日記・出来事

お知らせ

お知らせ 終業式を行いました

   10月11日(金),終業式を行いました。
 終業式の前に,陽東奨励賞の表彰式を行いました。各学年の受賞者は,立派な態度で表彰を受けることが出来ました。
 終業式では,はじめに各学年の代表者による「1学期の振り返り」の発表がありました。3名とも反省点や今後の抱負など自分の考えを堂々を発表することができました。
 次に,校長先生のお話がありました。話の内容は以下の通りです。
①5日間の秋休みも基本的な生活習慣を崩さず生活すること。
②勉強をしっかりと行ってほしい。がまんをすることが大切。
③交通安全等の安全に十分に注意してほしい。

 通知票には、日頃の良い点や課題が書いてあります。このアドバイスをこれからの生活に生かしていってください。

 
  陽東奨励賞 1年生

 
  陽東奨励賞 2年生

 
  陽東奨励賞 3年生

 
 3年生代表 「1学期の振り返り」堂々と自分の考えや思いを発表しました。

        3年生の指揮と伴奏で校歌を歌いました。

NEW 県新人大会・コンクールのお知らせ

     11日(金),県新人大会及び学校音楽祭中央祭の
 通知文を配付しました。
         詳しくは添付ファイルをご覧ください。
 令和元年度県新人大会保護者宛文書.pdf

 
   この日まで一生懸命練習した先にどのような感動的なシーンや
    ドラマが待っているのか、 是非会場に足を運んでいただき、
 「チームYOTO」一丸となった活躍をご覧ください。
 新生「チームYOTO」FIGHT!
 ◎生徒の活躍、学校の教育活動等を中心に、タイムリーにアップし
 ていきますので、今後とも陽東中学校ホームページをよろしくお願
 いします。

にっこり 「お弁当の日①」実施しました

「お弁当の日①」実施しました。

 保護者の皆さま,朝早くからお弁当の準備等,ご協力ありがとうございました。

 「お弁当の日」は,生徒が将来的に,自分の体を考えて,自分でバランスの良い食事を作ったり食べたりできるような健康な大人になることを最終目的としています。

 次回は12月12日(木)です。「お弁当の日②」はテーマを決めて作ります。1回目のお弁当より自分で作れるものが増えるよう保護者の皆さまは見守りやアドバイスなどをお願いいたします


生徒から募集したレシピを3品ご紹介します。


主菜「パリパリウインナー」       1年MKさん
材料  ぎょうざの皮    ウインナー   油
作り方 ウインナーをぎょうざの上にのせてくるくる巻く。
    フライパンに油を少しひき,転がしながら焼く。
    皮がきつね色になったら完成♬
    半分に切ってお弁当箱に入れる。

主菜「人参とアスパラガスの豚肉巻き」 1年YIさん
材料  人参1/3本 アスパラガス1本 豚バラ肉3枚 油
    酒少々   しょうゆ大さじ1 みりん大さじ1
作り方 人参・アスパラガスを7cm位に切ってゆでる。
    人参とアスパラを1~2本ずつ豚肉で巻く。
    フライパンに油を少しひき,肉巻きを焼く。
    焼けたら味をつける。

主菜「牛肉のポン酢炒め」  3年HMさん
材料  牛肉150g ピーマン2個半 たまねぎ1/4個
    オリーブオイル小さじ1/2 ポン酢大さじ1・1/2
    塩コショウ
作り方 ピーマン・たまねぎは千切りに。
    フライパンにオリーブオイルをひき牛肉を炒める。
    ピーマン・玉ねぎを加え炒める。
    ポン酢を加え,汁けがなくなるまで炒めたら塩コショウで
    味を調えて完成!

 HPにはすべてのレシピを載せきれませんので,お便りでもご紹介します。また,校内に掲示します。生徒の皆さんは是非,「お弁当の日②」で作ってみてください。

NEW 全国大会出場激励会を行いました。

 10月9日(水)、全国大会出場を決めた吹奏楽部及び放送部への激励会が行われました。
 安藤同窓会長さま、森スポーツ文化少年団後援会長さまが所用により欠席のため、酒井校長から挨拶及び激励金が贈呈されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①第25回日本管楽コンテスト全国大会
 11月2日(土)東京都文京シビックホール
②放送コンテスト全国大会(すでに審査済み)
 
激励金の贈呈後、出場生徒から栃木県代表としての誇りや全国大会に向けての意気込み、今までお世話になった方への感謝の気持ちを述べられるなど心身ともに成長した言動を頼もしく感じました。「チームYOTO」皆で応援しています。
※吹奏楽部の全国大会での活躍を期待しています。
        
    「感謝」の気持ちを忘れず、ベストを尽くしてきてください。
   「自己肯定感・自己有用感」を高めて,今後も活躍してください。
  
  激励金の贈呈後,出場の喜びや大会に向けての決意が述べられました。
      
     全国大会に出場する生徒の皆さんと顧問の先生方

花丸 表彰朝会を行いました

   10月9日(水),地区新人大会,NHK杯中学放送コンテスト県大会等の表彰を行いました。
 受賞者は大きな返事,立派な態度で賞状やトロフィーなどを受け取りました。県大会でもチーム一丸となっての全力プレーを期待します。
 今回、思うような結果が出せなかったと思っても,2年生を中心とした新チームは始まったばかりです。高い目標に向かって、基本を大切にして毎日の活動に全力を尽くしてください。
 「チーム陽東 ファイト!」
 ※県新人大会は,10月18日(金)から始まります。
 
   
     
   
                
      
   

ノート・レポート 読み聞かせボランティアが行われました。

 10月8日(火),朝の読書の時間において,3年生1組から8組,10組の生徒を対象に,第4回読み聞かせボランティアが行われました。

今回の本】
 「この世でいちばんすばらしい馬」「かしこすぎた大臣」
 「ぼちぼちいこか」

 
ボランティアの皆さん,ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

NEW PTA朝のあいさつ運動お世話になりました。

     10月8日(火)の7:45から8:10の25分間,「PTA朝のあいさつ運動」が行われました。10月は各学年5組が担当となっており,石井交番前(3学年),北門(2学年),体育館南側(1学年)の3箇所で立哨していただきました。
 残りの3回は,10日(木)24日(木)29日(火)に行われます。
 秋風のそよぐ中,保護者の皆様の「おはようございます。」の声かけに,生徒も元気よく「おはようございます。」と返す様子は,秋風にもまして爽やかに感じられました。
 保護者の皆様には,朝早くから大変お世話になり,ありがとうございました。
    
        体育館北側(1年)
    
         北門(2年)
     
        石井交番前(3年)

給食・食事 10日(木)はお弁当の日①

     過去にアップした,キャラクターあり,工夫満点のお弁当を紹介します。
 今年度のお弁当の日①は、
 3日後の10日(木)です。

 当日、お弁当づくりのアドバイス等していただければ幸いです。  
  
     仮面ライダー勢揃い       ピカチュウー
    
    
   

 
  みんなで【雪だるま】お弁当を作りました。表情がみんな違いますね。

花丸 宇都宮市「いじめゼロポスターコンクール」入賞作品展のお知らせ

 本校では現在もいじめゼロ強調月間が継続されていますが,令和元年度宇都宮市「いじめゼロポスターコンクール」が行われました。今年度は小・中学生合計の604点の応募があり,本校からは最優秀賞1点,優秀賞2点,佳作4点の入賞がありました。

 入賞した作品は,10月15日(火)から10月18日(金)まで宇都宮市役所1階市民ホールに展示されていますので,お時間がある方はぜひご覧いただければと思います。
 入賞された皆さんおめでとうございます。

【最優秀賞】

 
【優秀賞】

  


【佳作】

 

   
 
  

花丸 学力検査の結果をアップしましました。

    ※4月18日(木)実施の
  3年「全国学力学習状況調査」
  2年「とちぎっ子学習状況調査」

 における本校生徒の学力や学習状況の概要,結果の分析,指導の改善策などを併せて掲載してあります。
 左側の【メニュー】の中から
▶「全国学力学習状況調査」及び「とちぎっ子学力調査」をクリック, 令和元年度の結果をご覧ください。

NEW 再掲)勤務時間外☎対応

    改めてお知らせします。
 教職員の業務改善の一助として,10月17日(木)から始まる第2学期から,市立全小・中学校におきまして,勤務時間外の電話対応を下記の時間帯で,自動音声応答に切り替えさせていただくことになりました。
  ただし,児童生徒の生命に関わるような緊急事案や事件については,宇都宮市教育委員会に直接連絡していただくことになります。

保護者の皆さまにおかれましては,本件の趣旨を御理解の上,円滑な学校運営に御協力くださいますようお願い申し上げます。
 標記の件について,
本日配付の通知文または下記の添付ファイルをご覧ください。

R元9.11)保護者宛通知(陽東中).pdf

 ※陽東中学校の勤務時間:午前8時00分~午後4時30分。

1 自動音声応答によるアナウンスの運用開始日

 ⇒令和元年10月17日(木曜日)放課後から開始します。

 2 自動音声応答によるアナウンスの応答時間

 平日午後7時00分から翌日午前7時30分まで


 ※ 陽東中の自動音声による応答時間
    (1)平日→午後7時00分から翌日午前7時30分まで
      *11月~2月は,部活動の最終下校時刻(17:45)を考慮して,
    →午後18時30分から午前7時30まで
    (2)学校の休業日→終日
    (3)長期休業期間→午後4時30分から翌日午前8時00分まで

   勤務時間外における教職員の負担を軽減し,本来の業務である授業の準備や子どもたちの指導に専念できる環境を整えるための取組に御理解と御協力をお願いいたします。


16:30 | 投票する | 投票数(68)

お知らせ 合唱コンクール3年抽選と心温まる出来事

 本日給食時に、今月末開催の合唱コンクールの3年生の曲順抽選がありました。
 また、帰りの会には、教室で心温まる風景がありました。
  
     1組は?番です。           2組は5番です。
  
    3組は4番です。          4組は1番です。
  
   5組は8番です。           6組は6番です。
  
      7組は2番です。         8組は3番です。
  
   司会者(合唱コンクール実行委員長)      
   本日誕生日の担任の先生をお祝いする生徒たち。涙がほろり。
   
    新体力テストS級のの生徒に、担任の先生から賞状と激励。

NEW 3年合唱リハ①スタート!

    10月4日(金)、3年生が56校時に体育館で合唱リハーサル①を行いました。
本番さながらのハーモニーが体育館いっぱいに響くとともに、鑑賞態度についても本番と同じように緊張感をもって行いました。3年生にとっては、中学校生活最後の文化祭ということもあり、合唱コンクールに対する思い入れも強く感じます。
 どのクラスも合唱大賞、最優秀賞をめざしてがんばってください。
  3年生は、1回目の合唱の後、担任の先生からアドバイスを受けました。 2回目の合唱に向け、何をどう改善していくのか・・・皆、真剣に聞きいっていました。
 また、指揮者やパートリーダーから「もっと・・・こうしたほうがいいよ」「あの部分は、強弱つけて・・・」などの意見を聞いた後、すぐにパートごとに練習を開始するなど積極的に音程の調整に集中して取り組んでいました。
 どのクラスも、目指すは、合唱大賞、最高の思い出!やる気満々、燃えています。
第2回のリハーサルは、11日(金)。そして、本番は25日(金)。
 今年も、とちぎテレビの撮影が入ります。
       
    
 

    
      他のクラスの歌声を真剣に聴きました。
   
     
    画像は、各クラス担任からのアドバイス、作戦会議の様子です。
    
 

 

音楽 1年合唱リハーサル①スタート

 10月3日(木),56校時に1年生が合唱コンクールのリハーサル①を行いました。実行委員の司会、誘導そして生徒の素早く無言の移動等、本番さながらに練習に取り組みました。
 体育館で1学年8クラス全員で行う初めてのリハーサルということで、終始緊張した様子でなかなか本来の力を発揮できませんでしたが、実際ステージで歌ってみて様々な課題が見えたのではないかと思います。
 どこを,どのようにがんばるのか・・・・何を修正したら良いのか・・・。
 声量は・・音程は・・パートのバランスは・・表現の強弱は・・・。
 自分たちで考えて練習すればどんどん良くなると思います。
※第2回のリハーサルは、10日(木)。そして,本番は25日(金)。
 通知文でお知らせしましたが,今年も,とちぎテレビの撮影が入ります。

 初めての合唱コンクール、1年生らしく伸び伸びと、心を一つに力を合わせて素晴らしい歌を披露してほしいと思います。
 
                          各クラスの歌声、今できることを一生懸命やりました。
  
 
  
    

晴れ いじめ根絶集会の様子(その2)

第2部「いじめ根絶集会」の様子をお伝えします。

今年度も『NHK マダ友プロジェクト』を活用して
 昨年度の集会では,周りの友達には相談しにくい“悩み”をマダ友(マダ見ぬ友・・・それは“まだ出会ってないけど,これから出会うかもしれない未来の友だち”)に相談してみようという活動をしました。

今回は,教室でマダ友の“悩み”に返事を書くところからスタートしました。
  

 集会では,同じマダ友の“悩み”に返事を書いた生徒が,クラス・学年の枠を超え5~6人のグループをつくり,自分の書いた返事を発表し合いました。

 
  
 自分達の返事を発表した後,代表の生徒が,友達の返事を聞いたときの感想を発表しました。

 

 最後に,生徒会執行部から全校生徒に向けてのメッセージがありました。

【メッセージ全文】

 今回のテーマは,「悩みについて考える」でした。

 前回は,身近な友達に相談でき悩みを“マダ友”に相談するというものでした。

 今回は,“マダ友”の8つの悩みを,クラスの枠を超えて話し合いをしました。話し合いでは,自分と同じ意見た自分とは違った意見があったと思います。今回,皆さんが体験したように,人は違った意見や考えをもっています。今回の“マダ友”の悩みにも,自分と友達との意見や考え方が違い,発言することが怖い,ケンカしてしまったという悩みがいくつかありました。自分と違う意見を理解することは難しいことだとは思いますが,すべてを否定するのではなく,相手の意見を聞き入れようとするようにしましょう。

 また,それぞれ違った意見をもっているということは,色々な解決策をもっているということです。だから,もし自分が悩みを抱えてしまったときには,一人で悩まず,友達に相談してみましょう。必ず良い答えをもらえると思います。

 皆さんで,より良い陽東中学校にしましょう。

晴れ いじめ根絶集会の様子(その1)

 10月2日(水)朝会の時間に体育館にて,生徒会主催の今年度第2回目となるいじめ根絶集会Ⅱが開催されました。

 第1部「校内いじめゼロポスターコンクールの表彰式」の様子をお伝えします。


 
 いじめゼロポスターは,いじめがなくなることを願い描いたものです。

 中央委員会,学年学級委員や先生方などの投票によって, 金賞4点,銀賞4点の計8点の作品が選ばれました。

入選作品
(金賞)

    
(銀賞)
   
※作品は,生徒昇降口(1F,2F)に展示してありますので,来校された際にはご覧いただければと思います。

音楽 2年合唱リハーサルスタート①

   10月1日(火),合唱コンクールに向けての合唱リハーサル①が始まりました。
2年生が,56校時に体育館で学年練習を行いました。
各クラスの歌声を聴いて,これからのクラスの練習計画を立てるきっかけになったことと思います。
 どこを,どのようにがんばるのか・・・・何を修正したら良いのか・・・・。
 声量は・・・音程は・・・パートのバランスは・・・表現の強弱は・・・。
 練習すればどんどん良くなると思います。
 第2回のリハーサルは,8日(火)。
そして本番は、25日(金)。
※今年も、とちぎテレビの撮影が入ります。

 どのクラスも最優秀賞をめざしてがんばってください。
今後の成長が本当に楽しみです。
   
      指揮者を見て、音程を合わせて・・・。
   
            男女のハーモニーが大切です。
   
    
   次の出番を待つクラス、後ろで鑑賞するクラス、態度も良好です。

NEW 10月スタート!

     658,500アクセス達成、
いつもご覧いただきありがとうございます。
   
 
1学期終了まであと10日(登校は8日)となりました。朝晩の気温が下がりすっかり秋を感じる季節となりました。
 子どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう「チームYOTO」教職員一丸となった充実した教育活動を推進してまいります。
 10月初旬・1学期終了までの予定については,是非,下記のカレンダーをご活用ください。※陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
 ※10月11日(金)1学期終業式
 ※10月17日(木)2学期始業式

 引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。

 
  
また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
例えば,
10月10日をクリックすると
    ・・・お弁当の日①があります。
 
※今後の予定を知りたい場合は,2019年3月まで設定済み
  ですので、是非ご活用ください

        →  令和元年度10月の主な予定
     
18日(金)県新人大会スタート(~20日)
     
「チームYOTO」新チームの快進撃にご期待ください。
         ※25日(金)文化祭・合唱コンクール
           ※26日(土)土曜授業・文化祭

  ◎他の予定等,知りたい場合は,カレンダーをクリックしてご確認ください。

NEW 学校徴収金納入のお知らせ

【学校徴収金の納入についてお知らせ】  

  10月7日(月) 口座振替日です。

 保護者の皆様には,日頃より学校徴収金の納入についてご協力をいただき,誠にありがとうございます。

 10月分の口座振替についてお知らせいたします。
 5日が土曜日のため,引落し日は7日(月)になりますので,通帳の残高をご確認いただき,ご準備くださいますようよろしくお願いいたします。

 再振替日は,10月21日(月)になります。再振替日に引き落としできなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。

 

 ※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。

  金額,振替日など,お確かめください。
     
R1-10月学校徴収金振替一覧表.pdf
 

☆「学年費A(個別購入学年費)」「学年費B(共同購入学年費)」という名称は,宇都宮市小中学校全校で統一されている会計名です。

「学年費A」 児童生徒個人が所有して使用する教材等の経費

       例:名札,副読本,ワーク,ドリル,テスト,など

「学年費B」 学年全体で使用する実習材料などの購入にかかる経費

       ※一人あたり価格で購入しないもの

       例:半紙,作文用紙,画用紙,のり,セロテープなど

 

NEW 授業力向上,先生方も勉強です!

 9月30日(月)、「一人一授業」授業研究会①を実施しました。
今年度の授業力向上のための研究テーマは、
「主体的・対話的で深い学びを取り入れた授業改善」です

 この日を迎えるために、全教員が授業を公開し、互いの授業を参観し合いました。どのグループも、授業参観カードや付箋に記入した指導内容,有効であった手立て、生徒の変容を基に、「主体的・対話的で深い学びを取り入れた授業改善」について、一人一人の考えを明らかにしながら授業分析、意見交換を行いました。
 これからの授業を想定しながら「授業力を向上させるための教師の働きかけ、指導法の工夫改善」、「授業で育成していきたい思考力や表現力を深めていく言語活動の手立てとは?」について真剣に話し合いました。

「一人一授業」(後半)は、10月21日(月)から実施します。今回の分析等を活かし、「チームYOTO」教職員一丸となって更なる授業力向上を目指していきます。  
  
       
 参観カードや付箋を有効活用してワークショップ型の研究会を行いました。
 指導の過程に沿い、付箋ごとにまとまりを見つけ、小見出しをつけました。
 意欲の喚起、発問の工夫、役割分担の明確化、学び合いの工夫・・・・・。
    グループの意見をまとめる、ホワイトボードを有効活用、振り返りに活かす等

    

NEW うつのみやJr芸術祭,大活躍!

    9月28日(土)に「第21回うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭」にコーラス部と吹奏楽部が出演しました。
 コーラス部の曲は「にじのうた」でした。演奏順が 番目、日々練習を重ね、何度も歌い込んできたこの曲を、透明感のある声で繊細に歌い上げ、合唱後、会場は温かい拍手に包まれました。
 吹奏楽部の曲は「蒼海の覇道」でした。強弱とリズムの効いた迫力ある堂々とした演奏でした。皆、目をきらきらさせて自信を持って演奏していました。~陽東SOUNDS~の演奏中、聴いている一人一人の心に染みわたり、演奏後、会場は大きな拍手に包まれました。保護者の方には、楽器の運搬等のサポートで大変お世話になりました。
 結果は、どちらも優秀賞、よく頑張りました!
   学校音楽祭中央祭への出場が決定しました!!
  28日(月)合唱の部 市文化会館
  29日(火)合奏の部   〃
     ↓
 速報)祝 吹奏楽部全国大会出場おめでとうございます。
 
第25回日本管楽合奏コンテスト[11/2(土)東京文京シビックホール] 
 コーラス部及び吹奏楽部の保護者の皆さまには多大なるご声援をいただきありがとうございました。生徒の皆さん、顧問の先生方、「チームYOTO」一丸となった合唱及び演奏、大変お疲れ様でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 コーラス部及び吹奏楽部とも、学校音楽祭中央祭での本番に向けて、一層磨きをかけ、より素晴らしい(合唱・演奏)ができることを期待しています。
 また、陽東中文化祭【25日(金)~26日(土)午前中】での最高のパフォーマンスを楽しみにしています。
 
 

音楽 吹奏楽部「日本管楽合奏コンテスト全国大会」出場決定

(祝)「日本管楽合奏コンテスト全国大会」出場
  
 本校吹奏楽部は,「日本管楽合奏コンテスト全国大会」に2年連続出場することが決まりました。この大会は,全国から多数応募がある中,学校名を伏せたCD審査により決まるものです。 今年度演奏する曲は,田村修平作曲の「蒼海の覇道」です。瀬戸内の海賊で活躍した「村上水軍」をテーマにした,壮大な曲を31名で演奏します。
 11月2日(土)に東京にある文京シビックホールで大会が開催されます。
 また,10月29日(火)に行われる「県学校音楽祭中央祭」にも出場が決まりました
 聴いている観客に感動を与える音楽を披露していきたいと思います。引き続き,応援よろしくお願いします。
  
   
          (8/10 県吹奏楽コンクール)
  
      (9/28 うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭)
           「一心奏愛・一奏懸命」、陽東SOUNDSが会場を魅了しました。

NEW 私立高校説明会を実施しました。

 9月27日(金),5校の高等学校をお招きして私立高校説明会を実施しました。
 校長先生,学年主任の先生から進路を考える上で大切なこと,正しい情報を得てそれをどのように進路選択に活かしていくのか,大切なこの時期の過ごし方,入試までの心構え,出願までの動画に関するポイント等の話がありました。
 その後,各校の教育方針,特色,入学の要件,募集要項等を直接聞くことができました。生徒はもちろん保護者の皆様におかれましても,今後の進路選択にかかわる有用な情報を得られたことと思います。

 3年生にとっては,進路選択に関する多くの行事が予定されている時期となりました。進路選択にあたっては,生徒本人の意思を尊重しながら保護者の皆様とお子様との十分な話し合いをしていただければと思います。
-------------------------------------------------------------------------
 10月31日(木),11月1日(金),5(火)~7日(木)には,私立高等学校受験校決定の三者懇談があります。
-------------------------------------------------------------------------
 3年生の保護者の皆様には,日程調整等のご協力をよろしくお願いします。
 詳細は,9/27(金)本日発行の通知文にてお知らせします。

 高等学校,専門学校,専修学校,各種学校,就職その他の進路に関する疑問や質問がある場合には,遠慮なく学級担任にご相談ください。
 ご多忙中にもかかわらず,多数の保護者の皆様のご出席をいただき,大変ありがとうございました。
  
       
    
  

NEW 令和元年度文化祭のご案内

    標記の件について、10月25日(金)・26日(土)の2日間にわたって
本校体育館にて実施します。
   
今年度の合唱コンクールも、とちぎテレビによる取材が入ります。
なお、映像は「わいわいボックス」(火曜日19:00放送)にて放送される予定です。
  詳細等については、添付ファイルをご覧ください。
    R1.10.25.26文化祭(合唱コン含)案内.pdf
  
  
  
  令和元年度テーマ「青春」
  スローガン
 
   「輝け! 彩れ! 陽東パレット!」

   当日、一生懸命練習した先にどのような感動的なシーンやドラマが待っているのか、 是非本校に足を運んでいただき、生徒の活躍をご覧ください。
  

NEW 学校保健安全・学校給食委員会を実施しました。

 9月26日(木),学校保健安全・学校給食委員会を実施しました。

 参加者は学校医の先生方,保護者の代表,教員の代表です。
 まずは給食の試食を行いました。献立は,麦入りごはん,牛乳,豚肉の生姜焼き,おひたし,みそ汁です。



 その後,新体力テストの結果,定期健康診断の結果の報告や,保健と安全に関する取組,食育の取組などについて発表・協議を行いました。
   最後に,学校医の先生方から指導助言をいただきました。




NEW 陽東中だより第5号を発行しました。

    655,000アクセス達成、
本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    1学期の終業式まであと16日(学校登校はあと12日)となりましたが,9月25日(水),陽東中だより第5号を発行しました。
下記の添付ファイルでも参照できますので,ご一読いただければ幸いです。
 190925_学校だより9月.pdf

 今後とも,今まで同様「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため,「チームYOTO」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
 また,本校の教育活動の様子,学校行事,学年行事,各種大会等における生徒たちの活躍等を随時,画像とともに更新していきますので,保護者や地域の皆様には,今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。

にっこり サラダバイキング第2弾 2年生

 9月25日(水),
  2年生のサラダバイキングを実施しました
 2年生は入学してから2回目のバイキングです。
 今回は普段給食に登場しないルッコラや紫きゃべつなども入っていました。また,野菜ではなくこんにゃくやひよこ豆などもサラダのアクセントになっていました。

1回に必要な量かどうか確認しながら取っていました。
 
 

                       

NEW 生徒会役員選挙を実施しました。

    9月25日(水),令和元年度後期生徒会役員選挙が体育館で行われました。
昨日の立会演説会における立候補者の決意を聞き,これからの陽東中の更なる発展のために誰がリーダーにふさわしいか,真剣に考えて大切な一票を投じました。
    選挙管理委員の生徒一人一人が,昨日の演説の司会進行や投票の準備,会場設営,立ち会いなど,自覚と責任をもって取り組むことができました。
 本当にご苦労さまでした。放課後の開票作業もよろしくお願いします。
  
    投票用紙に記入    選挙管理委員が受付を担当しました。
  
    投票の様子「誰に投票しようかな?昨日の公約は何だっけ?」
 
     

NEW 個人戦の結果をお知らせします。

  (県大会出場が決まった団体競技)
  第3位   男子バスケットボール   女子バレーボール
        男子柔道  男子剣道      
       県大会出場 男子バレーボール  女子剣道
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 各競技、個人戦の結果をお知らせします。   
団体戦同様、多大なるご声援をいただき誠にありがとうございました。 
   県大会でも「チームYOTO」一丸となり、県内の強豪相手に活躍することを期待しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(県大会出場が決まった個人競技の結果)
  優 勝    男子柔道個人2名
         準優勝  女子陸上競技走り高跳び
         男子柔道個人 女子柔道2名  
    第3位  男子バドミントン  男子柔道個人2名
 県大会出場  男子バドミントン  女子弓道個人  
        男子剣道個人3人  女子剣道個人
        男子卓球シングルス 女子卓球シングルス 
        女子ソフトテニス1ペア
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー       

※10月18日(金)から県新人大会が始まります
 団体戦、個人戦共々、
「チームYOTO」の快進撃、全力プレーにご期待ください。

NEW 応援ありがとうございました。

   23日(月・祝日)は,宇河新人大会4日目です。
   男子バスケットボール,見事代表決定戦を制し,第3位に入賞しました。
 20日(金)~23日(月)の4日間,応援ありがとうございました。
選手・応援・顧問・保護者・地域の皆さま「チームYOTO」一丸となって,パワー全開,練習の成果をいかんなく発揮することができました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(県大会出場が決まった団体競技の速報→太字が3日目)
 第3位 男子バスケットボール
     男子剣道団体 女子バレーボール
     男子柔道団体
 県大会出場 女子剣道団体 男子バレーボール
  

NEW 熱戦,宇河新人大会3日目!

  22日(日)は,宇河新人大会3日目です。
  今日から柔道団体が始まりました。
  男子柔道団体が,チーム一丸となって第3位に入賞しました。

 本日も,選手・応援・顧問・保護者・地域の皆さま「チームYOTO」一丸となって,パワー全開,練習の成果をいかんなく発揮することができました。
 
多大なるご声援をいただき誠にありがとうございました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(県大会出場が決まった団体競技の速報→太字が3日目)
 第3位 男子剣道団体 女子バレーボール
     男子柔道団体
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※明日の23日(月)は大会最終日,柔道個人戦,男子バスケットボールの県大会出場の代表決定戦の試合が続きます。
引き続き「チームYOTO」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
(大会の様子を画像にて紹介します。)
      
        
  
    

NEW 熱戦,宇河新人大会2日目!

  21日(土)は、宇河新人大会2日目です。
  女子バレーボールが,持ち前の粘り強さで第3位に入賞しました。
 男子バスケットボール,準々決勝戦は,最後まで手に汗握る一進一退の攻防でした。最終セット,点の取り合いが続き,ゲームセットの笛が鳴るまで目が離せない展開となりましたが,惜しくも敗れました。試合終了後は,両チームの観客席から拍手がおきました。まさに,ナイスFIGHT!
  本日も、選手・応援・顧問・保護者・地域の皆さま「チームYOTO」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。
 多大なるご声援をいただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(県大会出場が決まった団体競技の速報→太字が2日目)
 第3位 女子バレーボール 男子剣道団体
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※男子バスケットボールは,県大会出場をかけ,23日(月)の代表決定戦に回ります。
 柔道団体,ソフトテニスの個人戦22日(日)も試合が続きます。
引き続き「チームYOTO」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
(大会の様子を画像にて紹介します。)
  
 
  
 

NEW 宇河新人大会スタート!

    本日、20日(金)から、宇河新人大会が始まりました。
 男子剣道団体が,積極的な攻めで第3位に入賞しました。
選手・応援・顧問・保護者・地域の皆さま「チームYOTO」一丸となって試合に臨むことができました。
   多大なるご声援をいただき誠にありがとうございました
・野球,サッカー,男女ソフトテニス,男女卓球,男女弓道,女子バスケットボールは,健闘したものの惜敗しました。(団体)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(県大会出場が決まった団体競技の速報)
  第3位  男子剣道団体  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※本日,勝ち進んだ男子バスケットボール,女子バレーボール,他の競技の個人戦等,21日(土)も試合が続きます。
引き続き「チームYOTO」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
(大会の様子を画像にて紹介します。)
    
      
    
      
     
    
  

花丸 部活動激励会が行われました

    9月18日(水),  宇河新人大会に向けて,部活動激励会が開催されました。
 各部活動の現キャプテンから意気込みと3年生のキャプテンから2年生のキャプテンに向けて,熱い抱擁や声援が届けられました。

 また,3年生有志によるチアダンスも行われ大会に向けて陽東中が一つにまとまりました。どの部活動も頑張ってください!!
  
 「チームYOTO」一丸となったプレー、
  応援よろしくお願いします。
  

  

        3年生からのチアダンス!
  

NEW 学校徴収金の口座再振替のお知らせ

  【学校徴収金の口座再振替についてお知らせ】  

   9月20日(金) 口座振替の再振替日です。

・学校徴収金について,9月5日(木)に口座振替をさせていただきましたが,口座よりお振替できなかった分につきましては,9月20日(金)に再振替をさせていただきます。
   通帳等での残高をお確かめの上,ご準備いただきますようよろしくお願いいたします。なお,再振替日に引き落としができなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。

 

※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。

金額,振替日など,お確かめください。
   R1-9月学校徴収金振替一覧表.pdf

 

☆皆様からお預かりしている給食費では,給食の食材料費のみ購入しています。調理に使うアルミカップやビニール袋などの消耗品は,市役所からの予算で購入しています。
   
                    

NEW 宇河新人大会のご案内

   9月17日(火),
 宇河新人大会及びうつのみやジュニア芸術祭のご案内を配付しました。

      
詳しくは添付ファイルをご覧ください。
 R元9.17)宇河新人大会保護者宛文書.pdf
   この日まで一生懸命練習した先にどのような感動的なシーンや
 ドラマが待っているのか, 是非会場に足を運んでいただき,「チームYOTO」一丸となった活躍をご覧ください。
 夏休み明けも随時更新しております。
PTAバレーボール、町ぴか活動、カレンダー活用、表彰朝会、学年保護者会ー・・・・等、 
見逃してしまった保護者・地域の皆さま,
 【画面のお知らせ1・2・3を選択可→記事が10件】をクリック,改めてご覧いただければ幸いです。
 生徒の活躍,学校の教育活動等を中心にタイムリーにアップしていきますので,今後とも陽東中学校ホームページをよろしくお願いします

NEW 2年保護者会を行いました。

     9月17日(火)5時間目に授業参観、6時間目に社会体験学習説明会及び現在までの学習面・生活面の様子等について全体会を行いました。
 授業参観では、1年生同様,どのクラスも真剣で一生懸命な生徒の姿を見ることができました。
今後も、一時間一時間の授業を大切に、生徒の学習意欲が向上し、より理解が深められるよう活気ある授業に努めていきたいと思います。
 
               1組   英語の授業
 
     2組   国語の授業
 
     3組   美術の授業
 
      4組   理科の授業
 
     5組   保健体育の授業
 
     6組    社会の授業
 
     7組   保健体育の授業
 
      8組   英語の授業
「社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)」の説明会

1.校長の話
2.生徒の様子(学習面・生活面)
.「宮っ子チャレンジウィーク」について
  スローガン・シンボルマークの表彰
   実施計画の概要,心構え,緊急時の対応等について
    
         実行委員の生徒「皆さん、ご協力よろしくお願いします。」
 
 保護者の皆様には、お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。
今後とも、保護者の皆様には、本校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。 

-------------------------------------------------
 社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)スローガン

 
  『とびたとう  夢に向かって  挑戦だ!!
    実施日:令和元年11月18日(月)~22日(金)
 
 

NEW カレンダーをご活用ください。

   647,500アクセス達成、
いつもご覧いただきありがとうございます。
   
 
1学期終了まで約1か月(18日登校)となりました。暑さも落ち着き,ようやく秋めいてきましたが,子どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう「チームYOTO」教職員一丸となった充実した教育活動を推進してまいります。
9月中旬から10月初旬・1学期終了までの予定については,是非,下記のカレンダーをご活用ください。※陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
 ※10月11日(金)1学期終業式
 ※10月17日(木)2学期始業式

 引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
 

 

  
また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
例えば,9
月27日をクリックすると

    ・・・私立高校説明会が表示されます。
   10月10日をクリックすると
    ・・・お弁当の日①があります。
 
※今後の予定を知りたい場合は,2019年3月まで設定済み
  ですので、是非ご活用ください

        →  令和元年度9月~10月の主な予定
    17日(火)2年保護者会(授業参観・全体会)
    20日(金)宇河新人大会スタート(~23日)
     
「チームYOTO」新チームの快進撃にご期待ください。
         ※10月11日(金)1学期終業式
           ※10月17日(木)2学期始業式

  ◎他の予定等,知りたい場合は,カレンダーをクリックしてご確認ください。
  もちろん,2学期以降(10.12~)の予定も分かります。

NEW 1年保護者会を行いました。

    9月12日(木)、5時間目に授業参観、6時間目に冒険活動説明会及び現在までの学習面・生活面の様子等について全体会を行いました。
 授業参観では、どのクラスも真剣で一生懸命な生徒の姿を見ることができました。今後も、一時間一時間の授業を大切に、生徒の学習意欲が向上し、より理解が深められるよう活気ある授業に努めていきたいと思います。
 お忙しい中、保護者会にご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 授業の様子を画像にて紹介します。
 
                             1組 英語の授業
 
              2組 数学の授業
 
             3組 社会の授業
 
              4組 家庭の授業
 
             5組 数学の授業
    

                                             6組    社会の授業
 
            7組 英語の授業
 
          8組 道徳の授業
 
     全体会の様子 冒険活動教室は【10/31(木)~11/2(土)】2泊3日です。   
   
   「進んで挑戦  新たな発見  
        芽生える友情  輝く太陽」

       

お知らせ 料理教室を行いました。

 9月12日(木), 鹿沼市にあるフレンチベジタリアンのお店「アンリロ」のシェフ村上真巳様を講師にお迎えし、学年委員会主催の「料理教室」が行われました。
   約40名の参加者の皆様は、ヘルシーで美味しい料理を教わりながら、楽しい時間を過ごされました。
 
 (活動の様子)
 
  
   
    
      
  

晴れ 小学校でのあいさつ運動③(石井小学校にて)

 
 7時30分から石井小学校で本校生徒によるあいさつ運動が行われました。
 
 石井小学校出身の学年学級委員13名が登校途中に石井小学校に立ち寄り、久しぶりに会った先生方や後輩達と一緒に、登校してきた児童と元気なあいさつを交わしていました。

 今回は、3日間陽東地域学校園内の3小学校で「あいさつ運動」を行いました。
 2学
期は11月末頃に3小学校をお伺いする予定です。

NEW 勤務時間外の電話☎対応について

   教職員の業務改善の一助として,10月17日(木)から始まる第2学期から,市立全小・中学校におきまして,勤務時間外の電話対応を下記の時間帯で,自動音声応答に切り替えさせていただくことになりました。

保護者の皆さまにおかれましては,本件の趣旨を御理解の上,円滑な学校運営に御協力くださいますようお願い申し上げます。

 標記の件について,
本日配付の通知文または下記の添付ファイルをご覧ください。

R元9.11)保護者宛通知(陽東中).pdf

 ※陽東中学校の勤務時間:午前8時00分~午後4時30分。

1 自動音声応答によるアナウンスの運用開始日

 ⇒令和元年10月17日(木曜日)放課後から開始します。

 2 自動音声応答によるアナウンスの応答時間

 平日午後7時00分から翌日午前7時30分まで


   勤務時間外における教職員の負担を軽減し,本来の業務である授業の準備や子どもたちの指導に専念できる環境を整えるための取組に御理解と御協力をお願いいたします。

にっこり 1年生サラダバイキング実施しました


    今日は1年生のサラダバイキングでした。
 給食室では2,3年生の献立と合わせて1年生のサラダを作りました。どの野菜をどこに置こうか、カラフルでおいしそうに見えるよう調理員さんはとっても工夫しました。
                  
 9月11日(水)のサラダバイキングは1回に食べてほしい野菜の目安を知ってもらうことが目的でした。また、ゆでた野菜と生の野菜の「かさ」の違いも知ってほしいとの思いからゆでた野菜と生の野菜を用意しました。
 皆さん、普段と違うので,配膳図を見ながら頑張って配膳していました。自分の好きな野菜をたくさん盛り付けていました。

 
                     おいしそうに盛り付けました

次回, 2年生は9月25日(水)です。
       

ノート・レポート 読み聞かせボランティアが行われました。

 9月10日(火),朝の読書の時間において,1年生1組から8組,10組の生徒を対象に,第3回読み聞かせボランティアが行われました。

 【今回の本】
 「犬と猫とうろこ玉」「風をつかまえたウィリアム」
 「ふくろのなかにはなにがある?」「162ひきのカマキリたち」

 
ボランティアの皆さん,ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

NEW 9日(月)は休校です。

     全学年の保護者の皆様にお知らせいたします。
 9月9日(月)は休校です。

 本日,宇都宮市教育委員会から,明日の9日(月)について「宇都宮市立全小中学校を休業にする」旨の通知がありました。
 つきましては,明日は登校せずに家庭で過ごすようにお願いたします。なお,台風が通過して天候が回復しても午後4時までは外出を控えさせてください。

     次のことには特に注意をお願いいたします。
   ・河川や用水路等の増水による氾濫や土砂崩れ等に十分注意する。
   ・倒木や風による落下物等に十分注意する。
   ・降雨時の坂道は雨水が集まりやすいので注意する。
   ・電線が切れている場合などは近づかないようにする。


   10日(火)は,通常通りの登校となります。
  →変更がある場合は,9日(月)にメールにてお知らせします。

NEW 台風15号接近に伴う対応について

  9月6日(金)16:30、
標記の件につきまして一斉メール配信しました。

 

9月6日(金)宇都宮地方気象台発表の台風情報によりますと,台風15号は,9日(月)に関東地方に接近する見込みであります。

このことを踏まえて,9日(月)の朝の部活動等は,「中止」といたします。

●8日(日)部活動を行う場合は,顧問の連絡・指示に従ってください。

→8日(日),風雨が強くなった場合は,不必要な外出は避けて安全に過ごすように,ご家庭でご指導をお願いいたします。

今後,9日(月)の対応(登校時刻変更の有無等)については,8日(日)の正午に市教育委員会から連絡が入ることになっております。その内容については,改めてメール配信でお知らせします。 

 ※下記の点に留意され,安全確保に努めてください。

 1 河川や用水路等の増水による氾濫や土砂崩れ等に十分注意する。

2 倒木や風による落下物等に十分注意する。

3 降雨時の坂道は雨水が集まりやすいので注意する。

4 電線が切れている場合などは近づかないようにする。

 

晴れ 小学校でのあいさつ運動②(峰小にて)

 
 7
時30分から峰小学校で、本校生徒によるあいさつ運動が行われました。峰小学校出身の学年学級委員9名が登校途中に峰小学校に立ち寄り、久しぶりに会った先生方や後輩達と一緒に、登校してきた児童と元気なあいさつを交わしていました。
 

 小学校の先生方からは参加した本校生の姿を見て、「立派になったね」、「成長したね」とお褒めの言葉を頂きました。

 

花丸 小学校でのあいさつ運動①(陽東小にて)

 
 本日7時30分から陽東小学校で、本校生徒によるあいさつ運動が行われました。
 学年学級委員で陽東小学校出身の生徒26名が登校途中に陽東小学校に立ち寄り、久しぶりに会った先生方や後輩たちと一緒に、登校してきた児童に大きな声で「おはようございます!」とあいさつを交わしていました。
 

 中学生と小学生が協力して大きな声であいさつができました。

 明日6日(金)は峰小学校、9日(月)は石井小学校にお伺いします。
よろしくお願いします。

NEW PTAあいさつ運動実施中!

     9月5日(火)の7:45から8:10の25分間,「PTA朝のあいさつ運動」が行われました。9月は各学年4組が担当となっており,石井交番前(3学年),北門(2学年),体育館北側(1学年)の3箇所で立哨していただきました。残りの3回は,10日(火)12日(木)19日(木)に行われます。
 秋風のそよぐ中,保護者の皆様の「おはようございます。」の声かけに,生徒も元気よく「おはようございます。」と返す様子は,秋風にもまして爽やかに感じられました。
 保護者の皆様には,朝早くから大変お世話になり,ありがとうございました。
     
        体育館北側(1年)
     
         北門(2年)
      
        石井交番前(3年)

花丸 表彰朝会を行いました。

 9月4日(水),夏休みを中心に行われた宇河地区総合体育大会、県総合体育大会、関東大会、県吹奏楽コンクール、県合唱コンクール等の表彰を行いました。
 受賞者は大きな返事、立派な態度で賞状、優勝旗、カップなどを受け取りました。
 3年生を中心とした総合大会での活躍は素晴らしかったと思います。 
 夏休みが終わり、運動部は新チームがスタートしています。新人戦に向けて、日々の取組を大切にしていってください。
 「チーム陽東 ファイト!」