日記・出来事

お知らせ

花丸 第1学年 冒険活動教室


第1学年  ~ 冒険活動教室 ~
『さあ 一緒に見つけよう 自然の魅力! みんなの魅力!!』

 8月31日(木)~9月2日(土)の3日間、1年生は冒険活動教室に
行ってきました。
 小学校のときより、生徒たちの自主性を信じ、より主体的な活動が
多くなりました。
 特に2日目の夜は、先生方は見守りに徹し、実行委員の生徒たちが中心と
なって生徒たち自身の手でキャンドルファイヤーを成功させました。
 様々な活動に積極的に取り組み、たくさんのことを学んだと思います。
また、今年の冒険活動のスローガンにあるように、協力してチャレンジする
ことにより、たくさんの自然や、そしてみんなの魅力に気づけたと思います。
 この貴重な体験を、今後の生活にぜひ生かしてほしいものです。

 

 

 

読み聞かせボランティア お世話になりました。

 9月5日(火)、朝の読書の時間において、1年生1組から8組、10組の生徒を対象に読み聞かせボランティアが行われました。
 6月の前回同様、陽東地域学校園の読み聞かせボランティアの皆さんの協力で実施しました。
 今回の本】
   「まさ夢いちじく」「風をつかまえたウィリアム」
  ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
      次回もよろしくお願いします。
    
       
               冒険活動後の登校でしたが、集中して聞くことができました。        

磐井杯男女ともに大活躍!!


 9月3日(日)、磐井杯争奪バレーボール大会が開催され、熱戦が繰り広げられました。新チームになり初めての大会でしたが、日ごろの練習の成果を存分に発揮し、女子は優勝男子は準優勝することができました。
 15日(金)から始まる宇河新人大会に向けてさらに頑張ります!!


                                      優勝した女子バレーボール部

NEW 「町も心もぴかぴか活動」を行いました。

 9月2日(土)に、陽東中学校伝統の「町も心もぴかぴか活動」(町ぴか活動)を土曜授業の一環として実施しました。この清掃美化活動は、地域社会の一員としての自覚とその環境を大切にする態度の育成や心の教育を目的としています。 
3年が行うことになっていた鬼怒川河川敷のゴミ拾いは、降雨による増水の怖れがあるため中止しました。

本日実施した活動は、3年・・学校敷地内の修理修繕活動及び清掃活動
              2年・・地域の公園の除草活動
  の2つで、保護者、地域協議会、民生委員の方々の協力を得て行いました。
 活動中、小雨が降りましたが、生徒たちは地域の一員として熱心に清掃美化活動に取り組みました。

  3年生の感想を紹介します。

   ・普段生活していて気がつかなかった汚れが見つかったが、ぴかぴかにできて
  良かった。

 ・一生懸命やることは大切だと思った。うれしくなった、達成感があった。

 ・疲れた・・・が、隅々まできれいにして気持ちがすっきりした。

  2年生の感想を紹介します。

 ・雑草がすごかった。自分たちがきれいに除草した所を見るとすごく達成感があった。

 ・このような活動で地域がきれいになると、心もぴかぴかになると思った。

 ・地域のために働くのは気持ちがいい。

 ・いつも遊んでいる公園がきれいになるのがうれしかった。
 

  以上、様々な声が聞かれ、生徒たちの心の成長を感じ取れる意義ある活動に
 なりました。
お忙しい中、「町ぴか活動」に参加してくださいました地域の
 方々や保護者の皆様に心から感謝申し上
げます。
  (3年生の活動を画像にて紹介します。)
   
   
  
 (2年生の活動を画像にて紹介します。)
  
  
 


了解 冒険活動スタートしました。

 8月31日(木)朝、冒険活動(篠井町)に無事出発しました。
出発式で校長先生、学年主任、実行委員長のお話を聞き、心構えを整えて、元気にバスに乗車しました。
 
スローガン
 
さあ 一緒に見つけよう 自然の魅力!みんなの魅力!! 
  シンボルマーク
   
 冒険活動の目的は次の3つです。
 
(1)ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために行動しよう。

 (2)自分にできることを全力で取り組もう。

 (3)冒険活動を最高の思い出にしよう。
 8.31(木)~9.2(土)の3日間、自然とふれあい、級友と協力し合いながら多くのことにチャレンジし、思い出に残る冒険活動にしてください。
 出発式の様子を紹介します。
  

     校長先生の挨拶              学年主任の挨拶
  
     実行委員長の挨拶             出発前の様子
 
       仲間とともに冒険、大いに楽しむぞ、おっ~!
    

お知らせ 夏休み明け全校集会がありました。

 8月29日(木)長いと思った夏休みもあっという間に終わり、夏休み明け全校集会がありました。
 生徒会長による朝のあいさつのあと、学校長から夏休みを締めくくり、これからの授業再開に向けてのお話がありました。
 まずは宇河地区大会で、野球・サッカー・男子バスケットボール・男子卓球の4つの競技で優勝したこと。これは類を見ない出来事である。これもそれぞれの部活動で、練習を試合のように取り組み、出場した選手だけでなく、準備・片付け・応援といった人たちがチーム陽東として一丸となって取り組んだ結果であるということ。
 そして、学校の生活のリズムに体を慣らして、一日も早く通常の生活に戻って欲しいということです。
 また、生徒指導主事からは、9月・10月はいじめゼロ強調月間として取り組んで行くので、友達を大切にするようにというお話がありました。
   
   

晴れ 懸垂幕、ご覧ください。

 本校の西側道路沿いに、平成29年度関東大会出場の懸垂幕を掲示しました。
平成28・27年度(下段)に引き続き、平成29年度も生徒は持てる力をいかんなく発揮し、県大会で大活躍、関東大会への出場を勝ち取りました。
保護者・地域の皆さま、各会場での応援ありがとうございました。
   9月15日(金)から宇河新人大会が始まります。引き続き、「チームYOTO」一丸となった応援よろしくお願いします。
 
                平成29年度
  
      平成28年度             平成27年度

NEW PTAスポーツ大会を行いました。

 8月26日(土)PTAスポーツ大会が開催されました。全15チーム、約160名の方に参加していただき、3つのブロック(5チーム)に分かれ、熱戦が繰り広げられました。
 保健体育部をはじめ、各委員会、男女バレーボール部の生徒の皆さんにご協力をいただき、生徒、保護者、職員「チームYOTO」の親睦を深める楽しい一日となりました。
  結果は以下の通りです。
 Aブロック  優勝   陽東エンペラー
        準優勝  1~3学年委員 チームちづちづ
 Bブロック  優勝   男子バレーボール部 陽東カイザー
        準優勝   研修委員会
 Cブロック  優勝   ゆかいな女子バレー3年生チーム
        準優勝  峰地区委員会
  
   PTA会長、宇賀神校長の挨拶「スポーツを通して親睦を深めましょう。」
  
   正々堂々と・・選手宣誓      足腰をほぐして・・準備体操しっかり
  
   保健体育部長の挨拶         表彰式、ブロック優勝おめでとう
  
  熱戦の様子、どのブロックも盛り上がりました。皆さん、お疲れさまでした。

NEW 弓道部の活躍を紹介します。

 8月17日の記事に引き続き、関東弓道大会の様子を画像にて紹介します。
 100人以上の方が見て、【投票する】にクリックしていただきありがとうござい
 ます。
  
  
 
             祝 関東大会第3位!満面の笑みの4人です。      

お知らせ 少年の主張発表河宇地区大会が行われました。

 少年の主張発表河宇地区大会が本日行われ、本校の代表の生徒も熱弁をふるいました。
 宇都宮市と上三川町の公立・私立の中学校から、33名の生徒が発表を行いました。
 そこから、最優秀賞の3名は県大会に、優秀賞3名、その他は優良賞になりました。本校の代表の生徒は、優良賞になりました。
 なお、この発表は、文化祭にも行われます。
      

お知らせ バスケットボールサマーキャンプに参加しました。

  3年生の大活躍で、優勝旗を4本も獲得して歓喜にあふれた宇河地区大会が終了して、早いもので1か月が経過しました。
 その後関東大会まで進んだ部活動もありますが、運動部はすべて2年生を中心とした新チームに入れ替わりました。
 
 そんな中開催された、バスケットボールのサマーキャンプに、本校の男子バスケットボール部が参加し、2日間でハーフゲームが12試合行われ、好成績を獲得しました。
 まだ、新チームとして充実していませんが、これからが大いに期待されます。
 
 3年生の皆さん、これからは受験に向かって大いに努力してください。
 バスケットボールフォレストサマーキャンプ.pdf

   
  
  
  

NEW 祝 関東第3位 女子弓道団体!

  祝 関東大会第3位

 女子弓道団体、おめでとうございます。
   →16日(水)の下野新聞に記事が掲載されました。
8月10日(木)、関東中学校弓道大会が東京の明治神宮で行われ、男女弓道がともに団体で出場しました。
 女子弓道は、予選を勝ち残り、決勝に進出。決勝でも持ち前の粘りと集中力で矢を射抜き、見事第3位に入賞しました。本当によく頑張りました。
  保護者の皆様には、遠いところ駆けつけていただき、熱い応援で選手を奮い立たせていただきありがとうございました。おかげさまで、選手・応援・顧問・保護者「チームYOTO」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。
   
   
 
   3人の心を一つに気持ちを集中、一射必中で見事関東大会3位

花丸 再掲)陽東中が下野新聞に掲載されました。

  陽東中学校って?生徒の様子は、生徒会の活動は?、部活動の成績は?学校行事は?どんなことに取り組んでいるの?陽東中のことをもっと知りたいと思ったら、このホームページ・お知らせの記事を前に戻ってクリックすると今までの様子、生徒の活躍、取組等が分かります。また、以前掲載した下記の記事もご覧いただけると幸いです。  
    
 5月21日(日)、下野新聞の「OUR☆JHS」に掲載されました。
毎週、県内の中学校の特色を紹介するコーナーです。
陽東中学校の良さは・・・・主なものを紹介します。(抜粋)
 ・4つの生徒指標「本気・勇気・元気・根気」
  ・「体育祭」よさこいソーラン
       誰もが一生懸命練習し、選抜された誇りを持って演技を披露します。
  ・「文化祭」一丸でモザイクアート 
   毎年の名物となっているのが巨大なモザイクアートの壁画です。
    
 
  詳細は、下記の添付ファイルをご覧ください。
  陽東記事 29.5.21.pdf
  ※今年度は、下記の日程で実施します。
 体育祭:6月22日(木)
   文化祭・合唱コンクール:10月27日(金)・28日(土)
 
 

星 夏季校外巡回指導を行いました

 8月10日(木)の午後7時から約1時間,PTA生活指導委員会主催の夏季校外巡回指導を行いました。7月25日(火)にも計画されていましたが,雷雨のため中止となり.今回が夏休みに入って初めての実施となりました。
 午後6時50分の集合時刻になると正面玄関前に参加者が集まり始め,来校順に受付けをし,腕章と熱中症予防のための飲み物を受け取り,班ごとに整列しました。8班に分かれて,巡回指導員の方が班長となっていただき,打合せ後に出発しました。巡回指導しながら,地域の環境点検も行っていただきました。参加者は,巡回指導員9名,保護者32名,教職員29名,合計70名でした。参加された皆様には,生徒の安全確保のためにお世話になり,ありがとうございました。


  正面玄関前で受付け

 受付け後,班ごとに整列

  生活指導委員会委員長からごあいさつ

音楽 NHK全国学校音楽栃木県コンクールに出演しました

 8月10日(木),第84回NHK全国学校音楽コンクール栃木県コンクールが宇都宮市文化会館大ホールで開催されました。県内から19校の中学校が参加しました。課題曲は,「願いごとの持ち腐れ」(作詞:秋元 康,作曲:内山 栞,編曲:横山 潤子)で全校が歌いました。本校は19番目,一番最後の登場(フリー参加を除く)でした。自由曲は,「無伴奏女声合唱のための『初恋』から」(作詞:島崎 藤村,作曲:大田 桜子)でした。表情よく,伸び伸びと歌い上げ,会場から大きな拍手をいただきました。多くの保護者の皆様に見守っていただき,ありがとうございました。
 
 バスまで歩いて            保護者の皆様に「行ってきます。」
 
 バスに乗り込んで                 いざ,出発

                                   演奏後に階段にて集合写真を撮影

NEW 男子卓球、よく頑張りました!

 男子卓球、関東大会の続報です。予選リーグを突破し、全国大会代表決定トーナメントに進出。関東の強豪を相手に、ひるむことなく果敢にプレーし、1回戦を勝利。
一時も目が離せない白熱した代表決めの益子中戦。最後まで競り合い惜しくも敗れたものの、最後まであきらめないプレーに会場からは惜しみない拍手が鳴り響きました。
 「チームYOTO」の一員としての活躍は本当に見事で、応援生徒、保護者の方々に多くの感動を与えました。宇河総体、県総体、関東大会を通して心身ともに成長した、陽東中生の活躍する姿は頼もしい限りであり、誇りに思います。
 選手そして応援生徒の男子卓球部の皆さん、お疲れさまでした。また、お忙しい中、応援に駆け付けてくださいました保護者の皆さまに改めて感謝申し上げます。


      関東の舞台で持てる力を発揮した卓球部のメンバー

お知らせ 夏季休業中の学校業務停止日について

 学校業務停止のお知らせ
  8月13日(日)~16日(水)までの4日間
7日(木)から業務を再開いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。
 
  ※夏休み明けの陽東中学校授業開始日
     8月29日(火)からです。給食あります。
  

 

花丸 卓球部男子団体,関東大会初戦勝利!

  8月8日(火),第45回関東中学校卓球大会が埼玉県の越谷市立総合体育館を会場に始まりました。本校からは男子団体と男子個人1名が出場となっています。今日は,男子団体予選リーグが行われ,本校は埼玉県の小川西小学校と対戦しました。一人目のシングルスが勝利,二人目のシングルスが大接戦フルセットの末,粘り勝ち,3組目のダブルスが接戦の末勝利。この段階で本校の勝利が確定しました。保護者の皆様には,遠いところ駆けつけていただき,熱い応援で選手を奮い立たせていただきました。明日9日(水)は団体戦の続き,10日(木)は個人戦が行われる予定です。更なる活躍を期待したいです。

  卓球部男子団体 関東大会 初戦勝利!

 
 試合会場の越谷市立総合体育館         大会横断幕
 
 第1試合                        第2試合
  
  フロアーでの応援                  第3試合
 
 勝利確定                         保護者の皆様の応援
 
 第4試合                        第5試合
 
 試合終了整列                     記念写真撮影

NEW 関東大会出場の激励会を行いました。

 8月1日(火)、関東大会出場を決めた部活動への激励会が行われました。
同窓会長、スポーツ文化少年団後援会長から激励金が贈呈されました。
 今年度は、男子卓球(越谷市)、男女弓道(東京明治神宮)、男子ソフトテニス(甲府市)、水泳競技(習志野市)、新体操(東京大田区)の6種目が出場します。
(なぎなたの大会は、すでに終了しました。)

その後、各部の代表生徒が、関東大会への意気込みをはじめ、7月の部活動激励会同様、
感謝の気持ちが述べられるなど、心身ともに成長した言動を頼もしく感じました。
関東大会での活躍を期待しています。「チームYOTO」ファイト!
 安藤会長さま、森スポーツ文化少年団後援会長さまには、お忙しい中、ご来校し、激励の言葉をいただきありがとうございました。
 
  
      
   

NEW ご覧いただきありがとうございます。

 この夏休みの「チームYOTO」の活躍をまだ見ていない、見逃してしまった保護者・地域の皆さま、【画面のお知らせ1・2・3→記事が5件の場合、 10件、20件と選択可】をクリック、改めてご覧いただければ幸いです。
 お知らせ3・・・22日(土)~24日(月)に更新した記事
  〃  2・・・25日(火)~29日(土)に更新した記事
  〃  1・・・31日(月)~8/4(金)に更新した記事
  【今見ているこの画面・・31日(月)我々教員も研修に励んでいます。】
 
 生徒の活躍、学校の教育活動等を中心に、タイムリーにアップしていきますので、今後とも陽東中学校ホームページをよろしくお願いします。

会議・研修 栃木県吹奏楽コンクール 心打たれました。

 8月4日(金)市文化会館で栃木県吹奏楽コンクールが実施されました。14時42分陽東中出演です。曲目は課題曲「Ⅱマーチ・シャイニング・ロード」自由曲「風神~Wind. featuring 雷神~The Orchestra」です。迫力ある堂々とした演奏でした。皆、目をきらきらさせて自信を持って演奏していました。会場で聴く一人一人の心に染みわたっていくようでした。


「一心奏愛・一奏命吹」、陽東SOUNDSが会場を魅了しました。

NEW 熱戦、フォトレビュー!

 数々のドラマ、感動をありがとう!
  今回は、選手の活躍以外にベンチワーク、応援席の様子等も画像
 アップしました。「チームYOTO」一丸で頑張りました。

  
  
  
  
  
  
  
  
  

花丸 熱い応援ありがとうございました。

    サッカー部、準決勝戦で惜しくも敗戦。
県総体第3位、
宇河のチャンピオンとして最後まで堂々としたプレーでした。チームワークを大切に最後まであきらめない姿勢は立派でした。
 本日をもちまして、宇河総体~県総体の10日間の熱い戦いが終わりました。どの部もチーム一体となった必死のプレー、勝利を目指したここ一番の勝負強さや応援に感動しました。
また、連日の暑い中、応援してくださった保護者・地域の皆さまに改めて感謝申し上げます。選手を鼓舞し、声をからしての応援、本当にありがとうございました。
 
    円陣を組んで、気合いを入れるサッカー部員
  (県総体大会の結果をお知らせします。:団体及び個人
   準優勝  男子卓球団体  新体操個人
   第3位  サッカー部   男子バスケットボール部
        女子弓道団体  男子ソフトテニス個人
        男子卓球シングルス 男子卓球ダブルス
        女子陸上競技400mリレー 
   ベスト8 男子弓道団体 水泳競技女子平泳ぎ 
        男子バレーボール部 女子バレーボール部 
        柔道男子個人
    

了解 地域学校園の研修を行いました。

    7月31日(月)、陽東地域学校園全体研修会(陽東中、峰小、石井小、陽東小)を行いました。今年度は、作新学院大学長の渡邊弘先生をお招きしてご講話をいただきました。
 
演題「道徳科に向けて、今考えておくべきこと」
 学習指導要領の改訂に伴い、中学校では平成31年度に全面実施される道徳科ですが、道徳教育の基本的な考え方や道徳的価値、道徳の授業を行う教師の役割等について具体的な説明がありました。
「道徳の基本は個人」これをしっかりと踏まえながら、人間としての生き方を考え、他者とともにより良く生きるための基盤となる道徳性を養うことが大切であるとの指導を受けました。
 今後、授業をやる上での工夫改善点として、①ねらい②中心価値③中心発問の組み立てや自分自身への振り返りの時間の確保、さまざまな発問の種類、道徳科の評価、手立て等、実践に向けて具体的な事例をふまえて分かりやすく説明していただきました。
 今後とも、本日の研修を活かして、生徒のより良く生きようとする力と個々の良さを認め励まし、「考え、議論する道徳の授業」への転換を図るとともに、引き続き道徳性を育むための授業力・指導力の向上に努めていきます。
  
  地域学校園長、宇賀神校長の挨拶     渡邊弘学長の講話
  
   約110名が参加しました。          「要としての道徳科とは・・・」

NEW 熱戦、県総体速報④)サッカー勝利!

 サッカー部、準々決勝戦に勝利!
 両チーム一進一退のスコアーレス、
PK戦にもつれこむなど苦しい戦いでしたが、ここ一番の集中力と持てる力を最大限に発揮することができました。
 
 明日の準決勝、決勝と一球入魂、疾風怒濤の精神で、勝利めざして頑張ってください。FIGHT!
「チームYOTO」一丸となった応援よろしくお願いします。


  (県総体大会の結果をお知らせします。:団体及び個人
   準優勝  男子卓球団体  新体操個人
   第3位  男子バスケットボール部
        女子弓道団体  男子ソフトテニス個人
        男子卓球シングルス 男子卓球ダブルス
        女子陸上競技400mリレー 
   ベスト8 男子弓道団体 水泳競技女子平泳ぎ 
        男子バレーボール部 女子バレーボール部 
        柔道男子個人
    

NEW 熱戦、県総体速報③)祝 関東大会出場

   祝 関東大会出場おめでとうございます。
 一昨日、昨日に引き続き、本日も関東大会出場が決定。
 〇女子弓道部団体  〇水泳競技女子100m平泳ぎ
 
   連日の暑さの中、保護者の皆さまには多大なるご声援をいただきありがとうございました。おかげさまで、選手・応援・顧問・保護者・地域の皆さま「チームYOTO」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。
 ※現在、勝ち進んでおり明日の30日(日)以降も試合がある部
  男子バスケットボール・・・決勝リーグ進出。
       サッカー部     ・・・準々決勝そして準決勝
 一球入魂、疾風怒濤の精神で、勝利めざしてFIGHT!
     「チームYOTO」の更なる快進撃、全力プレーにご期待ください。

NEW 熱戦、県総体速報②)祝関東大会出場

   祝 関東大会出場おめでとうございます。
 昨日の男子卓球団体に引き続き、本日も関東大会出場が決定。
 〇男子弓道部団体    〇男子卓球シングルス
 〇男子ソフトテニス個人 

 
   気温32℃、何かと蒸し暑かったにもかかわらず、保護者の皆さまには多大なるご声援をいただきありがとうございました。おかげさまで、選手・応援・顧問・保護者:地域の皆さま「チームYOTO」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。
 ※現在、勝ち進んでおり明日の29日(土)以降も試合がある部
  男子バスケットボール・・・初戦突破、明日から2回戦。
       野球部       ・・・ 〃   明日から2回戦。
  サッカー部     ・・・ 〃   明日から2回戦。
  その他、個人戦のある部
   陸上競技部、水泳競技部、柔道部、剣道部、卓球部
  一球入魂、疾風怒濤の精神で、勝利めざしてFIGHT!
     「チームYOTO」の更なる活躍、全力プレーにご期待ください。

NEW 県総体速報)祝関東大会出場

 7月27日(木)、「チームYOTO」の先陣を切って、男子卓球部、男女バレーボール部が県総体の試合を行いました。
 男子卓球部・・・ 宇河のチャンピオンとして、気迫ある堂々としたプレーで勝ち続け、決勝で惜しくも敗れたものの準優勝
 
見事、念願の関東大会出場が決定しました。
 祝 関東大会出場おめでとうございます。

 ※今日の試合で勝ち進み、明日から試合が始まる部
   女子バレーボール・・・明日の準々決勝に進出。
          他の9競技    ・・・明日からスタート。
  一球入魂、疾風怒濤の精神で、勝利めざしてFIGHT!
  
「チームYOTO」の更なる活躍、全力プレーにご期待ください。
 宇河総体同様、選手・応援・顧問・保護者・地域の皆さま
「チームYOTO」一丸となった応援よろしくお願いします。
 

花丸 次は県大会、「チームYOTO」ファイト!

 サッカー部員が、校長先生をはじめ職員室に優勝の報告に来ました。職員からの拍手喝采、ねぎらいの握手、ハイタッチが交わされる光景、5試合を戦った疲れはあるものの、どの生徒も達成感・満足感いっぱいの爽やかな表情が印象的でした。サッカー部の皆さん、優勝おめでとうございました。
 
  祝優勝、県大会出場おめでとう(ピンクの字)で埋め尽くされる結果一覧
 

第1学年「農業体験学習」~夏休みの除草作業編~

    第1学年の農業体験、この夏休みの早朝に行っています。
暑い中ですが、各クラスごとに除草作業を行っています。
  サツマイモも順調に育っているようですが、残念なことに、雑草たちも順調に
育っております。早朝から、担任と生徒たちが畑に向かい、一生懸命に草を取り除
きました。
 土に触れ、植物を大切に育てることは、人の優しさやいたわりの心を育てます。
「心をたがやす花いっぱいプロジェクト」を実践中!
 生徒スローガンの「勇気」となる思いやりの心を育てながら、心安らぐ陽東
中学校を目指します。
 「おいしいサツマイモになーれ!」

 

 

花丸 速報その3)祝 サッカー優勝!

    祝 優勝おめでとうございます
 おかげさまで、男子卓球部、野球部、男子バスケットボール部に続いて、サッカー部が4日間の激戦を制し、見事優勝しました。準決、決勝ともにPK戦にもつれこむなど苦しい戦いの連続でしたが、ここ一番の集中力と持てる力を最大限に発揮することができました。今大会は、優勝旗4本の獲得をはじめ、11競技で県大会出場を決めるなど、陽東中の快進撃が続きました。
 選手・応援・顧問・保護者:地域の皆さま「チームYOTO」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。この4日間、多大なるご声援をいただき誠にありがとうございました。
 県総体大会は、7月27日(木)から実施されます。

「チームYOTO」の更なる活躍、全力プレーに乞うご期待、応援よろしくお願いします。


(県大会出場が決定:団体及び個人) ※赤字:24日の結果
   優 勝  サッカー部  男子卓球部  
        野球部    男子バスケットボール部
  
   準優勝  男子柔道部    男子ソフトテニス個人
        男子卓球ダブルス 男子柔道個人
   第3位  男子卓球シングルス 男子卓球ダブルス
        男子柔道個人2名
   県大会出場 【ベスト8、敗者復活戦等、県出場を獲得しました。】
    男子バレーボール部 女子バレーボール部 
    男子弓道部・女子弓道部(個人も出場)  
    男子剣道部(個人も出場) 女子ソフトテニス個人 
    男子卓球・女子卓球シングルス・ダブルス 
    水泳競技リレー部門第2位 その他入賞12名 
    陸上競技リレー部門第2位 その他入賞6名


   表彰式 優勝旗授与
アメリカ研修で不在だった栗田先生に最高の報告ができました。
「俺たち、がんばりました。優勝しました。」


  春の雪辱を果たし、自信にみなぎるサッカー部員 
 優勝旗・賞状を持っての集合写真

出張・旅行 三者懇談が始まりました。

   懇談日時は、学級担任からの通知文をご覧ください。 夏休みと夏休み以後の生活や
学習状況がより充実したものになることを目的に三者懇談を行います。
 ①学校から、1学期前半の学校生活や学習、成績の状況についてお伝えします。
  ②ご家庭での生活や学習の様子をお伺いします。
  そのうえでお子様の生活や学習面の向上に向けて話し合いをします。
 ③進路、部活動等について、ご質問、ご相談があればお伺いする機会としたいと思い
  ます。

 お願い)南校舎西側の体育館入口からお入りください。             
      
  正面玄関からの出入りはお控えください。  → 体育館通路をご利用ください。

NEW 速報その2)祝 優勝!

   優勝おめでとうございます
 おかげさまで、野球部と男子バスケットボール部が激戦を制し、見事優勝を勝ち取ることができました。
 選手・応援・顧問・保護者:地域の皆さま「チームYOTO」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。連日、多大なるご声援をいただき誠にありがとうございます。


(県大会出場が決まった団体競技の速報その2)
   優 勝  男子卓球部 野球部 男子バスケットボール部  
   準優勝  男子柔道部  
   第3位    
   県大会出場 【ベスト8、敗者復活戦等、県出場を獲得しました。】
    男子バレーボール部 女子バレーボール部 
    男子弓道部  女子弓道部  男子剣道部
   リレー部門 水泳競技第2位 陸上競技第2位
 ※現在、勝ち進んでおり明日の24日(月)以降も試合がある部
   サッカー部・・・明日の準決勝そして決勝戦。
  一球入魂、疾風怒濤の精神で、勝利めざしてFIGHT!
      
 県総体大会は、7月27日(木)から実施されます。
  「チームYOTO」の更なる活躍、全力プレーにご期待ください。


     優勝旗を手に満面の笑みの野球部員とバスケットボール部員

NEW 熱闘、「チームYOTO」大活躍!

 猛暑真っただ中にもかかわらず、保護者の皆さまには多大なるご声援をいただきありがとうございました。おかげさまで、選手・応援・顧問・保護者:地域の皆さま「チームYOTO」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。
(県大会出場が決まった団体競技の速報)
   優 勝   男子卓球部   
   準優勝   男子柔道部  
   第3位    
   県大会出場 【ベスト8、敗者復活戦等、県出場を獲得しました。】
    男子バレーボール部 女子バレーボール部 
    男子弓道部  女子弓道部  男子剣道部
    
 ※現在、勝ち進んでおり明日の23日(日)以降も試合がある部
   男子バスケットボール・・・明日の決勝
           野球部  ・・・明日の準決勝、そして決勝。
   サッカー部・・・明日から3回戦。
  一球入魂、疾風怒濤の精神で、勝利めざしてFIGHT!
      
  県総体大会は、7月27日(木)から実施されます。
   「チームYOTO」の更なる活躍、全力プレーにご期待ください。
 

  
   
  
  
  
  
  
  

お知らせ 離任式・全校集会がありました。

 連日暑い日が続く中、7月20日(木)、離任式・夏休み前の全校集会がありました。まずは、4月からお休みしていた先生の代わりに授業を行った先生が、先生の復帰に伴い退職することになったので、その離任式がありました。

 続いて、学校長から4月からの陽東中学校の諸活動全般の取組状況、生徒会スローガン「挑戦~変わり続ける陽東中~」を体現した生徒の活躍、「チームYOTO」として一丸となって取り組んだこと、その過程で成長した点についての締めくくりのお話がありました。また、2・3年生に対しては始業式に話ししたこと、1年生に対しては入学式に話したことに関して、実現できたかどうかを各自が振り返ることが大切であるとの話をしました。

 明日からの宇河総体大会で、「チームYOTO」一丸となって、出ている選手だけでなく、応援する人、全員が勝利を目指して頑張ってほしいとの話がありました。

 最後に、生徒指導主事から夏休みの過ごし方について、「自分の身は自分で守ること、当たり前ことを当たり前にやることのの大切さ」のお話がありました。
    
   
   
    

NEW 通知文の確認をお願いします。

 下記の通知文を発行しました。添付ファイルをご確認ください。
 ・夏休み三者懇談のお知らせ → 詳細は、各学級の通知文参照
  
29.7三者懇談通知文(夏期休業中).pdf
 ・宇河総体通知文
  
29.7 宇河総体通知文.pdf
 ・夏休み明けの期末テスト実施日【9/7(木)】の変更
  
期末テスト実施日の変更通知.pdf

 ※21日(金)から夏休み【~8/28(月)】に入ります。
 4月~7月、本校の教育活動へのご支援・ご協力ありがとうございました。
今後とも「チームYOTO」一丸となった充実した教育活動を推進してまいります。
  
新聞記事下野.pdf(再掲示です。)

にっこり 10組で写真教室が行われました。

 7月19日(水)、サトーカメラさんから2名のスタッフをお迎えして、写真教室が行われました。この写真教室は、宇都宮市教育センター事業で、生徒の生涯学習の一環として行われているもので写真の良さや楽しさを学びます。
 「みんなで楽しく学ぶ写真教室」
 スタッフの方から、カメラの扱い方や、ズームとマクロの使い方、アングルを変えた撮り方などを詳しく学び、校外に出て実際に撮影しました。鮮やかな花や小さな生き物を見つけては、熱心にカメラを向ける生徒の姿がとても印象的でした。
 この活動の様子は、栃木テレビでも放映されました。サトーカメラのスタッフの方々、お忙しい中、ご指導くださりありがとうございました。

 みんなで共有しよう 写真を撮る・見る楽しさ(栃木テレビより)

晴れ PTAあいさつ運動お世話になりました

 7月20日(木)の朝,PTAあいさつ運動が実施されました。
 夏休み前,最後の登校となりましたが,保護者の皆様から元気なあいさつをかけていただき,生徒の足取りも軽くなったように感じました。
 5月に1組,6月に2組,7月に3組と各学年の保護者の皆様には,大変お世話になりました。おかげさまで事故もなく,生徒は気持ちよく1日をスタートすることができました。

 石井交番前

 北門

 体育館北側

花丸 花いっぱいプロジェクト実践中

 7月18日(火)、美化委員会の1年生が、日々草を植えました。
    「心をたがやす花いっぱいプロジェクト」を実践中!
 これらの取組は、子どもたちや教職員だけでなく、来校される全ての皆さんへ、心のオアシスを届ける取組でもあります。思いやりやいたわりの心を育てながら、心安らぐ陽東中学校を目指します。そのときの様子を画像で紹介します。
 
 
 
       夏休み明けには、正面玄関に置きますので、ご覧ください。

音楽 宇河地区スクールバンドフェスティバルに出演

 7月15日(土)に第46回宇河地区スクールバンドフェスティバルが栃木県総合文化センターメインホールで開催されました。本校吹奏楽部は,35番目に出演しました。本年度の吹奏楽コンクール課題曲Ⅱの「マーチ・シャイニング・ロード」,「映画『ターザン』より『トゥ・ワールズ』」の2曲を演奏しました。
 「一奏命吹」うちらがやらなきゃ誰がやる??
   ~世界に煌めけ陽東SOUNDS~

 全員がこの言葉を合言葉に練習に励んできました。
 本番では,息の合った,メリハリのある,強弱のついた演奏をすることができました。2曲目では,パフォーマンスも取り入れて魅せる演奏を披露しました。演奏後は,会場の皆さんから大きな拍手をいただくことができました。
 保護者の皆様には,大勢会場にお越しいただき,ありがとうございました。



 演奏後に全員で写真撮影


 ポーズをつけて,もう1枚

晴れ 花いっぱいプロジェクト実践中!

7月3日(月)、美化委員会主催によるひまわりの栽培が行われました。石のプランターの除草を行った後、土を丁寧にならし、肥料を十分に与えたところで種を植えました。
 そして、芽が出たのが下の画像です。
今年度も
生徒が花や植物を大切に育て、一年中、花や植物でいっぱいの学校づくりに取り組んでいきます。
「心をたがやす花いっぱいプロジェクト」を実践中!
 これらの取組は、子どもたちや教職員だけでなく、来校される全ての皆さんへ、心のオアシスを届ける取組でもあります。思いやりやいたわりの心を育てながら、心安らぐ陽東中学校を目指します。夏休み実施の三者懇談で来校の際、すくすくと育った「YOTOひまわり」を見ていただければ幸いです。
  
  
  
 
       芽が出ました。来校の際は、是非ご覧ください。

グループ 1年生の保護者会が行われました。

 7月13日(木)、5時間目に授業参観、6時間目に冒険活動説明会及び1学期の学習面・生活面の様子等について全体会を行いました。
授業参観では、どのクラスも真剣で一生懸命な生徒の姿を見ることができました。
今後も、一時間一時間の授業を大切に、生徒の学習意欲が向上し、より理解が深められるよう活気ある授業に努めていきたいと思います。
 お忙しい中、保護者会にご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 授業の様子を画像にて紹介します。
  
   
  
  

花丸 心肺蘇生法(AED)研修会を行いました。

 7月12日(水)15:45~16:30の時間帯で、心肺蘇生法研修会が開催されました。これは、学校生活における緊急事態に速やかに対処するため、毎年行っています。 
        
       心肺蘇生法の講師の方々~宇都宮市消防署平石分署の方々

         
        1分間に100~120回のテンポで胸骨圧迫30回!

        
               体から離れてください!                    

にっこり PTA朝のあいさつ運動 お世話になりました。

 7月13日(木)にPTA朝のあいさつ運動が行われました。本日は、各学年3組の保護者の皆様にお世話になりました。
 また、生徒会執行部もあいさつ運動を展開しており、場所によっては保護者の皆様と一緒に「陽は東から」ののぼり旗をもってあいさつをしました。
 朝のお忙しい時間の中、爽やかなあいさつをしていただき、誠にありがとうございました。画像にて紹介します。
      
  
 
  

花丸 「チームYOTO]パワー全開、部活動激励会!!

 7月12日(水)、部活動激励会を行いました。どの部活動も夏の総体やコンクールに向けて気合十分で、ユニフォームを身にまといパフォーマンスを披露してくれました。校長先生からも激励のお話を頂き、陽東中全体の士気が一層高まりました。
 3年生にとっては最後の夏。本日の激励会で高まったモチベーションを維持しながら大会に臨んでもらい、悔いのない試合をするとともに、思い出に残る最高の結果を出して欲しいと思います。
 がんばろう! チームYOTO!! 
 
 
 

昼 PTA研修委員会の講習がありました。

 
 7月11日(火)、研修委員会で「Lady bird たにく&さぼてん」の福田洋一先生を講師としてお迎えし、お招きして寄せ植え教室を開催しました。.
 テーマ「多肉植物の寄せ植え講習会」
内 容) 
 今回は、育てやすい品種や育て方、植え替えのコツなどをはじめ、寄せ植えの方法やアイデアなど、園芸初心者さんでも簡単に美しく上手に栽培できるコツやポイントを紹介していただきました。
 福田
先生、お忙しい中お越しいただきましてありがとうございました
 活動の様子を画像にて紹介します。
   
     
 

了解 読み聞かせボランティア実施中!

   7月11日(火)朝の読書の時間において、2年生1組から8組、10組の生徒を対象に読み聞かせボランティアが行われました。
 昨年同様、陽東地域学校園の読み聞かせボランティアの皆さんの協力で実施しました。  「中学生に読み聞かせ?」とお思いでしょうが、さすが専門家ぞろい、生徒たちは自然と引き込まれ、真剣に聞き入ってました。
 今回の本・・・「死神の名付け親」「石の巨人 ミケランジェロのダビデ像」
 「読み聞かせは、脳の栄養源」 感情豊かな中学生に育ってほしいです。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
  
   「ボランティアの方の語りに引き込まれ、真剣に聞き入っています。」   

理科・実験 理科の要請訪問を行いました。

 本校では、教員の授業力向上を目指して、毎年要請訪問を実施しています。
毎年9教科の中の1つと教科外の中から1つの計2つについて、市教委の指導主事を招聘して行っています。
今年度は、理科と道徳です。
 7月7日(金)、理科の要請訪問を行いました。
大橋正寛先生が、1年7組で「いろいろな物質とその性質~謎の物質Xの正体~」の題材で実験を通して、物質における固有の性質と性質を区別する学習を行いました。物質の正体を探求するための話し合いがグループで行われるなど活発な授業が展開されました。授業研究会では、市教委の先生から様々な観点からご指導をいただきました。これからも授業力向上に、学校全体で取り組んで行きます。 
  
   先生のアドバイスを聞き、ホワイトボードを使って意見をまとめます。
 
   協力して実験を行いました。新たな物質の正体は、一体何だったのか?

お知らせ 県春季水泳大会に出場しました

 7月7日(金)・8日(土)の2日間,小山市にある県立温水プール館を会場にして,県春季水泳大会が開催されました。各地区大会において標準記録をクリアした選手が出場しました。本校からは19名が出場し,力泳を見せてくれました。夏の大会に向けて,さらに記録更新できることを期待したいです。
  
  
       
  
  
  

花丸 5日目(最終日)

  5日間の社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」、無事にやり遂げることができました。2年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。
意識して大きなあいさつ返事、普段よりもさらに背筋を伸ばし、慣れないことにも果敢にチャレンジし、さすがに少し疲れたかなと思います。
 巡回中、活動を終える直前の生徒たちからの感想を紹介します。
 ・いろいろ体験させてもらえてうれしかった。
 ・何かときつかったけど、事業所の方の励ましで頑張ることができた。
 ・お客さんからの「ありがとう」の言葉がうれしかった。
 ・5年後、また学生としてまた来たいです。
 とても一言では言い表せない貴重な体験をしたことが如実にあらわれていると思います。

  よく頑張った 陽東中2年生!   宮チャレ最高!!           


    働く人の立場で活動をすることで、人生を生きる上でたくさんの大切なことに気づくことができました。日間という短い期間でしたが、社会のルール、働くことの意義や大変さを感じることができ、自分自身の将来を考える良い機会となりました。本当にお疲れさまでした。これからもいろいろなことに興味を持って、頑張ってください。

ご協力いただきました事業所の皆さま、また支えてくださった保護者、地域の皆さま、本当にお世話になりました。心より、御礼申し上げます。

来年度も引き続きよろしくお願いします

  それでは、最終日の活動の様子をご覧ください。
  

 東消防署              ケーズデンキベルモール宇都宮店
 
  

  護国神社              緑園書房  

     

 マテハンソフト            ペッツワン宇都宮平出店(生徒が作成)
 
  
 日産プリンス栃木販売店宇都宮平出店  ラフドッグベルモール店