学校日記

学校日記

稲刈り

9月17日(水)の2校時と3校時に,2年生と5年生が稲刈りを行いました。地域協議会会長の田村様に安全な苗の刈り方を教えていただき,上級生と下級生が仲良く稲刈りをしました。5月に植えた苗が立派に育ち,子供たちは皆大喜びでした。

暑い中,お手伝いに来てくださった保護者の皆様,PTA執行部の皆様,本当にありがとうございました。

宮っ子チャレンジウィーク

9月8日(月)から9月12日(金)に宝木中学校の7名の生徒が細谷小学校に来て,社会体験学習を行いました。各教室を回り,授業の補助や課題の丸付けなどを経験し,小中一貫教育の取組として,最終日には6年生に向けて中学校生活の様子を伝えるプレゼンテーションを行いました。

中学生にとっても,小学生にとっても思い出に残るすてきな一週間になりました。

第1回うつのみやオープンスクール

9月10日(水)の2校時と3校時にオープンスクールが実施されました。いつもより少し緊張気味の子供たちでしたが,どの授業においても真剣に課題に取り組む姿を見ていただけたことと思います。

次回は12月6日(土)に予定されています。ぜひ,多くの皆様にご参観いただきたいと思います。  

夏休み前朝会

7月18日(金)に表彰と朝会を行いました。4か月間の学校生活で,頑張ったことやできるようになったことなどをみんなで振り返りました。

いよいよ41日間の夏休みのスタートです。楽しく,思い出に残る,充実した夏休みにしてほしいと思います。

学校探検

7月7日(月)に学校探検を行いました。2年生が1年生にいろいろな教室の紹介をする中で,優しくサポートする姿やクイズを出す姿が見られました。1年生も楽しみながら真剣に話を聞いていました。校長先生からも校長室の役割や利用の仕方についてお話していただきました!

PTAトイレ清掃

5月21日(水)と6月18日(水)にPTA総務部と執行部の皆様にトイレ清掃をしていただきました。子供たちではなかなか手の届かない隅々まで大変きれいになりました。協力してくだった皆様,暑い中,本当にありがとうございました。

市P連ソフトボール大会

6月8日(日)に宇都宮市PTA連合会主催のソフトボール大会が実施されました。細谷小学校からは11名の選手が出場し,熱戦を繰り広げてきました。初戦の国本西小に勝利し,続く戸祭小には惜しくも敗北しましたが,精いっぱいプレーする姿に感動と勇気をもらえた1日になりました。選手の皆様,応援に来てくださった皆様,大変お疲れさまでした!

創立記念日朝会・お祝い給食

6月1日(日)は細谷小学校の創立記念日でした。

そこで3日(火)の朝の学習の時間に,ミートによる創立記念日朝会が行われました。学校に関するクイズなどを通して,細谷小学校について楽しく学ぶことができました。

給食では,お祝い給食としてお赤飯やゼリーが出て,みんな「おいしい!」と笑顔でたくさん食べていました。

 

第4学年 日光遠足

栃木県の世界遺産,日光へ遠足に行きました。日光東照宮を見学したり,日光彫を体験したりしながら,楽しい時間を過ごすことができました。オリジナルの日光彫をご家庭でご活用ください。

交通安全教室

交通安全教室を行いました。クイズや実験などを通して,1年生から3年生は歩行者の交通ルールを,4年生から6年生は自転車の交通ルールを学びました。毎日の登下校や,休みの日に出かける際などに,学んだことを生かしていけるよう,声を掛けていけたらと思います。

読み語り 朝(1・2学年)

5月28日(水)の朝の活動の時間にコスモス会の皆様による読み語りが行われました。今回は低学年で実施しましたが,細谷小学校ではこの他にも給食の時間に校内放送で読み語りをしていただいています。みんなが大好きな読み語り,次回はどんな本なのか?今からとても楽しみです。

小中合同あいさつ運動

 細谷小学校出身の宝木中学校の生徒と一緒に,小中合同あいさつ運動を行いました。

さすがは中学生!小学生も負けられないですね!

今朝の細谷小学校は,元気な挨拶が飛び交い,より一層明るく賑やかでした。

第2学年 とちぎわんぱく公園・おもちゃ博物館遠足

壬生町にある「とちぎわんぱく公園・おもちゃ博物館」に遠足に行ってきました。午前中はわんぱく公園の「ふしぎの船」での見学や,「たぬきの迷路」や様々な屋外遊びを楽しむことができました。午後はおもちゃ博物館内の見学をしたり,アスレチックで遊んだりしました。グループのメンバーと協力しながら,仲よく活動することができました。

第1学年 宇都宮動物園遠足

宇都宮動物園に遠足に行ってきました。午前中は,動物園でいろいろな動物を見学しました。途中のえさやり体験では,恐る恐る行う姿も見られましたが,「食べてくれた!」とうれしそうにしていました。午後は,グループに分かれて遊園地で乗り物に乗りました。仲良く楽しく過ごすことができました。

第3学年 益子遠足

 焼き物の町,益子へ遠足に行きました。益子焼の手びねり体験をしたり,濱田庄司記念参考館を見学したりしながら,伝統工芸である益子焼に触れました。世界で一つだけの益子焼が出来上がるのをみんなで楽しみにしています。

 

第3学年 学校の周り探検

自分の暮らしている地域と反対側の地域の探検に行きました。安全に気を付けながら,土地の使われ方や,家の様子などを観察しました。家の多さや道の広さなど,様々なことを比べながら学習していました。社会科の学習の第一歩を踏み出しました。

 

 

第1回 地域協議会

5月16日(金)に第1回地域協議会が開かれ、今年度の組織や活動などについての協議が行われました。「未来を切り拓くたくましい細谷っ子」の育成を目指し、学校・保護者・地域が一体となって、地域に根ざした活力ある学校づくりを推進していくことを確認しました。

第1回 ほかほかあいさつ運動

細谷小学校では,月に1回「ほかほかあいさつ運動」を行っています。

今年度第1回目となる今週は,代表委員会の3~6年生が担当です。

元気な挨拶から始まる朝は,気持ちがいいですね!

「あかるく

 いつでもどこでも

 さいこうの笑顔で

 つづけよう」の合言葉を胸に,明るく元気な細谷小学校をみんなで作っていきましょう!