学校日記

学校日記

もうすぐ運動会!!

10月23日に運動会を開催します。

スローガンや運動会のキャラクターが決まり,みんなやる気に満ちあふれています。

 

今年のスローガンは

「仲間と協力 一つになって 心を燃やせ」

です。

 

赤組のキャラクターは「アカグミンゴ」

白組のキャラクターは「勝ちにユキます」

です。

 

運動会まで残り1週間!!

児童の皆さん,運動会に向けて,感染症対策をしっかりと取りながら,一生懸命頑張りましょう!!

 

 

みんなのために,がんばりました。

外トイレに,ポスターを張りました。

 

いつもは,環境・美化委員会の児童が作成しているものですが,このポスターは,外トイレ掃除担当の児童が,作成しました。

 

仕事として作ったのではなく,自主的に作ったのです。

「みんなで使うトイレをきれいに使えば,心もきっときれいになる。」

という願いを込めて作ったそうです。素敵な心ですね。

 

みなさん,トイレに限らずみんなで使うものは,大切に使いましょう。


万が一はあってほしくはないけれど。(心肺蘇生法・AED使用法講習会)

6月9日,心肺蘇生法・AED使用法講習会を行いました。

消防隊員の皆様から,緊急の事案を想定して,「もしものときの対応方法」「正しい心肺蘇生法」「AEDの使い方」などを丁寧に教えていただき,緊張感のある講習会となりました。

冒険活動教室

5月13日()から5月14日(金)にかけて,5年生が冒険活動教室に行ってきました。

 はじめての宿泊学習を,子供たちはとても楽しみにしていました。

 写真オリエンテーリングでは,公園内の地図に示された場所に行き,その場所と一致する写真を探しました。大自然と触れ合いながら,センター内の様々な場所を知ることができ,班員との仲も深めることができました。

 イニシアティブゲームでは,1人では解決できない課題に,どのように解決するかを話し合いながら取り組みました。互いに手を取り合い,声を掛け合い,認め合う中で,信頼感が深まり,諦めずに挑戦する姿が見られました。

杉板焼きでは,唯一無二の作品を創ることができた子どもたちの嬉しそうな顔が,印象的でした!

 普段できない体験を通して,協力すること・仲間の大切さを学んだ2日間でした。《目に見えない大切なもの》を見つけることができた児童もいました。この経験を今後に生かし,更なる成長につなげていきたいと思います。

冒険活動センター職員の皆様,ありがとうございました。

 

5年生保護者の皆様,冒険活動教室を迎えるにあたり,たくさんのご協力をいただきありがとうございました。



一斉下校

5/12(水),本校校庭で,一斉下校・見守りボランティアの方々との顔合わせを行いました。

新しい班になってから初めての一斉下校でしたが,低学年の面倒をよく見て行動している班長さんの姿に頼もしさを感じました。全校児童がそろってから,見守りボランティア代表の方からお話をいただきました。話を静かに聞く児童たちの姿が立派でした。

児童の皆さん,多くの方々に見守られているから安全に登下校できることを忘れず,感謝の気持ちをもって生活していきましょうね!見守りボランティアの皆様,これからもどうぞよろしくお願いいたします。