日記・出来事

お知らせ

会議・研修 冒険活動実行委員会がありました。

 18日金曜日放課後1年8組で行われました。今回は冒険活動の前日に体育館で行われる、事前集会や当日の集会の係のリハーサルが行われました。緊張の中、スムーズに会が行われました。いよいよ当日まで一週間です。
 
  実行委員の役員
 
  実行委員長
 
 実行委員担当指導教諭

会議・研修 一人一授業スタートしました。

 先生方同士の授業力向上を目指したOJTの研修である、「一人一授業」が本日開始になりました。これは先生方を年齢・性別・学年・教科をバラバラにした4~5人の11のグループに分けて、研修を行うものです。先生方も研修を一生懸命頑張っています。
  
  
  

OK ステップアップ学習が行われました。

 毎週水曜日は「学力向上の日」と設定して、全生徒対象の「スタンダード学習」と希望者対象の「ステップアップ学習」を実施していますが、年度初めの休校の影響で水曜日も6時間目を入れていたために出来ませんでしたが、今年度2回目のステップアップ学習を行いました。
 いつも実施している場所は、西日が刺す上にエアコンが入っていなくて酷暑になっているために、3年9組の教室をお借りして実施しました。
 受験勉強もずいぶん本格的になってきたために、集中力も高まってきているので熱のこもった学習が取り組まれました。
  
  

第2学年体育祭予行

9月14日(月)5・6校時に第2学年体育祭の予行が実施されました。
9月24日(木)1・2校時の本番に向けて,今回は「係生徒の動きの確認」をテーマに実施しました。
酷暑の夏も若干の陰りが見えてきましたが,水分補給を小まめに挟みながら「障害走」「リレー」「縄跳び」の3種目を行いました。
生徒たちが生き生きと競技や係活動に取り組む姿は,2年生になった成長を感じさせました。
来週の本番は,勝ち負けもありますが,“クラスの絆”を更に深める良い機会にしてほしいと思います。
 
 
 
ちなみに…,予行の優勝は7組(黄),準優勝は3組(紫),3位は1組(赤)になりました。
本番の結果はどうなるか…,とても楽しみです!!

花丸 3学年「体育祭」を実施しました。

3学年の体育祭が行われました。今年度は学年ごとの開催となりましたが、
さあ今だ! 勝利とともに見せつけろ 3年間の集大成』
のスローガンのもと、中学校生活最後の体育祭に全力で取り組みました。
(活動の様子を画像で紹介します。)
  
  
 
    
  
 総合成績は、優勝4組(緑)、準優勝5組(白)、第3位6組(橙)でした。

ノート・レポート 読み聞かせボランティアが行われました。


 9月15日(火),朝の読書の時間において,2年生と10組の生徒を対象に,第2回読み聞かせボランティアが行われました。

 今回の本】
 「ファン・タン西天へ行く」「石の巨人 ミケランジェロのダビデ像」
 「トラのじゅうたんになりたかったトラ」「サンドイッチサンドイッチ」


  

ボランティアの皆さん,ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

3学年町も心もぴかぴか活動を実施しました!

 9月11日(金),陽東中学校伝統の「町も心もぴかぴか活動」(町ぴか活動)を3年生の総合的な学習の時間に実施しました。例年はすべての学年が同じ日に行いますが、今年度は学年ごとの実施となりました。この清掃美化活動は、地域社会の一員としての自覚とその環境を大切にする態度の育成や心の教育を目的としています。
各クラスが地域の公園の除草活動やごみ拾いを行いました。暑い中でしたが、生徒たちは地域の一員として熱心に清掃美化活動に取り組みました。

  (活動の様子を画像にて紹介します。)
 
 
 
 
 

花丸 ミシンボランティア

 1年生の家庭科の時間に,地域のミシンボランティアの方々がきてくださり,ミシンだけでなく,縫い方のコツなどを教えていただきました。
 丁寧に教えていただき,ありがとうございました。
 地域と学校が一体となって生徒を育てていくことは,これからも大切なことです。地域を含めて「チームとしての学校」です。

  
        

花丸 1年生保護者会が開催されました

 1年生の保護者会が開催されました。縦長の広い体育館を生かし,前半分に保護者、後ろ半分に生徒が,間隔を空けて座りました。
 内容は,主に25日に行われる冒険活動教室についてでした。
 実行委員の生徒から日程や持ち物,約束などが説明されました。はっきりと分かりやすい口調で聞き取りやすく,とても立派にできました。
 その後,日々の学習や生活のお話や,これまでの生徒の活動を振り返ったスライドショーが流され,学年主任の先生からのお話がありました。
 新型コロナ感染症予防対策として,事前の検温・カードの提出やアルコール消毒等を保護者の皆様にもお願いしました。
 いろいろとご理解,ご協力ありがとうございました。

   
  
   

お知らせ 1年総合的な学習の時間がありました。

 本日の5・6時間目の1学年の総合的な学習の時間は、冒険活動のしおり綴じ、バスの座席決定、合唱コンクールの練習が行われました。
 今年は特別な年なので、間隔を開ける注意は怠りませんでした。

    
    
    
    

お知らせ いじめゼロポスター掲示

 夏休み中に希望する生徒が制作したポスターが,昇降口に掲示されています。
 市のコンクールにも出品していますが,コンクールに出品すると,入賞すれば日の目を見ますが,そうでない作品はなかなか生かされないことが多いところ,本校では,描いてきたポスターはすべてコピーし,ラミネートして掲示しています。
 現在一カ所に集めて掲示してあるのは,後日,校内でポスターコンクールを行うため全生徒に見てもらうためです。
 埋もれることなく,みんなに見てもらえるのはとてもよいことです。しかも,その後もいじめゼロを啓発するため校内のあちこちに掲示されるので,制作した生徒も嬉しいのではないでしょうか。        
   
      
   

お知らせ 1学年朝会が行われました。

 今年度は集会が行われませんでしたが、今年度はじめて1学年集会が行われました。急に雨が降ってきたので、予定されていた2学年集会は中止になりましたが、1学年集会は体育館で、きちんと間隔を取って実施されました。
 種目は「伝言ゲーム」でした。クラス対抗で、言葉を使わずに伝えました。
 30人少々でも、なかなかうまく伝わらないものでした。




お知らせ 2学年体育祭の練習がありました。

 9月24日に実施される2学年体育祭の練習が、5・6時間目に実施されました。
 実施する種目は、「障害走」「選抜リレー」「みんなでジャンプ」です。
 前日までの猛暑と比べて、例年くらいの暑さでしたが、それでも暑い中、生徒は一生懸命取り組んでいました。
  
  
  
  

学校徴収金の口座振替について


  学校徴収金の納入についてお知らせ  

  9月7日(月) 口座振替日です。

 保護者の皆様には,日頃より学校徴収金の納入についてご協力をいただき,誠にありがとうございます。

 9月分の口座振替についてお知らせいたします。5日が土曜日のため,引落し日は7日(月)になりますので,通帳の残高をご確認いただき,ご準備くださいますようよろしくお願いいたします。

 再振替日は,9月23日(水)になります。再振替日に引き落としできなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。

 

 ※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。

  金額,振替日など,お確かめください。
  R2-9月 学校諸経費一覧計画表.pdf

 

お知らせ 文部科学大臣メッセージについて(新型コロナウイルス感染症関連)


 新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止について,文部科学大臣のメッセージが送付されました。
 メッセージは,教職員等,児童生徒,保護者地域の皆様の三種類あります。
 そのうちの「保護者や地域の皆様へ」をホームページに掲載しますので,ご一読いただけたら,と思います。

 文部科学大臣メッセージ保護者や地域の皆様へ.pdf

 なお,現在,本校では栃木県から出された「新型コロナとの闘いを乗り超えるオールとちぎ宣言」を各教室に掲示し,啓発に努めているところです。

 新型コロナとの闘いを乗り越えるオールとちぎ宣言.pdf 
 

 これらメッセージや宣言の趣旨をご理解いただき,学校,家庭,地域が一体となってこの難局を乗り越えていきましょう。
 御協力よろしくお願いいたします。

お知らせ とちぎっ子学習状況調査

 4月に実施が予定されていた「とちぎっ子学習状況調査」ですが,本日行うことができました。(2年生)
 本来4月に行われるので,ひとつ前の学年までの内容が範囲です。
とはいえ,骨のある問題も含まれていますので,生徒の皆さん,どうだったでしょうか。
 この問題は,ぜひ保護者の皆様にも見たり解いたりしてみてほしい問題です。
 今の教科の学習でどんな力が求められているのかを,ご理解いただけるのではないかと思います。ぜひ,お子様が持ち帰った問題をご覧ください!
 ちなみに,3年生は実力テストでした。

   
   

花丸 888,888カウント

昨日、ホームページを開いたら、カウンタが「888,889」でした。
ひとつ前は「888,888」という大変縁起のよい八並びのカウントでした。
「888,888」番目に当サイトを訪問された方に、幸運が訪れますように!

 
 と思っていましたら,なぜか本日月曜日に,いきなり89900カウント超え??という珍現象が...。
 一気に9000カウントも増えたのはなぜでしょうか??

お知らせ 冒険活動教室の様子がスライドで紹介されました。

 20日(木)の1年生の総合的な学習の時間は、5時間目は来月25日に行われる冒険活動教室の個人選択活動の、晴れの時と雨の時の活動のそれぞれにおいて、各教室に分かれて事前指導を実施しました。また6時間目は、冒険活動教室の様子を担任の先生から、スライドで紹介されました。
  
  
  

体育・スポーツ 令和2年度宇都宮・河内地区中学校新人体育大会の中止について

 新型コロナウイルス感染症に係る当面の対応(第八報)」「栃木県中学校新人体育大会開催に向けて」等それぞれの事業の開催基準に照らし、新人大会につきまして以下のとおりの対応となりました。

1 令和2年度宇都宮・河内地区中学校新人体育大会を中止とする。

2 栃木県中学校体育連盟主催強化事業を8月31日まで中止とすることを受けて,
 宇都宮・河内地区中学校運動部活動普及奨励事業を8月31日まで中止とする。
 (一部事業は継続する)

3 令和2年度宇都宮・河内地区中学校総合体育大会(駅伝・スキー・スケート・
 アイスホッケー)開催の可否については引き続き検討し,後日決定する。

4 その他

  関係競技団体主催の大会や学校間の練習試合、交流会等への参加については、市
 町村教育委員会の方針及び学校の方針に従い判断する。

お知らせ 登下校時の服装について

陽東中学校保護者の皆様

 昨日から学校が始まりましたが,朝夕問わず暑い状況が続いていることから,当面の間,運動着での登下校を認めることといたしました。
 また,暑さのため,マスクが汗でかなり湿ってしまっている生徒が見受けられました。
 可能であれば,予備のマスクもご準備いただけるとよろしいかと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。

お知らせ 夏休み明け授業が始まりました

 本日から,夏休み明けの授業が始めまりました。
 朝,放送で夏休み明け集会ということで,8月11日に着任された先生の紹介を行い,
 校長先生からお話をいただきました。

      

 残暑の厳しい中ですが,生徒は話をよく聞き,立派な態度でした。
 体調に十分注意しながら,がんばっていきましょう!

お知らせ もう一つのハス、咲きました。

残暑お見舞い申し上げます。
現在,この記事を書いている時点での気温は,
35.4℃
と,なっております。(湿度59%)
そんな中,つぼみだったもう一つのハスが咲きました。
暑さに負けず,少しでも長く咲いていてほしいものです。

 

お知らせ ハスの花,開きました。

ハスの花が開きました。
思わずスケッチもしたくなるのですが,水面にあるわけではないので,
身長を超える高さに咲いているため,ちょっとしにくいですね。
(左の写真も手を伸ばして,モニターを見ないで撮影してます。)
もう一つのつぼみも昨日より膨らんできましたので,今後が楽しみです。

【8月6日(木)追記】
 残念ながら,本日朝,散っていました。
 次のつぼみの開花に期待!


     
    

お知らせ 3年生総合的な学習の時間で修学旅行の事前研究をしました。

 本日の3・4時間目は3年生の総合的な学習の時間で、修学旅行の事前研究を行いました。例年の半分以下になりましたが、明日からはじまる夏休み前の最後の総合の時間でしたので、調べ学習を進めました。
 しかし,残念ながら修学旅行の中止が決定し,この時間の中で校長先生から直接生徒に伝えられました。
 修学旅行の事前研究が無駄になったように思った人もいるかもしれませんが,研究を通して,日本の文化について少しでも知ることができたり,班の友達と意見を交わしながら協力して決めごとをしたりすること(「合意形成」と言います)ができたなら,それは今後につながるものとなるでしょう。

  
  
  
  
  

花丸 夏休み前集会(放送)

 明日から夏休みということで,夏休み前集会が放送でありました。
 本来であれば帰りの会ですが,本日まで三者懇談があるということで,朝の会で実施しました。
 表彰では,「歯と口の健康習慣作品コンクール」の表彰が行われました。受賞された皆さん,おめでとうございます!
    
  

 校長先生からは.,江戸時代中期の米沢藩藩主・上杉鷹山の名言「為せば成る,為さねば成らぬ何事も,成らぬは人の為さぬなりけり」の言葉を解説するとともに,生徒の皆さんに何でもよいから「やってみよう!」と志を持って,取り組んでほしいというお話がありました。
   
 生徒指導主事からは,夏休みの生活について,短い夏休みですが,生活のリズムを崩さないこと,SNSやネットの利用に注意すること,可能な限りリフレッシュすることの3点についてお話がありました。
   
 夏休み終了後,再び元気でスタートが切れるよう,生徒の皆さんも健康や安全には十分注意しましょう!

お知らせ 中学新人大会も中止。地区大会は開催未定。

 栃木県中学校体育連盟は29日、今秋に開催を予定していた県中学新人大会全19競技の中止を決めた。県内で新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、県規模の大会を安全に開催するのは困難と判断した。予選を兼ねた県内10地区大会は各地区の判断に委ねた。県大会中止は春季、中学総体に続き3大会連続。(下野新聞より)

花丸 来週からはいよいよ夏休みです。

 例年よりも約1週間遅れしたが、いよいよ来週から夏休みに入ります。
 短いですけど、充実した夏休みにするために、各方面から文書が出ています。
 まとめましたので、確認をお願いします。
 「各学年だより」「夏休み予定表」「夏休みの課題一覧」が配付されています。

     1学年通信7月号.pdf 
               
  
2学年だより(令和2年度第5号).pdf
          
     R2 夏休み生徒予定表(配布用).pdf
  夏休みの課題一覧(1年).pdf
  夏休みの課題一覧(2年) .pdf
  夏休みの課題一覧(3年).pdf

お知らせ 2年生は総合の時間に職業調べの発表会を行いました。

 本日の3・4時間目は2年生の総合的な学習の時間に、これまで職業調べを行ってきましたが、その発表会を行いました。紙面にまとめたものを「書画カメラ」(通称ミエルモン)で拡大して、50インチのテレビに映して説明するという形式で発表しました。
  
  
  
  
  
  

学校徴収金の口座振替について


   学校徴収金の納入についてお知らせ  

  8月5日(月) 口座振替日です。

 8月分の口座振替についてお知らせいたします。

 夏季休業中になりますが,8月5日(水)に引落しさせていただきますので,通帳の残高をご確認の上,ご準備くださいますようよろしくお願いいたします。

 また,8月分の徴収金額について,年度当初の予定から一部変更になります。先日,7月22日付けで通知を配付しておりますので,そちらでもご確認ください。内容は,生徒会予算について,縮小される活動があることなどから,8月の生徒会費を0円に変更するというものです。

 再振替日は,8月20日(木)になります。再振替日に引き落としできなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。

 

 ※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。

  金額,振替日など,お確かめください。
  生徒会費変更後 R2 学校諸経費一覧計画表(HP).pdf

                    

お知らせ 三者懇談が始まりました

新型コロナウイルス感染症がなければ,夏休みに突入していました。
本来ならその夏休みに実施していた三者懇談が,今日から始まりました。
短い時間での情報交換等になると思いますが,生徒・保護者・担任の先生の三者にとって有意義な時間となりますよう,どうぞよろしくお願いいたします。
写真は2年生のものですが,各学年とも控え室を用意しております。案内に従って入室願います。

     

お知らせ 生徒会スローガン

 遅くなりましたが,本年度の生徒会スローガンは「団結」です。
 6月5日の中央委員会で決まりました。
 生徒会の活動も,本来であれば生徒総会を開催し,スローガンや年間計画などが生徒の承認を得て決定していくのですが,本年度は生徒総会の開催が紙面となりました。
 コロナ禍の中で,生徒会の活動も制限が多くなると思いますが,こういうときこそ「団結」の心を忘れずに,何事も乗り切って行ってほしいと思います。先生たちも全力でサポートしていきます!

    

お知らせ さつまいも畑の除草を行いました。

 7月20日(月)5時間目に1学年偶数クラス、6時間目に1学年奇数クラスで、学校園のさつまいも畑に除草に行きました。梅雨の晴れ間で気温が30℃を越える中1年生は一生懸命除草をおこないました。
 秋の収穫が楽しみです。

       
       

ノート・レポート 読み聞かせボランティアが行われました。


 7月21日(火),朝の読書の時間において,3年生と10組の生徒を対象に,第1回読み聞かせボランティアが行われました。

 今回の本】
 「この世でいちばん すばらしい馬」「象のふろおけ」
 「まのいいりょうし」


 

ボランティアの皆さん,ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

お知らせ 1学年体育祭が行われました。

 予定では6月末に全校で開催される予定でしたが、臨時休業のために学年ごとに開催となり、その先頭をきって、1学年の体育祭が開催されました。
 9日(木)に実施予定でしたが、16日(木)に開催されました。
 途中雨が顔に当たる感じでしたが、無事に最後まで開催できました。
 総合成績は、優勝5組、準優勝8組、3位が1組でした。