学校日記

2021年3月の記事一覧

修了式

 324日(水),本日は今学期最後の登校日となりました。

 2時間目には,TV放送で修了式が行われました。修了証を受け取る際には,代表者に合わせ,各クラス全員で礼をして,修了証を受け取ることができました。

 校長先生からは,1年間お世話になった方々への感謝の気持ちをもちましょうというお話がありました。児童指導の先生からは,春休みを楽しく生活するための約束についてお話がありました。

 細谷小のみなさん,1年間本当によく頑張りましたね!!

 来年度からは学年が一つ上がり,さらにお兄さん,お姉さんになります。新しく入ってくる1年生を楽しみにしながら,新学期のよいスタートを切れるように頑張りましょう!

 春休み,楽しんでくださいね。
  

卒業式

 

318日(木)は細谷小学校の卒業式でした。

今年度の卒業式も,新型コロナウイルスの感染拡大予防のため,6年生と,その保護者の皆様,教職員での卒業式となりました。

6年生たちは卒業に向けて,今まで関わってくださった皆様への感謝の気持ちを高めながら過ごしてきました。もちろん,卒業式の練習にも熱心に取り組んできました。

式本番では,その感謝の思いをしっかりと伝え,4月から中学生となる頼もしさも感じられる立派な姿でした。

退場前には卒業生へのサプライズがありました。校長からのお祝いとして,教職員や式に参加できなかった在校生からのメッセージと6年間の思い出の写真を映像にして贈ったのです。1年生の時のかわいい姿から6年生になり,頼もしい姿に成長したことを改めて感じることができました。別れを惜しみ,涙を浮かべる卒業生もいました………
 子供たちは,6年間の最後の思い出となる卒業式を終え,これから中学校へと巣立っていきます。それぞれの夢や目標に向かってこれからも頑張っていってくださいね!!
 そして,時々細谷小に来て,成長した元気な顔を見せてください。


 最後に,保護者の皆様。本日はお子様のご卒業,誠におめでとうございます。このような温かな卒業式になりましたのも,保護者の皆様のご協力のおかげです。職員一同感謝申し上げます。6年間,本当にありがとうございました。

 

ところで,毎年,卒業式の後に行う卒業生の歓送ですが,今年は前日の下校前に行いました。廊下には,6年生たちへのメッセージを各クラスが書き,6年生たちに感謝の気持ちを伝え,無事に見送ることができました。その時の様子も,写真を添付しましたので,ご覧ください。


            

思い出たっぷりチャレンジ学級お楽しみ遠足

チャレンジ学級のお楽しみ遠足は,昨年度,臨時休業のため直前に中止となり,今年度もぎりぎりまで実施できるか,とても不安でした。しかし,緊急事態も解除され,2月26日(金)に無事遠足を行うことができました。みんな,楽しい思い出ができたのではないかと思います。

午前中はプラネタリウムや館内展示を見学し,午後は外の施設で長い滑り台やアスレチックを楽しんだ後,館内の見学の続きをしました。みんな約束を守り,キラキラした笑顔で過ごせました。ご協力ありがとうございました。

 

感謝の気持ちを込めて「奉仕作業」

 卒業を目前に控えた6年生。

 10日(水)に奉仕作業を行いました。

 6年間お世話になった校舎に,感謝の気持ちを込めた全力の大掃除です。

 

 普段の掃除では手の届かない隅々や,普段は時間が足りなくてできない頑固な汚れ落としまで,6年生だからこそ伝えることができる「ありがとう」を掃除という形で校舎に伝えました。

 

 

 

 ところで,6年生がかぶっているお揃いの「頭おおい」。これは何かわかりますか?

 実は、来年栃木県で開催される、「いちご一会とちぎ国体」のPR応援バンダナなのです。

 子供たちは、PR活動も兼ねて大掃除をしていました。

 せっかくなので,ランドセルや手さげに付けて,登下校でもPRします。

 

    
  

 

 

 1年生から5年生の皆さん,そして,4月に入学する新1年生の皆さん,みなさんのバンダナもありますよ。お楽しみに~~~。

 

「いちご一会国体」が気になった方は
2022とちぎ国体」
で検索してみてくださいね。