富士見びより
学年集会
3年生は,夏休みを前に,最近の生活の様子を振り返りました。
1年生は,入学してからこれまでに,できるようになったことを確認しました。
もうすぐ夏休み。まとめの学習をしっかりして,楽しい夏休みを迎えてください!
水泳大会に向けて
市の水泳大会に向けて,5,6年の代表選手が練習を重ねています。
本番の動きを想定して練習しています。
力強くスタートしました。
平泳ぎは,両手タッチでターンします。
最後まで全力を尽くします。
先生たちも大勢で支援しています。来週の大会目指して,頑張りましょう!
けがの防止
5年生の保健の授業です。
冒険活動では,どんなけがが予想されるかな?
今日は,けがの簡単な手当について学びます。
養護の先生に,すり傷や鼻血の手当について教えていただきました。
突き指ややけどの手当も教わりました。
手当の方法を実際にやってみました。
けがをしないことが一番ですが,備えあれば憂いなし。無事に冒険活動に行ってきましょう!
授業後は先生たちで,授業研究会を持ちました。
先生たちも,よりよい授業を目指して頑張っています!
交通安全教室
市の生活安心課の方が来て,交通安全教室を開いてくださいました。
自転車に乗っていると,まわりの見え方はどうなるでしょう?
ヘルメットの大切さも教えていただきました。
LRTクイズもあって盛り上がります。
最後は,ブリッツェンの選手の動画で,自転車の安全な乗り方を学びました。
たった一つの大切な命。自分の命は自分で守りましょう!
栃木県の誕生日
朝会で校長先生から,栃木県のお話をお聞きしました。
6月15日(栃木県民の日)は,栃木県が誕生した日です。
「県の木」や「県の鳥」など,様々なことを教えていただきました。
クイズもあり,会場は大盛り上がりでした。
私たちのふるさと「栃木県」は,魅力がいっぱいです!