日記・出来事

お知らせ

お知らせ 栃木県合唱コンクールの結果

昨日、8月28日(日)に行われた第59回栃木県合唱コンクールにおいて、

本校コーラス部が、中学校部門同声の部において「銀賞」を受賞しました。

Nコンに続き、8名でのチャレンジでしたが、色鮮やかなピアノに乗って3階席の保護者に向けて丁寧に歌い上げることができました。

人数のハンデを乗り越えての受賞に拍手です!

【演奏曲目】

 同声アルバム のはらのうたⅠより

  はるがきた 

  なみだ のち にじ

お知らせ 関東大会(陸上競技・弓道)の結果

【陸上競技】8月10日(水)

  男子走り幅跳び 2位 二村楓汰さん(3年) 6m76cm

   ※二村さんは全国標準記録を突破してるため、全国大会にも出場。

   ※この記録は、今シーズンの中学校全国ランキングでトップ10に入る記録です。

   全国大会は、8月18日(木)-21日(日)に福島県とうほう・みんなのスタジアムで開催されます。

   男子走り幅跳びは21日(日)12:00スタート予定です。

    大会HP(速報なども見られます。)➝ https://tf.zenchuu.jp/ 

 

【弓道】8月15日(月)東京武道館

  男子団体  優勝  的中数15

  男子個人  優勝  阿久津裕斗さん(3年) 的中数7

   ※弓道は、全国大会はありません。

おめでとうございます!

お知らせ プールのテント設置

本校のプールには日よけのテントが2基ありますが、

一つが枠だけとなっており用をなしていませんでした。

去る8月3日に、本校同窓会の協力を得て、新しくテントを張ることができました。

本校は水泳部もあり、部員数も居ますので、少しでも日除けになってくれれば幸いです。

同窓会のご協力に感謝申し上げます。

 

お知らせ NHK学校音楽コンクール地区予選(コーラス部)結果

8月11日(木)に、NHK学校音楽コンクール、通称「Nコン」の予選が行われました。

本校コーラス部は、「銅賞」に入賞しました。

部員わずか8人で臨んだ大会でしたが、作曲家の意図を汲んで演奏ができました。

課題曲「Replay]では時間の経過を、自由曲「なみだ のち にじ」では色彩と情景の変化を丁寧に歌いました。演奏中も、終わってからも皆笑顔で、残念ながら主催者の意向で観覧できなかった保護者の皆様にも、思いが届いてくれていたら幸いです。

合唱関係は、新型コロナウイルス感染症による制限を最も受けた活動の一つです。本大会も、マスクを付けての合唱でした。そんな中で、少人数ながら本当によく頑張りました。

コーラス部は、随時共に歌う仲間を募集中です。お声がけくださると嬉しいです。

 

学校徴収金の口座再振替について

【学校徴収金の口座再振替についてお知らせ】  

 8月22日(月) 口座振替の再振替日です。

 学校徴収金について,8月5日(金)に口座振替をさせていただきました。

 口座よりお振替できなかった分につきましては,8月22日(月)に再振替をさせていただきます。夏季休業中のため通知の配付はいたしませんので,通帳等での残高をお確かめの上,ご準備いただきますようよろしくお願いいたします。

 なお,再振替日に引き落としができなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。

 ※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。金額,振替日など,お確かめください。

  R4-8月再振替 学校諸経費一覧計画表.pdf

お知らせ バドミントン(男子シングルス)全国大会出場決定!

先日まで山梨県で行われていた関東中学校バドミントン大会において、

本校、松本一優選手と檜山泰河選手が、男子シングルスで3位となり、

共に全国大会出場を決めました!おめでとうございます!

全国大会は、8月19日(金)から(個人戦は20日(土)から)、

青森県弘前市で行われます。

▶バドミントン関東大会結果(トーナメント)大会ホームページより一部加工.pdf

お知らせ 国体応援のぼり旗作成中

国体の応援のぼり旗を,美術部で作成中です。

先週の木曜日(8月4日)に,市国体局の玄番様と下野新聞社が取材にきました。

本校は,埼玉県,岡山県,熊本県の担当です。そろぞれの件の特産品や名物など調べ作成しています。ちなみに,各県のゆるキャラは「くまもん」以外は著作の関係で使用が難しいとのことです。

新聞掲載の予定は未定とのことですが,いずれ掲載になると思いますので,お待ちくださいませ。

➝ 8月19日(金)付け下野新聞朝刊・県央版に掲載されました。

 

 

お知らせ 吹奏楽部東関東大会出場決定

去る8月4日(木),東関東大会代表を選考する県吹奏楽コンクールが行われました。

陽東中学校吹奏楽部は,見事,東関東大会出場を決めました!(B部門)

2年連続です。おめでとうございます!

ただ、昨年度はコロナの影響で、本番会場での演奏が叶いませんでした。

今年度は、思う存分演奏してきてほしいと思います。

(東関東吹奏楽コンクールは、9月17日(土)千葉県文化会館で開催となります。)

▽栃木県吹奏楽連盟HP(コンクール等結果)

http://tochisuiren.com/result/competition/

 

お知らせ 関東大会・全国大会出場激励会

本日、関東大会・全国大会出場激励会を校長室にて行いました。

関東大会・全国大会出場を決めた皆さん、おめでとうございます!

諸事情により、参加する部員全員は集まれませんでしたが、同窓会激励費、スポ文選手派遣費を校長先生からの激励の言葉とともに授与しました。。

保護者、地域の皆様もどうぞ熱い声援をお願いいたします。

【関東大会出場】

・男子弓道  団体 吉澤優音さん、鈴木統真さん、阿久津裕斗さん、並木勘汰さん

・陸上競技  走り幅跳び 二村颯汰さん

・バドミントン  個人 松本一優さん、檜山泰河さん

※この他、吹奏楽部が東関東大会をかけて、明日の大会に臨みます!

 

【全国大会】

・陸上競技 走り幅跳び 二村颯汰さん(全国標準記録を突破しているため確定)

・放送部 (本日は代表として、内山菜々子さんが参加)

 

 

学校徴収金の口座振替について

 【学校徴収金の納入についてお知らせ】  

 8月5日(金) 口座振替日です。

 8月分の口座振替についてお知らせいたします。

 夏季休業中ではありますが,8月5日(金)に引落しさせていただきますので,通帳の残高をご確認の上,ご準備くださいますようよろしくお願いいたします。

 再振替日は,8月22日(月)になります。再振替日に引き落としできなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。

 

 ※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。金額,振替日など,お確かめください。

 R4-8月 学校諸経費一覧計画表.pdf

 

 

お知らせ 合唱コンクール曲決め

先月末に体育祭が終わりましたが,次は合唱コンクールに向けての準備が少しずつ始まっています。

昨日と今日は,各クラスが歌う曲決めが行われました。

複数クラスで希望が被ると,くじ引きとなります。

曲が決まりましたので,これからは練習あるのみ。

目指せ心のハーモニー!

花丸 冒険活動教室3日目②

午前中、予報を覆し晴れました。

少し暑いですが、風が心地よく、活動日和です。

今日はクラス別に、野外炊飯と各活動に分かれています。

この3日間、多少の雨は降りましたが、活動に影響があるほどは降らず、生徒の皆さんにとって思い出深いものになったのではないでしょうか。

 

花丸 冒険活動教室3日目①

いよいよ今日で冒険活動教室も最後です。

昨夜は、キャンドルファイヤーが実施され、クラス、そして学年全体が一体となりました。

特に、実行委員の皆さんは、準備から本当に頑張ってくれました。

本日は、天気は少し微妙ではありますが、なんとか午前中の活動はできそうです。

花丸 冒険活動教室2日目③

天気にも恵まれ、午後の活動は予定通り行われました。

個人選択活動で、様々な活動が行われました。

写真最後の方の2枚は魚釣りですが、20匹以上釣れたとのことでした。

先ほど少しだけ雨が降りましたが、今はもう晴れて、涼しい風が吹いています。

今夜は、キャンドルファイヤーがあります。

花丸 冒険活動教室2日目②

今日の天気も、昨日以上に読めません。

朝の様子で雨メニューにしましたが、晴れ間が差すほどの陽気に。

そして、つい先ほどから、再び曇ってきています。

午前中の野外炊飯の様子です。

火起こしから始めましたが、何とか時間までには完成し、美味しく食べられました!

花丸 冒険活動教室2日目①

冒険活動教室も2日目に入りました。

朝6時起床で、7時から朝食でした。

こちらはあいにく雨が降っています。

午前中には一度上がりそうですが、安全をみて、午前中の活動は雨メニューとなります。

花丸 冒険活動教室1日目③

登山の後は、ロッジやテントへ荷物を運び、寝具等の準備をしました。

入浴の後、少し早めですが夕食をとっています。

今のところ、少し疲れた様子の生徒もいますが、大きく体調を崩したり、

怪我をしたるすることなく過ごしています。

 

花丸 小中一貫教育の日

昨日6月30日(木)は,小中一貫教育の日で,本校と地域学校園の各小学校に分かれて,各教科の分科会が行われました。

教科についての本年度の重点目標等を確認し合い,小中連続した学びによる効果的な学習指導について活発に議論がなされました。

どの部会でも,昨年度から導入されているタブレット端末の効果的な活用について話題になったようです。

花丸 6/29 部活動選手激励会

6月29日水曜日の生徒会朝会は,部活動選手激励会でした。(放送)

3年生にとって最後となる夏の総体に向けた激励会ではありますが,文化部も参加しての会となっています。

今の3年生は,入学当初から新型コロナウイルス感染拡大による臨時休校であったり,これまでも緊急事態宣言や蔓延防止などが出るたびに,部活動が休止になったりするなど,満足に練習ができないことも多かった学年です。

それらの困難を乗り越え,今,最後の大会に臨みます。

応援,よろしくお願いします!

 

学校徴収金の口座振替について

【学校徴収金の納入についてお知らせ】

 7月5日(火) 口座振替日です。

 保護者の皆様には,日頃より学校徴収金の納入についてご協力をいただき,誠にありがとうございます。

 7月分の口座振替は,5日(火)となっておりますので,通帳の残高をご確認いただき,ご準備くださいますようよろしくお願いいたします。

 再振替日は,7月20日(水)になります。再振替日に引き落としできなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。7月21日から,夏休みになってしまいますので,期日をお確かめの上,ご協力くださいますようどうぞよろしくお願いいたします。

 

※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。金額,振替日など,お確かめください。

 R4-7月 学校諸経費一覧計画表.pdf

 

☆学校徴収金振替一覧表に掲載している会計費目のうち,「学年費A(個別購入学年費)」「学年費B(共同購入学年費)」という名称は,宇都宮市小中学校全校で統一している会計名です。

   「学年費A」 児童生徒個人が所有して使用する教材等の経費

          例:副読本,ワーク,ドリル,テスト,ノートなど

   「学年費B」 学年全体で使用する実習材料などの購入にかかる経費

           ※一人あたり価格で購入しないもの

          例:半紙,作文用紙,画用紙,のり,セロテープなど

花丸 体育祭1

本日(23日)無事に体育祭が行われました。

まだまだ手放しで新型コロナ感染症が安全とは言えない中,保護者の皆様も各ご家庭1名という制限を設けさせていただきましたが,少しでも楽しんでいただけたら幸いです。

何回かに分けて,様子を掲載いたします。

花丸 ミシンボランティア

22日に,ミシンボランティアの方々いらっしゃいました。今日で今月6回目でした。

1年生の授業で毎年お世話になっています。

毎年のことながら,温かい雰囲気の中で授業が行われており,本当に感謝しています。

 

お知らせ 体育祭予行

昨日21日,体育祭の予行が行われました。

本番に向け,出入りの確認や競技の内容,係活動の確認など,先生と生徒が一体となって取り組みました。

いよいよ明日,22日が本番です。生徒の皆さんのグッドパフォーマンスに期待します!

参観する保護者目線で写真を数枚撮ってみましたので,参考になればと思います。

高鉄棒付近からゴールの様子

北退場門から選手宣誓の様子

高鉄棒付近から障害走の様子

団体競技の退場の様子(このように生徒が一斉に移動しますのでご注意ください。)

入場門付近で生徒が並ぶ様子

(このように校庭の端まで並び,横切ることが困難になります。)

お知らせ 地域協議会が開催されました

本日,陽東中学校魅力ある学校づくり地域協議会が開催されました。

本会は,会長をはじめ,本校同窓会長,学校園小学校の校長先生やPTA会長様,連合自治会長様,育成会長様,地域コーディネーターさん,などで構成されています。

第1回目の今日は,授業参観後,今年度の取組や各地区の情報交換などしました。

委員の皆様,今年度もよろしくお願いいたします。

花丸 教育実習生が来ています

今週から教育実習生が来ています。

現在6名の実習生がいますが,期間は1週間から4週間とそれぞれです。

また,来週からの実習生も2名います。

基本,皆さん陽東中学校出身の皆さんです。

今日は,実習期間の一番短い栄養教諭実習生が研究授業を行いました。

生徒と出会って間もない中での授業,お疲れさまでした!

お知らせ 小中一貫教育の日

昨日(13日),本校を会場に小中一貫教育に関して分科会と全体会が行われました。

地域学校園の峰小,石井小,陽東小の副校長先生,教務主任をはじめ,担当の先生方が集まり,今年度の取組について話し合いが持たれました。

短時間ではありましたが,活発に意見交換ができました。

花丸 宇河地区中学校教育研究会特別活動部会が本校で開催されました

昨日(6日),宇河地区中学校教育研究会特別活動部会が本校で開催されました。

この日は,午前中で授業は終わり,先生方の多くは各部会会場へと研修に行きました。

本校では,2年1組の生徒が授業となり,宇河地区内の中学校の先生方が参加しました。

参観者がいるため,授業は広い第一音楽室で行われました。

学級活動の内容は「体育祭での目標を達成するための取組を決めよう」というものでした。

大勢の先生方が見守る中,緊張しつつも,活発な意見交換ができました。

授業後は,参観した先生方で授業研究会が行われました。

 

 

 

お知らせ

蓮の葉がずいぶん成長してきました。

気温などのせいか,成長度合いも昨年とは少し異なります。

花が咲くのが楽しみです。

学校徴収金の口座振替について

【学校徴収金の納入についてお知らせ】

 6月6日(月) 口座振替日です。

 保護者の皆様には,日頃より学校徴収金の納入についてご協力をいただき,誠にありがとうございます。

 6月分の口座振替についてお知らせいたします。5日が日曜日のため,引落し日は6日(月)になりますので,通帳の残高をご確認いただき,ご準備くださいますようよろしくお願いいたします。

 再振替日は,6月20日(月)になります。再振替日に引き落としできなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。

 

※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。金額,振替日など,お確かめください。

 R4-6月 学校諸経費一覧計画表.pdf

お知らせ 春季大会の結果(前回以外)

春季地区大会の結果の報告です。

前回のお知らせ以降の結果です。

【県大会出場】

 ・ 男子バレーボール  優勝

 ・ バドミントン男子個人  松本 優勝 

 ・ バドミントン女子個人  原  第3位

 ・ 柔道女子個人      小林 第2位
               黒川 第3位

     (団体は予選リーグ1勝2敗で敗退)

県大会でも頑張ってください!

お知らせ いじめ根絶集会

5月は「いじめゼロ強化月間」です。

本日は生徒会朝会で「いじめ根絶集会」を放送により行いました。

NHK「いじめをノックアウト」という番組を使い,場面ごと映像を止め,生徒に自分の考えを書いてもらうなどして、いじめに対する理解を深める時間となりました。

 

学校徴収金の口座振替について

【学校徴収金の納入についてお知らせ】  

 5月6日(金) 口座振替日です。

 保護者の皆様におかれましては,日ごろより本校の教育活動にご理解とご協力をいただき厚くお礼申し上げます。                                                                 

 第1回目の口座振替についてお知らせいたします。5日が祝日のため,引落し日は6日(木)になりますので,通帳の残高をご確認いただき,ご準備くださいますようよろしくお願いいたします。

 再振替日は,5月20日(金)になります。再振替日に引き落としできなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。

 

※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。金額,振替日など,お確かめください。

 R4-5月 学校諸経費一覧計画表.pdf

 ※ホームページメニューの「事務室からのお知らせ」に,各学年の諸経費通知を追加しましたので,補助教材等の内容については,そちらでご確認ください。