学校日記

学校日記

4・6年生 和太鼓体験をしました

 12月7日に4年生,23日に6年生が「ふれあい文化教室」として,講師の湯澤先生をお招きして和太鼓体験を行いました。

 2人~3人のグループでひとつの和太鼓を使い,バチの持ち方や姿勢,太鼓のたたき方など丁寧に教えていただきました。子どもたちも和太鼓に全力で向き合い,楽しく和太鼓を演奏することができました。普段触れ合うことが少ない和太鼓を体験することができ,子どもたちも有意義な時間を過ごせたことと思います。

 今回,ご指導いただいた四面会 湯澤一樹様,ありがとうございました。

 

2年生 町たんけん

 2年生は,生活科の学習の「町たんけん」で,11月18日(木)に,しまむら,トーカイ,マツモトキヨシに出かけました。自分たちの町に出かけ,町で働くの方の話を聞くことで,町のすてきをたくさん見つけることができました。

 

ほかほかあいさつ運動

11月30日(火)~12月3日(金) ほかほかあいさつ運動

冬の寒さを吹き飛ばす元気なあいさつが,朝の学校に響き渡りました。

いつも通り,3年生から6年生の代表委員が昇降口に立ちました。2学期の代表委員にとっては,最初のお仕事。細谷小学校をあいさつで盛り上げることを目的に,気合を入れて取り組んでくれました。

また,今回から,代表委員と一緒に細谷小学校を盛り上げてくれる有志を集いました。

その名も,『あいさつがんばり隊』!

がんばり隊が加わり,あいさつの輪が少し広がりました。

細谷っ子の皆さん,あいさつを頑張れるメンバーをどんどん増やしていきましょう!

4年生 自転車免許事業

 11月11日(木)に宇都宮市の生活安全課の皆様をお迎えして,4年生の子ども自転車免許事業が行われました。

 校庭で各クラス1時間ずつ使い,自転車の安全な通行の仕方を教えていただいた後,一人ひとり実際の道路に見立てたコースを自転車で運転し,実技テストを行いました。左右の確認やペダルを踏みだす足,路上駐車をよけるための安全確認など,様々なことを教えていただき,子どもたちも改めて自転車を安全に運転していこうという気持ちになりました。

 本日の自転車免許事業を行ってくださった宇都宮市の生活安全課の皆様,本当にありがとうございました。

 細谷小学校でも,交通事故がないように,より一層児童への注意喚起を行っていきたいと思います。