました。
校長先生からは,学校目標を達成するための具体的なめあてが話されました。
「心豊かな子」になるためには,「優しさ」が必要です。
「よく学ぶ子」になるためには,「夢」が必要です。
「たくましい子」になるためには,「元気」が必要です。
この3つは,運動会でも必要なものですね。
2学期の合言葉は,「優しさ」「夢」「元気」です!
1学期終業式
1学期も今日が最終日です。
最初に「宮っ子心の教育」の表彰です。
各学級の素晴らしい行いの人たちが表彰されました。
続いて,終業式です。
代表児童による作文発表です。
1学期にできるようになったことや,2学期に向けての抱負が語られました。
続いて校長先生から,1学期を振り返って,各学年の子どもたちが頑張ったことのお話がありました。
学校に慣れ,あいさつもよくできるようになった1年生。毎日元気に過ごせた2年生。
みんなに親切にできた3年生。友達思いの行動ができた4年生。
委員会活動などで学校のために進んで働いた5年生。学校のリーダーとして,また,登校班や清掃班の班長としてしっかり下級生の面倒を見た6年生。みんな本当によく頑張りました。
最後に校歌合唱。体育館に元気な歌声が響き渡りました。
今日渡される通知票は,担任の先生から皆さんへのあたたかい言葉であふれています。5日間の秋休みでリフレッシュして,2学期また元気な顔で会いましょう!
迫力の応援合戦
2回目の運動会全体練習です。
今回は,応援合戦の練習が主です。
これまで応援団が業間や昼休みに練習した回数は,なんと25回!
団長を中心に,全員が精一杯の声を出しています!
校庭いっぱいに子どもたちの声が響き渡っています!
今年新たに取り入れた応援歌は,本番をお楽しみに!
運動会に向けて
10月18日の運動会に向けて,全体練習です。
まずは,基本動作の確認です。
次に,開会式の流れを確認しました。
6年生はすでに練習を重ねてきているので,しっかりできています。
続いて,閉会式です。
全学年が気持ちを一つに,集中して練習に取り組めました。
最後に,今年のスローガンを考えてくれた人の表彰です。
当日は,「一人一人が主人公 さあ輝け 4色の光」のスローガンのもと,素晴らしい演技,競技が繰り広げられることでしょう!
創立記念日
今日10月1日は,富士見小の68回目の創立記念日です。
校長先生がテレビで,学校の歴史をお話ししてくださいました。
富士見小は1957年(昭和32年)10月1日に誕生しました。
児童数が最も多かった時代や,新校舎や体育館,プールなどができた歴史についても話してくださいました。
最後には,クイズがありました。
最後には,校長先生からのメッセージがありました。
聴いていた子どもたちからは,自然に拍手が沸き起こりました。富士見小の新しい歴史を創るのは,あなたたちです!
カルビー工場見学
3年生がオンラインでカルビー工場を見学しました。
宇都宮の工場と直接つながって見学しています。
働く人の工夫や製品が出来上がるまでの様子がよく分かりますね。
目と耳に神経を集中して,工場の秘密がたくさん見つけられましたね!
陸上練習開始!
昨日から,市の陸上競技大会に向けての練習が始まりました。
まずは,走力や跳躍力の基礎となる,肩や足首などの柔軟性を高めています。
練習での約束事も確認し・・・。
さあ,走ってみましょう!
やっと外で走れる気温になりました。スポーツの秋,全開です!
読み聞かせ
今朝は読み聞かせがありました。
ボランティアの皆さんには毎回,子どもたちの興味をひく素晴らしい作品を読み聞かせしていただきありがとうございます。
やっと読書に適した季節になりました。読書の秋を楽しみましょう!
なかよし集会
縦割り班で遊ぶ時間です。
今日は暑さのため,すべて屋内での活動になりました。
最後に振り返りをして,次回の遊びを決めます。
今日も6年生がしっかりまとめてくれました!
6年生,いつもありがとう! 次回も楽しみです!
芸術鑑賞教室
今日は芸術鑑賞教室です。
劇団ポプラのプロジェクションマッピングによる2.5次元ミュージカル「アラジン」です。
どんな内容だったかは,是非お子様にお聞きください!
もしもの場合に備えて
放課後,養護教諭を中心に先生方の研修です。
今回は,嘔吐物の処理についてです。
教室に備え付けの用具を使って,素早く作業にあたります。
近場の教員との協力は必須です。
全体の安全を確保しながら作業を進めることが肝要です。
暑さからくる体調不良や食べすぎなどにも注意が必要です。
学校が始まりました
夏休みが終わり,今日から学校が始まりました。
朝会では校長先生から,41日間,大きな事故もなく過ごせたことが何よりだったとお話がありました。
夏休みには,普段できない経験もあったことでしょう。
まだまだ暑い日が続きますが,今日からまた元気に頑張りましょう!