学校日記

2021年2月の記事一覧

6年生を送る会!!

224日(水),本日は6年生を送る会がTV放送で行われました。

5年生が,クイズの動画作成や他の学年へのインタビューなど細谷小のみんなが楽しめる企画を準備したり,各学年で6年生に向けたビデオメッセージをとって思いを伝えたりと,顔を合わせなくとも様々な方法で6年生のみなさんに感謝の気持ちを伝えていました。

6年生も5年生が飾り付けてくれた教室で,楽しそうにTVを見る姿が見られました!!6年生からは,ビデオメッセージや雑巾のプレゼントなどがあり,在校生へ細谷小のことを託す思いが伝わってきました!

6年生のみなさん,中学校でも頑張ってください!!細谷小のみんなが応援していますよ!!

 

また,本年度最後の一斉下校が行われ,班長の引継ぎを行いました。

今まで班長として班をまとめてくれた6年生のみなさん,お疲れさまでした!!

これから班長をつとめるみなさん,よろしくお願いします!
   
 


冒険活動教室!

 2月9日(),冒険活動教室に行きました。

 今年は,日帰りでの実施となりましたが,子供たちはとても楽しみにしていました。

 寒さも吹き飛ばす熱気で,元気に出発しました。

 到着式でセンターの先生にあいさつをし,活動スタートです。

ディスクゴルフやクライミングウォール・ニュースポーツを体験しました。

 ディスクゴルフでは,大自然の中でゴールのフラフープを目指して,フリスビーを投げ,コースを進みます。思う方向に飛ばなかったり,木にぶつかって止まってしまったりしますが,グループの友達と励まし合い,楽しんでいる姿が見られました。クライミングウォール・ニュースポーツは,アリーナでの活動です。クライミングウォールでは,3mと5mの壁に挑戦しました。自分なりの目標を決め,あきらめずに挑戦する姿が見られました。ニュースポーツでは,友達と息を合わせて行う活動や得点を競う活動をしました。成功しても失敗しても笑顔で楽しんでいました。

 普段できない体験を通して,仲間との絆を深めたり,協力する大切さを学んだ一日でした。
  

   


はし名人になろう!!

先日お伝えした給食週間の際に1年生では,「はし名人になろう」という授業をおこないました。

 始めはじょうずにはしが持てなかった児童もひまわり会のみなさんが作ってくださった,パクパクカードで短い時間でじょうずにはしを使えるようになりました。

 1年生のみなさん!これから,どんどんおはしの使い方をマスターしてきれいに美味しく給食を食べてくださいね!!

  


学校給食週間

124日から130日は全国学校給食週間でした。

この期間に山梨県と沖縄県の郷土料理、イギリスと韓国の世界の料理,そして,地元栃木のお魚「ヤシオマス」を給食で出しました。児童もいつもとは違う給食のメニューに驚いていましたが,みんな美味しくいろいろな料理を食べることができました!

それから,給食委員のみなさんがマナーチェック週間を合わせて企画してくれました!厚焼き玉子をお箸で割ったり,「ヤシオマス」をお箸できれいに分解したりとどの児童も一生懸命にミッションに取り組んでいました!ミッションをすべてクリアした児童には特製のマッチョマンカードが配布されました!!!