先日行われた合唱コンクールの結果が,文化祭内で発表されました。
受賞クラス等は次の通りです。
最優秀賞 | 優秀賞 | 優良賞 | |
第1学年 |
4組 「マイバラード」 |
2組 「空高く」 |
3組 「あさがお」 |
第2学年 |
6組 「キミのもとへ」 |
8組 「HEIWAの鐘」 |
4組 「Voyager」 |
第3学年 |
4組 「予感」 |
1組 「翔ける川よ」 |
8組 「虹」 |
合唱大賞 : 3年4組 「予感」
結果に関わらず,どの学年・学級も大変すばらしい合唱でした。
後日談として,審査員を務めてくださった石井先生は刺激を受け,帰宅後練習をなさったそうです。
プロをもその気にさせる,心のこもった生徒たちの歌声は最強ですね。
中学生には,そんな力もあるのです。
午後は吹奏楽部や合唱部の発表がありました。
催事もいろいろ工夫を凝らして行われました。
文化祭の様子です。
本日,文化祭が行われています。
密を避けるため,学年ごとに催事や体育館での発表を入れ替えながら実施中です。
本日,校内合唱コンクールが,審査員にとちぎ未来大使でもある声楽家の石井真由美先生をお招きし,盛大に行われました。
昨年同様,学年ごとの開催となりましたが,今年度は3年生の演奏を1,2年生は教室のテレビに配信し,鑑賞することができました。
また,隊形にも工夫を加え,隊列の前後に十分な間隔を取ることができたため,マウスシールドを着用しての発表となりました。(画像では分かりにくいと思いますが・・・)
どの学年,どのクラスも練習の成果を出し切り精一杯歌えたと思います。素晴らしい歌声を聞かせてくれてありがとう!
審査員の石井先生には,各学年ごとに親しみのある曲を独唱していただき,素敵な歌声を届けていただきました。退場の際,体育館を出て姿が見えなくなるまで生徒たちは温かい拍手を送っていました。(その態度も素晴らしかったです。)
気になる結果は,明日の文化祭閉会式の前に発表となります!
(審査員 声楽家 石井真由美先生)
【学校徴収金の納入についてお知らせ】
11月5日(金) 口座振替日です。
保護者の皆様には,日頃より学校徴収金の納入についてご協力をいただき,誠にありがとうございます。
11月分の口座振替は,5日(金)となっておりますので,通帳の残高をご確認いただき,ご準備くださいますようよろしくお願いいたします。
再振替日は,11月22日(月)になります。再振替日に引き落としできなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。
※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。
金額,振替日など,お確かめください。
陽東地域学校園図書だより「ぶっくまーく」を掲載しました。
メニューの「各種たより」から「図書室」に掲載していますのでご覧ください。
陽東地区学校園では毎年11月を地区の読書月間とし,児童生徒の読書活動の推進を図っています。
過日の新聞報道でも,調査により本県の読書離れが顕著になっているという報告がされていました。
テレビをはじめ電子bookやYouTubeなどといった電子媒体が多い世の中ですが,この機会に改めて活字のよさを再認識してみてはいかがでしょうか。
10月30日(土)に文化祭が行われます。
本年度とスローガンとシンボルマークは次のとおりです。
【テーマ】
「 彩(いろどり)~ 開花 ~ 」
【スローガン】
「 一人一人のカラーで描(えが)け!思い出の1ページ 」
【シンボルマーク】
当日は,各生徒会専門委員会ごとの催事や舞台発表があります。
前日には合唱コンクールもありますが,文化祭の準備も着々と進んでいます。文化祭は生徒の主体的な力が発揮できる貴重な機会でもあり,活動の中で生徒の頼もしい姿を見るのも楽しみの一つです。
本日,今年度2回目の陽東中学校魅力ある学校づくり地域協議会を開催しました。
お忙しい中お集まりいただいた地域の関係者の皆様,ありがとうございました。
本日は,短い時間でしたが授業参観もできました。
この会議は地域に学校知ってもらう数少ない機会であるとともに,私たちも地域の様子を知る機会でもあります。
今後ともよろしくお願いいたします。
(地域の方が作成した松ぼっくりを使った展示物)
5時間目終了後,避難訓練を行いました。
今回は「火災」ではなく「竜巻」を想定した訓練でした。皆さん真剣に取り組んでくれました。
陽東地区で竜巻は起きにくいかもしれません。しかし訓練の大切さは,いつ起こるか分からない備えなので体験しておくことが大切です。
陽東中で竜巻は起きなくても,今後の人生において竜巻に遭遇することが絶対にないとは言えません。そんな時でも,身の守り方や対処法を体験したことがあるかどうかということは大きなことです。
今日の訓練が生かされますように。
本日,朝の時間に「いじめ根絶集会」が行われました。
SNSによるいじめについて考える内容のDVDを全校生徒で視聴しました。
それぞれに何か考えてくれたら嬉しいです。
いじめゼロ強化月間中ですが,今週はスマホ・ケータイ宮っ子ルール徹底週間中でもあり,さらに本日は「ノースマホ・ノーゲームデー」です。
SNS等に悪口を書くのはいけない,おそらくみんな頭ではわかっていることなのに,やってしまう心の弱さをどう克服すればいいのだろう・・・そんなこともじっくり話し合ってみるのもよいと思います。
地区の新人戦が先週から始まっています。
県大会は残念ながら中止となりましたが,地区は各専門部ごとに新人大会を実施します。
日程は今月から来月にかけてとなりますが,新体制になっての最初の公式な試合ができるということで,生徒たちは頑張っています。
先週までの結果は次の通りです。
図書だより10月号を掲載しました。
1学期のベストリーダが発表されました。どんな本が本校生徒には多く読まれているのでしょうか。
メニューの「各種たより」からご覧ください。
10月19日(火),朝の読書の時間において,3年生と10組の生徒を対象に,第3回読み聞かせボランティアが行われました。
【今回の本】
『この世でいちばんすばらしい馬』『象のふろおけ』 『三まいのおふだ』『アヒルだってば!ウサギでしょ!』
ボランティアの皆さん,ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
本日で1学期が終了しました。
表彰式と終業式が放送で行われました。
終業式では,各学年代表生徒による1学期の反省や2学期に向けた意気込みが発表されました。
短い学期間休業を経て2学期になりますが,生徒の皆さんも気持ちを切り替え,後半期に臨みましょう!
3年生において,合唱コンクール第1回目のリハーサルが行われました。
歌はもちろんのこと,流れや歌うときの位置確認等行われました。
今年度も新型コロナウイルス感染症対策として,生徒の前後左右の距離を開けたり,本番ではフェイスガードを付けたりします。(今日はリハのため,マスク着用です。)
指揮者や生徒の距離も大きく開け,生徒同士も昨年度よりも大きく開けるように工夫しています。
今年も全校での開催は難しく学年ごとの実施となりますが,本番に向けて頑張ってほしいです。
保健だより10月号を掲載しました。
併せて,少し遅れましたが,陽東地域学校園保健だよりも掲載しました。
学校園の保健だよりでは,地域園内小中学校の新型コロナウイルス感染症対策について掲載しております。
メニューの「各種たより」からご覧ください。
今朝,7:30から後期生徒会役員選挙が体育館を会場にして行われました。
今年もソーシャルディスタンスに注意しながらの投票となりました。こういうときに,本校の縦に広い体育館は非常に都合がよいです。
なお,投票用紙は氏名を記入するのではなく,記入されている候補者名に「〇」を付ける方法です。
本日6校時目に,後期生徒会役員立候補者による立会演説会が,テレビ放送で行われました。
会長立候補者3名,副会長立候補者9名(1,2年生合わせて)の生徒が,それぞれ当選した際の公約を演説しました。
明日は,朝から投票となります。1年生にとっては初めての体験になりますので,緊張感をもって臨んでほしいと思います。
学習だより第5号を掲載しました。
メニューの「各種たより」からご覧ください。
新しくなる通知票のことなども記載しています。
【学校徴収金の納入についてお知らせ】
10月5日(火) 口座振替日です。
保護者の皆様には,日頃より学校徴収金の納入についてご協力をいただき,誠にありがとうございます。
10月分の口座振替は,5日(火)となっておりますので,通帳の残高をご確認いただき,ご準備くださいますようよろしくお願いいたします。
再振替日は,10月20日(水)になります。再振替日に引き落としできなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。
※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。
金額,振替日など,お確かめください。
学校だより9月号を掲載しました。
メニューの「各種たより」からご覧ください。
昨日行われた体育祭の様子や結果も掲載されています。
1年生の続きです。
結果は,次の通りです。
優 勝 7組
準優勝 3組
第3位 5組
勝っても負けても,みんな楽しみながら精いっぱいできたようです。
午後は1年生でした!
元気に盛り上がる時は盛り上がり,きちんとするところはきちんとできていました。
全身全霊取り組む姿は清々さを感じました。
クラス全員によるリレーではハプニングも・・・I?
12:30からは,伝統のよさこいソーラン選抜による演舞!
昨年度は,3年生のみの選抜でしたが,今年は全学年での選抜で実施できました。
見学は3年生のみではありましたが,後輩たちに良き伝統を残すことができました!
<3年生よさこいソーラン選抜隊>
3年生の続きです。
最後まで全力で取り組んでいました!さすが,3年生!
その雄姿を後輩に見せられなかったのは残念ですが,立派でした。
結果は,次の通りでした。
優 勝 4組
準優勝 8組
第3位 7組
3,4時間目は,3年生でした!
中学校最後の体育祭,力が入ります。
2年生,無事終了しました。
生徒の皆さん,2学年の先生方,お疲れさまでした!
結果は次の通りです。
優 勝 8組
準優勝 6組
第3位 5組
学年別体育祭が始まりました!
秋晴れの下,最初は2年生がスタートしています。
本日は,体育祭予行が行われました。
学年ごとの開催とはいえ,どの学年も本番を見据え真剣に取り組みました。
中には本番さながらに白熱する競技も!
予行は係の仕事の確認ということもあるので,雨も降らずに実施できてよかったです。
30日の本番が楽しみです。
後期生徒会役員選挙に向け,立候補者が公示となりました。
先日から,応援弁士による応援演説がお昼の放送で行われています。
世の中も自民党総裁選,その後の衆議院選挙と続きますので,自分たちが行う選挙がつながっているということを意識しながら取り組めるとよいと思います。
主権者教育は社会科の授業でも扱いますが,生徒会選挙は体験的に学べる場所ということを考えながら,生徒の皆さん真剣な態度で臨んでほしいと思います。
今日は,来週9月30日に迫った体育祭の学年練習が行われました。
狭義の内容の確認ももちろん,入場隊形や係の仕事分担の確認なども行われました。
どの学年も真剣に取り組んでいて,本番が楽しみです。
先週から,先生方の研修の場として「一人一授業」の公開が始まっています。
今年度は,新教育課程スタートの年ということで,それぞれの教科ごとに先生方がお互いの授業を参観し,後日,授業改善に向けた話合いを行います。
本校の生徒は,とてもまじめに授業に参加していますので,先生方も安心して授業ができます。このことは,とても大切なことです。生徒同士,先生同士の学び合いもありますが,学校は生徒と先生の間でも様々な学びのある場所です。
図書だよりの9月号を掲載しました。
新刊図書の紹介です。読書の秋です。
生徒の皆さんも,ぜひ活字で本を読みましょう。
9月30日(木)に体育祭が行われます。
緊急事態宣言下なので,今年も学年ごとの開催で,保護者の皆様や地域の皆様にお出でいただくことは叶いませんが,生徒たちは本番に向けて練習などに励んでいます。
伝統の「よさこいソーラン」も日々完成度が増しています!
【体育祭スローガン】
力を合わせ つかみ取れ! 魂込めた 勝利の翼
【シンボルマーク】
毎年恒例になりました「いじめゼロポスターコンクール」が今年も開催されています。
35点の応募作品の中から,生徒と教職員の投票によって優秀作品が選出されます。
また,本日は学校生活アンケートも実施され,10月の「いじめゼロ強調月間」に向けた取組が続いていきます。
今年も力作ぞろいで,どのポスターが選ばれるのか楽しみです。
昨日17:00ごろ,虹が架かりました。
校庭からの虹です。
部活動が休止中なので,気付いた生徒はどのくらいいたでしょうか。
ところで,虹は何色ありますか?と問うと多くの人は7色と答えるかもしれません。
「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫(せき・とう・おう・りょく・せい・らん・し)」などと教えられた方もいるのではないでしょうか。
しかし,国によっては5色であったり6色だったりと違っていたりします。
正解はといえば,くっきり色が分かれているわけではないので,はっきり何色とはいえません。
皆さんの感じたままで。
余談ですが,太陽の色も日本の子供は赤色で描くことが多いですが,欧米では黄色が多いそうです。
昨日,図書室入り口のディスプレイが,秋バージョンに新調されました!
作成は地域協議会の皆様です。いつもありがとうございます。
今年は残暑らしい残暑もなく,一気に秋に向かっているような感覚さえ覚えます。
新型コロナウイルス感染症もまだまだ猛威を振るっておりますが,できる範囲で「〇〇の秋」を楽しみたいものです。
本日,表彰朝会がテレビ放送にて行われました。
7月から8月にかけて行われた各種体育大会やコンクール等での表彰です。
多くの生徒の活躍で,表彰する生徒も多く,予定時間を少し超えてしまいましたが,これもうれしい悲鳴です。
のべ215名が表彰されました。おめでとうございます!
本日放課後,先生方でGoogleMeet(Google版のZOOMみたいなものです)などの利用方法について,情報担当の先生を中心に,学年ごとに研修しました。
一斉に校内研修を行うことは普段なかなかできないので,部活動が休止しているこの機会に全員で同じことについて研修できてよかったです。今後の新型コロナワクチン感染症の状況次第では,オンライン授業をせざるを得ないこともあるかもしれません。使えるものは,上手に利用していきたいと思います。
保健だより9月号を掲載しました。
メニューの「各種たより」からご覧ください。
昨日,6月25日・28日,・9日にボランティア委員会が回収しました,ピアニカの寄贈が行われました。
本来であればボランティア委員の生徒の手による寄贈式を行う予定でしたが,コロナ禍の影響で副校長からとなりました。
34台のピアニカを寄贈できました。ご協力いただいた皆様,ありがとうございます。こうした取組もSDGsの一環です。
ピアニカは,この後セーシェル共和国に送付され,地元の子供たちの情操教育に大いに役立つことでしょう。
【セーシェル共和国】
・面積 460平方キロメートル(ほぼ種子島と同じ。115の島から成る。)
・人口 97,625人(2019)
・首都 ビクトリア(マヘ島)
より知りたい方は ⇓
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/seychelles/data.html
学校だよりの8月号を掲載しました。
メニューの「各種たより」からご覧ください。
各種大会の結果が掲載されています。
【学校徴収金の納入についてお知らせ】
9月6日(月) 口座振替日です。
保護者の皆様には,日頃より学校徴収金の納入についてご協力をいただき,誠にありがとうございます。
9月分の口座振替についてお知らせいたします。5日が日曜日のため,引落し日は6日(月)になりますので,通帳の残高をご確認いただき,ご準備くださいますようよろしくお願いいたします。
再振替日は,9月21日(火)になります。再振替日に引き落としできなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。
※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。
金額,振替日など,お確かめください。
8・9月の給食の献立と「給食だより」を掲載しました。
メニューの「各種たより」からご覧ください。
【関東中学校体育大会】
バドミントン男子個人 第5位 全国大会出場
【栃木県吹奏楽コンクール】
金賞 東関東大会出場
関東大会に出場した男子バレーボール,女子バレーバール,陸上競技,水泳競技は善戦むなしく全国大会への出場は叶いませんでしたが,全力で戦い抜きました。
※陸上競技は,先の県大会で全国標準記録を超えた女子走り高跳びの生徒が1名,すでに全国大会出場を決めています。
ご声援ありがとうございました。
本日10:00から,同窓会長様,陽東スポーツ文化少年団後援会長様ご臨席の下,関東大会・全国大会出場激励会が行われました。
それぞれから激励の挨拶をいただき,奨励金が授与され,最後に生徒からの決意表明がありました。
同窓会長様からは,「現在オリンピックが行われ感動をいただいている。皆さんもそんなアスリートの一員として,悔いの残らないよう頑張ってきてほしい」といった趣旨のお言葉をいただきました。
【関東大会出場】
男子バレーボール部・女子バレーボール部・男子弓道部
陸上競技部 100mH・200m 各女子1名
水泳競技部 男子200m・400m自由形 男子1名
バドミントン部 男子個人 男子1名
【全国大会・コンクール】
陸上競技部 走り高跳び 女子1名
放送部
本日までの結果です。すでに新聞報道もありましたので知っているかともいるかとは思いますが・・・
【陸上競技】(7/28)
女子走り高跳び1位 全国大会出場(標準記録突破のため)
【バドミントン】(7/28,29)
男子団体 3位
男子個人優勝(関東大会出場)
【バレーボール】(7/30)
男子 準優勝
女子 第3位
(共に関東大会出場)
おめでとうございます!バレーボール男子は,フルセットの末25-23で惜敗でした。
まだまだ暑い夏は続きます!応援よろしくお願いします!
(写真は準決勝の様子から)
体育館の通路のペンキの塗りなおしを行い,きれいになりました。
機動班の皆様,いつもありがとうございます。
作業中,機動班の方々に温かい言葉をかけてくれた生徒の皆さんもありがとうございました。
機動班の皆様も,生徒の皆さんの言葉が励みになったと言っていました。
こうした小さいけれど心のこもった言葉がけは大切ですね。
Before | After |
【来校される皆さまへ】
・ 陽東中アクセスマップ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |