演題「がんについて考えよう!」
講師の先生からは,がんのしくみ,その原因,がんになる人の割合,5つの生活習慣,がんを防ぐための12か条を実践すれば50%リスクは減る等,予防医学の大切さについてお話をいただきました。
〇がん予防
・たばこは吸わない。
・バランスのとれた食生活を心がける。
・適度に運動,睡眠時間を十分にとる。
・定期的にがん検診を行う。
・がんの原因となるウイルスや細菌の検査をする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
がんは完全には予防することはできません。
毎日の生活習慣に気を付けることで,がんになるリスクを少なくすることができます。タバコはがんになりやすくなるだけでなく,いろいろな病気の原因となるだけでなく,周囲にも悪影響を及ぼすため吸わない事が肝要です。
たとえがんが発病しても,早期に発見できれば治るよう医学も進歩しています。
陽東中学校では,道徳の授業を中心とした道徳教育の中で,特に「命の大切さ」を重視しています。今回の講演で,命に対する見方・考え方が大きく成長したことでしょう。
【学校徴収金の口座振替についてお知らせ】
12月5日(木) 口座振替日です。
保護者の皆様には,日頃より学校徴収金の納入についてご協力をいただき,誠にありがとうございます。
12月分の口座振替は,5日(木)となっておりますので,通帳の残高をご確認いただき,ご準備くださいますようよろしくお願いいたします。
再振替日は,12月20日(金)になります。再振替日に引き落としできなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。
※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。
金額,振替日など,お確かめください。
R1-12月学校徴収金振替一覧表.pdf
※各会計の支払いなどがありますので,ご協力のほど
よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年度も,陽東地域学校園の3小学校を2回ずつ訪問させていただき,約100人の生徒が「あいさつ運動」に参加することができました。
陽東中学校だけでなく陽東地域学校園全体が明るく元気になるように,来年度も継続して活動を続けていきたいと思いますので,どうぞご協力とご支援をお願いいたします。
「席替え」(出典:東京書籍)という資料を用い,自己中心的な考え方から脱却し,公正公平,社会正義とは何かを考える授業です。
不正や不公平に気付き,それを許さないという断固とした姿勢をもち,公正公平な社会を実現しようとする心情を高めていくことをねらいとして授業が展開されました。
その後,研究協議では,授業構想及び授業者の自評後,活発な意見交換ができ,講師の先生からは,「深い学びの授業とは?」(道徳的価値を自覚する場面,自らの生き方について考えを深める場面),「深い学びのある授業にするためには?」(確かな指導観,授業展開の工夫,発問・まとめ・振り返りの工夫),指導と評価の一体化(評価の記述,評価の視点,新たな価値観へのアップデート,終末の工夫,教師のまとめと生徒の振り返り等)に関して的確なアドバイスをいただきました。
今後とも,「考え議論する道徳への転換」に向けて,自己・相互研鑽に励み,指導力や実践力の向上に努めていきます。
グループ活動で各自が自分の考えを主張します。
役割演技でそれぞれの気持ちになりきります。
思考の変容,ゆさぶりをかけながら授業が展開しました。
自分の行動を振り返らせ、自分の意見や考えをまとめました。
授業研究会の様子です。
働く人の立場で活動をすることで,人生を生きる上でたくさんの大切なことに気づくことができました。5日間という短い期間でしたが,社会のルール,働くことの意義や大変さを感じることができ,自分自身の将来を考える良い機会となりました。
本当にお疲れさまでした。
これからもいろいろなことに興味を持って頑張ってください。
ご協力いただきました事業所の皆さま,また支えてくださった保護者,地域の皆さま,本当にお世話になりました。心より,御礼申し上げます。
来年度も引き続きよろしくお願いします。
それでは、最終日の活動の様子をご覧ください。【学校徴収金の口座再振替についてお知らせ】
11月20日(水)口座振替の再振替日です。
学校徴収金について,11月5日(火)に口座振替をさせていただきましたが,口座よりお振替できなかった分につきまして,20日(水)に再振替をさせていただきます。通帳等での残高をお確かめの上,ご準備いただきますようよろしくお願いいたします。
なお,再振替日に引き落としができなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。
※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。
金額,振替日など,お確かめください。
R1-11月学校徴収金振替一覧表.pdf
①地域の多くの人と触れ合う社会体験活動を通して、働くことの尊さを実感し、
他人を思いやる心や社会のためになることを積極的に行う態度を身に付ける。
②体験することで、自分の良さ、自分らしさを見つめ、生きがいをもって明るく
たくましく生きる力を培う。
9月17日(火)に保護者説明会を行い,準備を進めてきました。
今日は,事前訪問への注意や各事業所ごとに分かれて確認作業を行いました。
働くことの意義をしっかりと学ぶとともに、自分なりの目的意識をもってこの5日間の活動に取り組んでほしいと思います。
07:20 | 投票済 | 投票数(33) |
ちょっと世間知らずのお殿様のお話。昔の目黒は山奥でしたが,そんな山の中の目黒がさんまの名産地だと思った,世俗に無知なお殿様を皮肉った落語です。
さんまといえば秋の味覚,そして安価な庶民の味でしたが,最近では気軽に買えない魚になりつつあります。
日本の漁獲量は年々減少しているそうです。さんまが生息する海の環境を変化させている要因は様々ですが,10年後も20年後旬の味覚が楽しめるよう普段から環境を大切にしたいですね。
必要な際には,下記添付ファイルをダウンロードのうえ印刷し,ご活用ください。
インフルエンザ経過報告書.pdf
【学校徴収金の口座振替についてお知らせ】
11月5日(火) 口座振替日です。
保護者の皆様には,日頃より学校徴収金の納入についてご協力をいただき,誠にありがとうございます。
11月分の口座振替は,5日(火)となっておりますので,通帳の残高をご確認いただき,ご準備くださいますようよろしくお願いいたします。
再振替日は,11月20日(水)になります。再振替日に引き落としできなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。
※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。
金額,振替日など,お確かめください。
R1-11月学校徴収金振替一覧表.pdf
☆12月6日(金)令和2年度新入生のための保護者説明会を予定しています。
峰小・石井小・陽東小の6年生を通して,口座振替依頼書の用紙などを配付しましたので,対象の保護者様には,書類作成や足利銀行への手続きなど,ご準備くださいますようよろしくお願いいたします。
【来校される皆さまへ】
・ 陽東中アクセスマップ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |