日記・出来事

お知らせ

NEW 2019年度 指導の指針

     2019年度(平成31年度)
 「幼稚園・小学校・中学校・義務教育学校 指導の指針」を
 ホームページ掲載しました。
 (1) 「Ⅰ 本県教育振興の基本的な考え方」
 (2) 「Ⅱ 平成31(2019)年度学校教育の重点」
 (3) 「Ⅲ 幼稚園、小・中学校、義務教育学校の指導の重点」
 
   ※左のリンクリスト掲載の「2019年度指導の方針」を
  クリックし、必要に応じてご参照ください。

NEW 英語科の研究授業を行いました。

   2月28日(木)、1年8組で矢野映理子教諭が英語の研究授業を行いました。電話での応答に必要な定型表現を使って(日常生活の身近な話題で電話でのやりとり)スキットをつくる授業です。
 この研修は、とちぎ英語教育推進中核教員の研修として、英語力の強化と実践的指導力の向上を目指すとともに、幅広い知見や英語教育の充実を図るのが目的です。
  本時の学習課題を確認後、smile・eye contact・reactionに主眼を置いた会話活動を行い、英語学習の雰囲気づくりに努めました。
 Teacher’s Talk(JTEとALT)を聞いた後、ペアごとに電話での応答文を考え、意見交換、実際のプレゼン後、スキットを作成していました。
 
生徒たちが、課題に熱中して取り組んでいた姿が印象的でした。その後、英語科の先生方で、言語活動の工夫(ねらいの達成、コミュニケーション力、教師の支援、教材の工夫等)にスポットをあてた校内授業研究会を行いました。
 今後とも、陽東中学校では、高め合い学び合う校内体制で研鑽に励み、指導力や実践力の向上に努めていきます。

  
  
    英語を使った電話でのやりとり、応答を発表します。
 

花丸 全校朝会(放送での表彰)を行いました。

   2月27日(水)校内放送による表彰を行いました。

    女子バレーボール部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、卓球部、バドミントン、コーラス部、県中体連優秀選手(2年生)、吹奏楽部、音楽関係、国語関係、理科展、美術展、「9年間むし歯ゼロ」
の表彰が行われました。
 
 2.27 表彰朝会 .pdf
 
 
 
  
       ブレックスカップ 第3位       県中体連優秀選手(2年生) 

  
 中高管打楽器ソロコンテスト関東大会   県バレーボール協会長杯 優勝 
       中学生部門 第1位

受賞された皆さん、おめでとうございます。
 今後も「高い目標」に向かって、
毎日の活動で「小さな力」をかけ続けていってください。

NEW 3月のカレンダーをご活用ください。

 2月の登校日も28日(水)の1日間、「2月は逃げる(にげる)月」と言われ、逃げるように過ぎ去ろうとしています。
 3月の予定については、是非、下記のカレンダーをご活用ください。陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
 カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると、その月の予定が下記のように表示され、一瞬にして分かります。
 今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し、充実した教育活動を推進してまいります。
 引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
 
 
    また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
  例えば、3
月11日をクリックすると

     ・・・第59回卒業証書授与式が表示されます。
 
現在、感動的な卒業証書授与式にするために、「チームYOTO」教職員・生徒が一丸となって、しっかり準備に取り組んでいるところです。保護者の皆様も、卒業までの中学校生活を見守り、ご指導をよろしくお願いします。
                      22日をクリックすると
     ・・・修了式が表示されます。
        →この日は、給食なしです。
    

NEW 祝 50万アクセス達成!

    500,000アクセス達成!
本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
 

    本校の生徒スローガン
「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため、「チームYOTO」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
 また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきます。
 
今後とも陽東中学校教育活動へのご支援・ご協力をお願いします。

NEW 感動あり、笑いあり、3年生を送る会!

    2月22日(金)午後、体育館において「3年生を送る会」を行いました。
 感謝の会Ⅰ(在校生から卒業生へ)、3年間の思い出のスライド上映(懐かしの入学式からこの3年間の行事のラインアップ。まさに力作でした!この学年に所属し異動した先生方からの心温まるサプライズメッセージ、エンドロールがGOOD!)、在校生による合唱→卒業生による合唱、感謝の会Ⅱ(卒業生から在校生へ)と盛りだくさんでした。

会場のあちらこちらで、「きゃぁ~懐かしすぎる」「こんなこと、あったあった!」「うわー、やっちゃったなあ」といった声が聞こえるなど、陽東中3年間の思い出が鮮やかによみがえっている様子でした。在校生そして卒業生の素晴らしい合唱と学校行事、生徒会活動等の総括からこの3年間の大きな成長を確かめ合うことができました。
 本校の生徒会スローガンの如く、陽東中の輝く未来へ着実に歩み続け、新たな伝統を築き上げるなど存在感抜群の3年生でした!
 また、感謝の会Ⅲ(卒業生から先生方へ)では、SNSのキレキレ・オープニング・ダンス、先生方あてクイズ、男子女装によるラインダンス、3年A組の授業をモチーフにした女子のダンス等で会場は大爆笑となりました。エンディングは、USAの曲をバックに先生方も合流しての踊り等、大いに盛り上がり、とても楽しい会となりました。

校長先生から『今後ともダイヤモンドのように自分を磨き、より一層輝き続けてほしい。また、「3年生を送る会」を通して、陽東中の良き伝統が再確認できたことやこれまでの感謝や先輩から後輩への応援メッセージが伝わってきました』とのお話をいただきました。 
 (送る会の様子を画像にて紹介します。)
 
         花束贈呈「3年間、お世話になりました。」

 
     在校生の合唱「明日の空へ」 、 
  卒業生の合唱「決意~二十一世紀に生きる君たちへ~」

       
        卒業生からお礼の品を校長先生に贈呈しました。 
         
 感謝の会Ⅲの演出、構成はお見事、とにかく最高でした。最上級生として学校の
 顔はもちろん、「チームYOTO」の中心として大活躍の1年でした。

    
    
 
   3年間ありがとうございました。陽東中で最高の思い出ができました。
 

NEW 明日の準備、頑張りました!

 明日の22日(金)は、「3年生を送る会」です。
その準備を放課後に実行委員の生徒が中心となり、学校全体
「チームYOTO」一丸で協力して行っています。
実行委員は、進行係、スライド係、メッセージ係、装飾・広報係に分かれて、それぞれの仕事を頑張っていました。
 お世話になった3年生に楽しんでいただき、様々なセレモニーを通して感謝の気持ちを現そうとする姿勢が陽東中生の素晴らしいところです。

   
 
   会場づくりに励む生徒の様子、1、2年生の皆さん頑張ってください。
 
   最後に、リハーサルも予定されています。 心に残る会になるよう期待しています。

花丸 3年生表彰②を行いました

 2月20日(水)3年生を対象にした、第2回の表彰朝会が行われました。
  今回の表彰は前回同様、中体連の大会や各種コンクール等での表彰とは異なり、これまでの実績や高校での活躍が期待されるもの、日々の生活態度や諸活動への関わり等に対し、関係諸機関から功績が讃えられ表彰されるものです。表彰の数が多く、一度にはできないので3回に分けて行います。
 次回の表彰③は、3月8日(金)です。

 本日は、宇都宮法人会の方が来校して善行生徒の表彰を行った後、校長先生から他の善行賞や県中体連優秀選手をはじめ、多くの表彰が行われました。
 宇都宮法人会の方からは、法人会の活動状況を紹介した後、卒業する3年生に向けて「これから多くの経験を積んで、大きく成長してほしい。」とのお話をいただきました。
 
         宇都宮法人会善行生徒の表彰
 
 
      校長先生からの表彰「3年間良く頑張りました。」
          「宮っ子心の教育」教育委員会賞

  
             宇都宮市模範青少年表彰

  
     優良少年消防クラブ員表彰       体育運動優良生徒表彰

  
      中学生有望選手           県中体連優秀選手
  
             
  
      東関東吹奏楽連盟賞
         栃木県吹奏楽連盟賞 


      今回も整然と整列、厳粛な雰囲気で表彰式に臨みました。

NEW 今年度、最後の地域協議会を行いました。

    月19日(火)、今年度最後の「陽東中学校魅力ある学校づくり地域協議会」を行いました。コーディネーターから本年度の活動状況の報告、副校長から学校マネジメントシステムアンケートの結果について考察を行い、委員全員で活動検討について意見交換を行いました。
  委員の方々からいただいたご意見を参考にさせていただき、2019年度(
平成31年度)の更なる教育活動の充実について検討していきます。
 この1年間、多岐にわたりご協力、ご支援いただきありがとうございました。

  
なお、『学校評価書』については2月下旬に改めてHPに掲載する予定になっております。 
 改めて下記の地域協議会だより(添付ファイル参照)及び画像にて、陽東中学校魅力協の主な活動について紹介します
 このような活動を通して、地域により一層、学校への支援・協力活動を進め、地域の教育力向上に努めていきたいと思います。
  
                                  今年度の取組の総括を行いました。
     
    陽東地域の活動状況、うつのみやマネジメントの結果に基づき、様々な意見交換
    を行いました。委員の方々からでた主な意見は、
   「挨拶は家庭が基本、親が手本を示す地域にしていきたい。」
   「ホームページが充実している。いじめの取組についても肯定的な割合が上昇してお
    り、いろいろな手段で保護者や地域に発信していくことは大切。」
   「家庭科ボランティアにおいて、指示をしっかり受け止め、真剣に実習に取り組む姿が
   見られ、無理なく支援することができた。」
   「校舎内での挨拶は元気があってとても良い。」
   「地域ですれ違う際、道をゆずってくれる場面が多く、とても気分が良い。」
   「ボランティア活動についても地域の一員としての自覚ある行動が見られるなど、その
    積極的な姿勢は小学生にとってのモデルであり刺激となっている。」
       

        地域協議会のディスプレイです。
   

    「夏祭り、地区体育祭」「家庭科ミシン」のボランティア
   
   「図書室のディスプレイ」「読み聞かせ」のボランティア


 

NEW 卒業証書授与式の練習、順調です。

    3月11日(月)は、
 第59回卒業証書授与式です。
  卒業まであと20日(学校登校は、あと14日)となりました。
 今日は、送る会の合唱、式歌練習をはじめ、証書授与を全クラス通して行い、呼名の声の大きさを中心に指導しました。
 どの学年も、3年生を送る会や卒業証書授与式に向け、合唱、メッセージ等に真剣に取り組んでいます。
 3/11(月)、感動的な卒業証書授与式にするために、「チームYOTO」教職員・生徒が一丸となって、しっかり準備していきたいと思います。
 保護者の皆様も、卒業までの中学校生活を見守り、ご指導をよろしくお願いします。 
   
      
       
     

 
 

晴れ 卒業証書授与式の練習が始まりました

3月11日(月)は、
 第59回卒業証書授与式です。
  卒業まであと24日(学校登校は、あと16日)となりました。
 本日から卒業証書授与式の練習が本格的に始まりました。本番さながらに、入場、証書授与のタイミング、礼法、返事、退場練習と多岐にわたり行いました。
  
     「はい」返事、礼のタイミング、立ち位置、歩き方等の指導を行いました。
   
 1・2年生は、22日(金)の3年生を送る会に向け、3年生に感謝の気持ちを伝えるべく、歌の練習に余念がありません。
 
     本日、昼休みに1・2年の男子が集まって練習しました。

 当日、感動的な卒業証書授与式にするために、「チームYOTO」教職員・生徒が一丸となって、しっかり準備していきたいと思います。
 保護者の皆様も、卒業までの中学校生活を見守り、ご指導をよろしくお願いします。
  ※通知文は、添付ファイルをご覧ください
  第59回卒業証書授与式のご案内について.pdf
 

花丸 立志記念スキー教室 その2

 天候にも恵まれた軽井沢プリンスホテルスキー場。
 最高のゲレンデ、晴れ渡る青い空の下、スキーを満喫しました。
 
 画像で振り返りましょう!
  開校式です。
   
    とっても楽しかったです。スキーも滑れるようになりました。
  
  
  
  
 
 
 食事もおいしくいただきました。
  
 立志式を行いました。 
   
 

今日は統一献立・図書とのコラボ「しもつかれ」の郷土料理献立でした。


 2月14日(木)、陽東地域学校園の統一献立・図書とのコラボ「しもつかれ」献立でした
 献立はお赤飯・牛乳・鶏肉のごまみそ焼き・アーモンド和え・しもつかれでした。「しもつかれ」は栃木県が全国に誇る郷土料理です。昔から、豊作や無病息災などを願って稲荷神社にお供えされてきました。物が乏しかった時代に大事に貯蔵してあった大根や人参などで作られた先人の知恵が詰まった料理です。
                                                                    
                                
 また、給食時には、放送部による紙芝居「しもつかれの話」の読み聞かせDVDを放映しました。

      
     

 図書室にはしもつかれの作り方の本や、全国の郷土料理の本がありますので是非足を運んでみてください。
 
 

鉛筆 学習用具の持ち帰りについて

 本校では,
 ①「宿題は期限までに提出する。」
 ②「授業で習ったことをその日のうちに復習する。」
 ③「授業で習ったことを自分なりに分かりやすくノートなどにまとめる。」
 ④「新しく習ったことは何度も復習する。」など,
 自分から学習に取り組む姿勢を身に付ける指導を行っています。「学校に置いていってよい物リスト」以外は,家庭学習で必要な教科書などの学習用具になりますので,生徒に家庭に持ち帰るよう指導をしています。
 学力向上のためには,学校の授業と合わせて,家庭での学習習慣を定着させることが大切になります。毎日,授業で習ったことをその日のうちに家庭でも学習できるよう,今後も指導していきます。

H30学校に置いていってよい物リスト.pdf

NEW 3年表彰①を実施しました。

   2月13日(水)3年生を対象にした、第1回の表彰朝会が行われました。
  今回の表彰は、中体連の大会や各種コンクール等での表彰とは異なり、これまでの実績や高校での活躍が期待されるもの、日々の生活態度や諸活動への関わり等に対し、関係諸機関から功績が讃えられ表彰されるものです。表彰の数が多く、一度にはできないので3回に分けて行います。次回の表彰②は、20日(水)です。
 本日は、宇都宮北ライオンズクラブの方が来校して善行生徒の表彰を行った後、校長先生から他の善行賞や陽東奨励賞をはじめ、多くの表彰が行われました。
 ライオンズクラブの方からは、「将来どこに行っても周りの人に優しく接し,楽しく過ごしてほしい。」そして、「希望を持って明るい未来を切り開いていってほしい。」とのお話をいただきました。
 
 
         宇都宮北ライオンズクラブ善行生徒の表彰
 
        
 
   青少年育成河宇地区連絡協議会善行生徒  宇都宮市青少年賞
   国際ソロプチミスト善行賞  宇都宮ライオンズクラブ善行生徒

 
   県バレーボール協会優秀選手   県合唱連盟賞
 
                陽東奨励賞

 
     

お知らせ 立志記念スキー教室の思い出

   2月7日()~8()に「立志記念スキー教室」を実施しました
 スキーが初めての生徒たちも、インストラクターの方の指導を熱心に聞き、一生懸命スキーに挑戦しました。また、滑れる生徒たちは、さらなるレベルアップに向けて、いろいろな滑り方を教えていただきました。

 2日間ともに素晴らしい天候に恵まれ、青空の下で生徒たちは思い切りスキーを楽しむことができました。

 宿泊した軽井沢プリンスホテルでは、部屋ごとに落ち着いて過ごし、ゆっくりお風呂に入り、おいしい食事に大満足でした。
 スキー実習の思い出を楽しそうに話しながら夕食を済ませると、次は立志式です。食事の際の和やかさとはまた違った厳粛な雰囲気の中で、副校長先生のお話や県知事メッセージを聞きました。その後、クラスごとに作成をした立志の誓いのビデオを楽しみました。
  この2日間、落ち着いた雰囲気で過ごすことができました。
 《スキー場にて、クラスごとにハイチーズ!》
 
 
 
 
 
 

 
 

NEW 2月のカレンダーをご活用ください!

     陽東中学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
 おかげさまで、490,000アクセスを達成することができました。
 2月の登校日もあと13日間、3/11(月)の卒業証書授与式まであと20日間、「2月は逃(に)げる月」と言われるように、逃げるようにあっという間に時がたってしまいます。
 3年生をはじめ、1・2年生にとっても、残りの日々が思い出に残る学校生活になるよう、
今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し、充実した教育活動を推進してまいります。引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
 -----------------------------------------
  2月中旬からの予定については、是非、下記のカレンダーをご活用ください。陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
 カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると、その月の予定が下記のように表示され、一瞬にして分かります。
  
  

    また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
  例えば、13日、20日をクリックすると
     ・・・3年表彰①②
        22日をクリックすると
     ・・・3年生を送る会が表示されます。
  その他、引き続きバイキング給食(3年各クラス)が行われます。
 ※2019年3月まで設定済みですので、是非ご活用ください。

NEW ドリームデザイン教室を実施しました。

   第1学年 ドリームデザイン教室
   2月7日(木)5・6校時に『ドリームデザイン教室』を開催しました。事前に生徒たちにどんな職業のことを聞きたいのか希望調査を行い、11種の職業の方々にお越しいただきました。今年、ご講話をいただきました講師の皆様のご職業は以下の通りです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・警察官  ・調理師  ・建築士  ・保育士  ・スポーツショップ店員
・声優      ・漫画、イラストレータ ー  ・ゲームクリエイター 
・薬剤師     ・自動車整備士                ・美容師
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 専門家の方々のご講話を生徒たちは熱心に聴き、働くことの意義や喜びを感じることができる貴重な時間となりました。
 本校は、キャリア教育を推進していますが、生徒一人一人にとって、改めて自分の生き方や将来を考えさせるよい機会となりました。
 2学年で実施する社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」に生かしていきたいと思います。お忙しい中、お越しいただきました講師の皆様、本当にありがとうございました。
 ※昨年の12月6日(木)に実施しました「ドリームプラン教室」もアップされていますのでご覧いただければ幸いです。 
ドリームプラン教室 から「ドリームデザイン教室」へ。
 画像にて紹介します。

  
           美容師の講話の様子                警察官の講話の様子
  
  保育士の講話の様子                自動車整備士の講話の様子

雪 明日から立志記念スキー教室!

   明日の7日(木)~8日(金)の2日間、軽井沢プリンスホテルスキー場にて2年生が、「立志記念スキー教室」を実施します。 
 2月6日(水)、5・6校時に事前指導を行いました。
 スローガン
 
「純白な世界!僕らの夢で色づけよう」の如く、
 スキーを大いに楽しみ、自らの技能の達成感を味わうと同時に、長野の地で行う「立志式」において、改めて自己を見つめ、将来の目標を考える機会としてほしいと思います。
  迫力満点の表紙絵、スキーの醍醐味を体験してきてください。
   
          
 各係の先生から話がありました。
 菊池学年主任からは
         「周りの様子を見て、自分で考えて動こう」
                           との
話がありました。
 
 6校時、しおりを見て、必要事項をメモしながら最終確認を行いました。

にっこり バイキング給食2日目

バイキング給食2日目の様子をご紹介
     
 2月5日(火)3年2組が実施しました。よく考えて自分の適量を選ぶことができていたようです。鶏のから揚げや、普段の給食にはなかなか登場することのないたこ焼き、肉まんなどが人気でした。
 次回は2月13日(水)です。

笑う バイキング給食 始まりました

バイキング給食が始まりました。

  2月4日(月)は3年7組でした。
バランスよく(主食:主菜:副菜=3:1:2に)なるよう皆さん、よく考えて選んでいました。
 
 
 
 楽しいひと時になりました。

音楽 県内で行われた2つのソロコンテストの結果報告

 2月3日(日)に,県内で2つのソロコンテストが行われました。芳賀町民会館で行われた「県吹奏楽ソロコンテスト」には吹奏楽部を代表して2年生部員の髙瀨日向子さん(トランペット)が,真岡市民会館で行われた「JBA中高生管打楽器ソロコンテスト県大会」には,吹奏楽部を引退した3年生の大場藍さん(フルート)が出場しました。
 髙瀨さんは「銅賞」という結果でしたが,冒頭で会場内に響き渡る力強く,そして華やかな音色で始まり,軽快な雰囲気の後半へとつなげる演奏ができましたが,課題が見えるとても大切な場となりました。
 大場さんはこれまで,いくつかのソロコンテストに出場し,輝かしい成績を収めてきました。会場内にロマンティックなメロディーが響き渡る演奏で,「最優秀賞」そして,第3位を受賞し,2月24日(日)に行われる「JBA関東甲信越支部・中高生管打楽器ソロコンテスト」に出場することが決まりました。
 今後,吹奏楽部ではスプリングフェスティバルや卒業証書授与式での演奏が控えています。大場さんの関東大会出場も併せて,吹奏楽部への応援,よろしくお願いします。
    
     (プログラム)        トランペット「幻想曲 変ホ短調」
      
   フルート「ファンタジー」      (JBA 中学生の部 第3位)

お知らせ H30年度卒業証書授与式のご案内

    標記の件について、3月11日(月)に本校体育館にて、
 平成30年度陽東中学校卒業証書授与式を行います。
 
 当日、感動的な卒業証書授与式にするために、「チームYOTO」教職員・生徒が一丸
 となって、しっかり準備していきたいと思います。
 保護者の皆様も、卒業までの中学校生活を見守り、ご指導をよろしくお願いします。

  ※詳しくは、添付ファイルをご覧ください
  第59回卒業証書授与式のご案内について.pdf
  

晴れ 1年保護者会を実施しました

  1月31日(木)、5時間目に授業参観、6時間目に2学期の学習面・生活面の様子、ご家庭へのお願い(この時期の親子の会話の重要性、携帯・スマホ等のネットトラブル防止等)及び2020年度の修学旅行について保護者会を行いました。
 下記の添付ファイル「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言」をご覧いただき、再度ご家庭で話し合っていただければと思います。
  共同宣言その1.jpg    共同宣言その2.jpg

   授業参観では、どのクラスも真剣で一生懸命な生徒の姿を見ることができました。
今後も、一時間一時間の授業を大切に、生徒の学習意欲が向上し、より理解が深められるよう活気ある授業に努めていきたいと思います。
 お忙しい中、保護者会にご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 授業の様子を画像にて紹介します。
   
         1組 音楽の授業                  2組 国語の授業
  
    3組 道徳の授業               4組 美術の授業
  
   5組 道徳の授業                    6組 理科の授業
  
   7組 国語の授業            8組 英語の授業
             
 
    多くの保護者の方に来校いただき、ありがとうございました。
 

NEW 陽東中だより第10号発行しました。

   1月29日(火)、陽東中だより第10号を発行しました。
下記の添付ファイルでも参照できますので、ご一読いただければ幸いです。
 190128_学校だより1月.pdf
 482,400アクセス達成、
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

 今後とも、本校の生徒スローガン「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため、「チームYOTO」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
 また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。

花丸 女子バレーボール部「県バレーボール協会長杯」優勝!

女子バレーボール部  が1月26日(土)、27日(日)で行われた、
 栃木県バレーボール協会長杯争奪中学校バレーボール大会で優勝
                               しました。
 
 
 平成30年度栃木県バレーボール協会長杯争奪中学校バレーボール大会.pdf
 
 試合では、ミスを恐れず挑戦する気持ちで積極的にプレーすることができ、新人戦の後、基本練習に一生懸命取り組んだ成果を発揮することができました。
 これからも、自分で考え、新しいことにどんどん挑戦していってください。
 
 高い目標
に向かって、小さな力をかけ続けよう!

NEW 学級臨時休業のお知らせ

    3年1組ではインフルエンザ・風邪の疾患で欠席する生徒が増えたため、1月30日(水)~2月1日(金)の3日間、学級休業の措置をとりました。
(10:30、一斉メールで送信しました。)
 罹患している生徒は安静にして体調を戻してください。また、罹患していない生徒は、無理をせず休養を取るなどして感染予防に努めてください。
 詳細は、下記の添付ファイル、本日配付しました通知文『インフルエンザ発生による学級臨時休業のお知らせ』『健康状況の把握と予防対策について』をご覧ください。
 県内ではインフルエンザが猛威をふるっておりますが、陽東中学校では、生徒たちの日々の健康状況を観察しながら、学校医と相談して対応してまいります。
   うがい・手洗い・換気励行し、感染の拡大を防ぎたいと思っております。 ご家庭におかれましても栄養・睡眠・休養・保温に努めるなど、お子様の体調管理をお願いいたします
  保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
  310129 保護者宛通知文(学級休業他の学級向け) -.pdf
  310129 保護者宛通知文(3 -1 学級臨時休業)ー -.pdf
  
 

NEW 2月のカレンダーご活用ください。

    1月の登校日も29日(火)~31日(木)の3日間、「1月は行く(いく)月」と言われるようにあっという間に過ぎ去ろうとしています。
 2月の予定については、是非、下記のカレンダーをご活用ください。陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
 カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると、その月の予定が下記のように表示され、一瞬にして分かります。
 今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し、充実した教育活動を推進してまいります。
 引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
 
  

    また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
  例えば、2
月7日、8日をクリックすると

     ・・・立式記念スキー教室(2年)
            22日をクリックすると
     ・・・3年生を送る会が表示されます。
 その他、7日(木)1年ドリームデザイン教室(職業人に聞く)
     4日(月)からバイキング給食(3年各クラス)が始まります。

 ※2019年3月まで設定済みですので、是非ご活用ください。

NEW メール配信、活用中です。

     陽東中学校では、先日の「インフルエンザ発生による臨時学級休業」に際して、
・メール配信システム ・保護者宛通知文 ・ホームページ(添付ファイル)等にてお知らせしてきました。今後ともインフルエンザ予防、生徒の安全確保に関する対応はもとより緊急を要する連絡等について、的確かつ迅速な情報発信に努めてまいりますので、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。   
    メール配信システム登録方法について再度お知らせします。
画面左にあるカレンダー、QRコードに続く【学校情報提供システム】のPDFを確認の上、携帯、スマホ等の登録にご活用ください。

  
 PDFを開くと、下記の文面がでます。(抜粋)

お辞儀 インフルエンザ予防をお願いします。

 インフルエンザ患者、過去最多に、 
 栃木県内全域で警報レベルが発令されました。 
  
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  
 インフルエンザ予防、出席停止等について確認とご協力をお願いいたします。
 ・インフルエンザによって学校を休んだ場合は欠席にはなりません。
  (出席停止扱い)
 ・発症後の登校は、「発症後5日を経過し、かつ解熱した後2日を経過した後」で
  す。(学校保健安全法より)
 ※基本的には医師の診断に従ってください。
 ・登校する際、医療機関から「治癒証明書」を発行してもらい、学校へ提出してく
  ださい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ●この土日は,習い事や,スポーツ・文化活動など集団での活動,
 集会やイベント等への参加は自粛し,やむを得ず外出する場合は,
 人ごみを避け,マスクを着用してください。
 ●引き続き、「手洗い,うがいの徹底」「十分な栄養と休養をと
 る」など、日常生活における予防を心がけてください。
 ●自分の健康に十分留意して、体調が悪いときは、早めに病院を受
 診するなどの対応をお願いします。
 

NEW 部活動、2019年2月の予定表

 
2019年(平成31年)2月の文化系・体育系の
 活動計画
をアップ、ご覧いただければと思います。

→下記の「メニュー」部活動をクリック 
「部活動」から○○部を選んでクリックしてください。
寒さに負けず、「チームYOTO」一丸となって心身の鍛練に努めます。

 

給食・食事 本日の給食!

 1月24日(木)、給食に注目してください。
美術部考案のデザインが「海苔のパッケージ」に使用されました。

 「たのしく おいしく たべよう TEAM陽東」
   
 

NEW PTA朝のあいさつ運動お世話になりました。

    1月24日(木)の朝7:45から8:10までの25分間,PTAあいさつ運動が実施されました。その時間は,マイナス2度ぐらいの気温で,肌を刺すような寒さでした。
 5月の1組からスタートしたPTAあいさつ運動は,本日が最終日でした。各学年3か所,32回,述べ96回保護者の皆様には,大変お世話になりました。
 気候の良い日だけではなく,暑い日,寒い日,雨の降る日,風の強い日などもありましたが,かけていただいた「おはようございます。」のあいさつは,生徒にとって元気の源となり,気持ちの良い1日の始まりとなりました。
 立哨していただいた保護者の皆様に改めて御礼申し上げます。

       
                                     石井交番前
         
                                        北 門
   
                   体育館西側

表彰朝会を行いました。

   1月23日(水)校内放送による表彰朝会を行いました。
    女子バレーボール部、女子ソフトテニス部、卓球部、作文コンテスト、うつのみやジュニア芸術祭、ポスターコンクール、全日本ジュニアクラシック音楽コンクール
の表彰が行われました。
 
 1.23 表彰朝会 .pdf
 
 
 
      
  受賞された皆さん、おめでとうございます。
 今後も「高い目標」に向かって、
毎日の活動で「小さな力」をかけ続けていってください。

苦笑い JAグループ栃木よりいちごが贈呈されました

 1月22日(火)午前7時30分前に新鮮で真っ赤ないちご約2000粒が給食室に届きました。給食室で丁寧に洗って本日の給食に提供しました。
 JAグループ栃木では、小中学生の皆さんにいちごを通して食への関心や皆さんの食を支える農家への関心などを高めてもらいたいという思いからいちごの贈呈を行っているそうです。
 栃木県は,いちご以外にもかんぴょうや二条大麦、牛乳など全国有数の生産地です。
 

  果汁たっぷり、ジュシーな栃木のいちごを味わいました。
 とっても甘くておいしかったです。「ごちそうさまでした。」           
       
       
 今日はコッペパン りんごジャム 牛乳 オムレツ 春雨サラダ 
トックスープ いちご(清原・瑞穂野産とちおとめ)でした。

NEW 家庭科ボランティアお世話になりました。

    1月22日(火)、1年2組の技術・家庭科の授業において、今年度最後の実習ボランティアが行われました。この活動は、陽東中学校地域協議会の活動の一つで、今年度は、1学期6回、2学期7回の計13回実施しました。
 最終日のこの日もまつり縫い実習の支援として5名の方に来ていただきました。
お忙しい中、丁寧にご指導いただきありがとうございました。
   来年度も引き続き、ご支援よろしくお願いします。
      
         まつり縫いやミシンの使い方等、さまざまな支援をしていただきました。 
       
  

NEW 1月も残りあと10日!

   陽東中学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
 おかげさまで、476,000アクセスを達成することができました。
 1月の登校日もあと8日間、「1月は行く(いく)月」と言われるように、あっという間に行ってしまい、時がたってしまいます。
 3年生をはじめ、1・2年生にとっても、残りの日々が思い出に残る学校生活になるよう、
今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し、充実した教育活動を推進してまいります。引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
年明け、2019年(平成31年)1月下旬の予定については、下記のカレンダーをご活用ください。陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
 カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると、その月の予定が下記のように表示され、一瞬にして分かります。
     
   
   また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
  例えば、
1月29日クリックすると

     ・・・PTA運営委員会⑤が表示されます。
                 
  

  ※2019年3月まで設定済みですので、是非ご活用ください。

NEW 小6中学校訪問を実施しました。

   1月18日(金)に陽東地域学校園の小学校3校を中心とする「小学校6年生中学校訪問」がありました。懐かしい名曲「男の勲章」に合わせた軽快な踊りのオープニングに続いて、本年度も陽東中学校をより詳しく知っていただくために、登校の様子や日課表、主な学校行事、部活動の様子などを動画で紹介したり、夏服や冬服の制服姿や体育着姿をファッションショーの形で披露したりしました。また、Q&A方式で、小学校から寄せられた様々な疑問に、分かりやすくテンポ良く答えていました。
 5校時の授業参観では、6年生が真剣な表情で中学校の授業を見ていました。
ちょうど1年前に中学校訪問をした頃が懐かしく思い出され、どのクラスも巡回する小学生たちを温かく迎える様子が印象的でした。あと2か月後には、「先輩」と呼ばれるようになることを少し自覚のできた時間となりました。

 授業参観後の部活動見学では、実際に体験させてもらっている姿や顧問の先生の話を聞いている姿、先輩の発表に聞き入っている姿など、いろいろな児童の姿が見られました。熱心に聞き入っている姿など、いろいろな児童の姿が見られました。
    
        「陽東中学校のアピール全開、こんな良いところがあります。」
  
    陽東中学校への入学を楽しみにしています。「私たちと一緒に頑張りましょう。」       
  
             「授業参観、どのクラスも活発に活動していました。」
  
        「部活動見学・・・先輩たちが丁寧に分かりやすく説明しました。

病院 引き続き予防、体調管理を!

 昨日、1年3組・4組をインフルエンザによる学級休業となりましたが、本日、1年8組がインフルエンザ・風邪の疾患で欠席する生徒が増えたため、
1月17日(木)・18日(金)の2日間、学級休業の措置をとりました。(10:30、一斉メールで送信しました。)
 罹患している生徒は安静にして体調を戻してください。また、罹患していない生徒は、無理をせず休養を取るなどして感染予防に努めてください。
 詳細は、下記の添付ファイル、本日配付しました通知文『インフルエンザ発生による学級臨時休業のお知らせ』『健康状況の把握と予防対策について』をご覧ください。
 県内ではインフルエンザが流行しておりますが、陽東中学校でもインフルエンザが猛威を奮い始めました。生徒たちの日々の健康状況を観察しながら、学校医と相談して対応してまいります。
   うがい・手洗い・換気励行し、感染の拡大を防ぎたいと思っております。ご家庭におかれましても栄養・睡眠・休養・保温に努めるなど、お子様の体調管理をお願いいたします
  保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
  
31.1.18) 保護者宛通知文.pdf
 
 
        

NEW 予防、体調管理に努めてください。

   1年3組・4組ではインフルエンザ・風邪の疾患で欠席する生徒が増えたため、1月16日(水)・17日(木)の2日間、学級休業の措置をとりました。
(10:39、一斉メールで送信しました。)
 罹患している生徒は安静にして体調を戻してください。また、罹患していない生徒は、無理をせず休養を取るなどして感染予防に努めてください。
 詳細は、下記の添付ファイル、本日配付しました通知文『インフルエンザ発生による学級臨時休業のお知らせ』『健康状況の把握と予防対策について』をご覧ください。
 県内ではインフルエンザが流行しておりますが、陽東中学校でもインフルエンザが猛威を奮い始めました。生徒たちの日々の健康状況を観察しながら、学校医と相談して対応してまいります。
   うがい・手洗い・換気励行し、感染の拡大を防ぎたいと思っております。 ご家庭におかれましても栄養・睡眠・休養・保温に努めるなど、お子様の体調管理をお願いいたします
  保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
  31.1.15 1年34組保護者宛通知文(学級臨時休業).pdf
 
 
 
        

NEW 新春、家庭科ボランティア実施中!

   1月11日(金)、1年1組の技術・家庭科の授業において、実習ボランティアの方々にお世話になりました。
 この活動は,陽東中学校地域協議会の活動の一つです。この日も昨日同様、まつり縫い実習の支援として6名の方に来ていただきました。
 お忙しい,丁寧にご指導いただきありがとうございました。
※1月18日(金)、21日(月)、22日(火)にも実施します。
 引き続き、ご支援よろしくお願いします。
       
         まつり縫いやミシンの使い方等、さまざまな支援をしていただきました。 
      
  

NEW PTA朝のあいさつ運動8組

   1月10日(木)の朝、7:45から8時10分までの25分間、PTAあいさつ運動で各学年8組の保護者の皆様にお世話になりました。
 新年になって登校するのは3日目ということで、生徒は元のリズムに戻ろうという時期です。そのような中、保護者の皆様に「おはようございます。」と声をかけていただき、さわやかに1日のスタートをきることができました。
 本日と明日は、教職員の登校指導日にもなっており、ポイントポイントで生徒に声をかけていました。寒い中、保護者の皆様には朝早くから立哨していただき、ありがとうございました。
 1月は各学年8組が当番となっており,4回あるうちの今日は1回目でした。
 【15(木)、22(火)、24(木)もよろしくお願いします。】
 
            
                                                     石井交番前
            
                                                           北門
             
                                                  体育館西側

ノート・レポート Ⅱ期「ステップアップ学習」が始まりました。

 1月9日(水)から、2年生対象に、学力向上を目指した放課後の学習支援「ステップアップ学習」が始まりました。
 6月から12月までで9回行ってきた学習支援は、3年生が対象で私立高等学校入試前に実施してきましたが、1月から3月までは、次年度、最上級生となる2年生に数学と英語の学習支援を、本校教員や大学生等で行っていきます。
 教科書やワークブック、問題集など、自分から率先して1時間学習に励み、分からない問題や疑問に思っていることなどを積極的に質問したり、真剣に取り組む姿が見られました。今後も、今の気持ちを持続できるよう、指導支援を続けていたいと思います。
    
    

NEW 明後日、11日(金)から三者懇談スタート!

   11日(金)から三者懇談が始まります。
通知文(11.29発行)につきましては、添付ファイルにてご確認ください。
 ・冬の三者懇談のお知らせ
 ※各学年、控え室を用意していますのでご利用ください。 
  3年:第1美術室 (西校舎3階 ) 
  2年:少人数教室(北校舎3階 2年8組教室の隣)

  1年:視聴覚室  (西校舎2階 )
 三者懇談 保護者宛 通知文(301129発行).pdf 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 懇談日時は、学級担任からの通知文をご覧ください。

 3年生は、受検する県立高校等を決定するとともに、卒業後の進路の方向を決める
   ことを目的に三者懇談を行います。
  ○1・2年生は、1年間の学校生活の様子や冬休み以後の生活や学習状況がより充実
   したものになることを目的に三者懇談を行います。また、希望をもって、進級に臨める
   よう生活や学習面の向上に向けて話し合いをします。
  ※進路、学習、生活、部活動等について、ご質問、ご相談があればお伺いする機会
  としたいと思います。
   お願い)南校舎西側の体育館入口からお入りください。             
      
  正面玄関からの出入りはお控えください。  → 体育館通路をご利用ください。
 

NEW 全学年、テストを実施しました。

    2019年1月8日(火)、学校がスタートしました。
明けましておめでとうございます。
 
今年も陽東中学校教育活動へのご支援・ご協力をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 1月8日(火)、3年生が期末テスト、1・2年生が実力テストを実施しました。 
3年生は、開始前から緊張感が教室いっぱいに広がるなど、
各教科のテストに
真剣に取り組んでいました。今までの学習の成果を存分に発揮してほしいです。
また、3年生は、進路決定の最終時期に来ております。この4月、一人一人が夢
や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
  
        さすが3年生、テストに集中しています。
 

晴れ 明けましておめでとうございます。

  2019年1月1日(火)、新しい年がスタートしました。
明けましておめでとうございます。
 「挑戦」~変わり続ける陽東中~ 【平成29年度生徒会スローガン】、
 「 歩  」~陽東中の輝く未来へ~   【平成30年   〃      】
    
H30スローガン
 「チームYOTO」一丸となって更なる「飛躍」へ!
   本校の生徒スローガン「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため、「チームYOTO」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。
 また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきます。
 
今年も陽東中学校教育活動へのご支援・ご協力をお願いします。
 
      
 

NEW 年末のご挨拶

 2018年もあと3日で終わりとなります。 
 今年1年間、保護者・地域の皆様には、常日頃からホームページをご覧いただくとともに
(460,000アクセス達成!)、本校の教育活動にご支援とご協力をいただき誠にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
 
来年もより一層生徒を中心とした心温まる教育活動を進めていき、陽東中学校の更なる発展(2019年度は60周年となります。)を目指し、チームYOTO」教職員一丸となって充実した教育活動を推進してまいります。
 引き続き、本校教育にご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いします。
 2019年も皆さまとともに素晴らしい年にしたいと思っております。皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください。

----------------------------------------------------------------------------------
 
年末年始の休日のお知らせ
  12月29日(土)~2019年1月3日(木)までの6日間。
 年明け、4日(金)から業務を再開いたします。
  ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。

   ※冬休み明けの陽東中学校授業開始日
   
1月8日(火)からです。給食あります。
  
  

NEW HPアクセス、ありがとうございました。

 ※本日、2018年の最終登校日でした。
明日の26日(水)から冬休み【~平成31年1月7日(月)まで】に入ります。

※年明け、最初の登校日は、1月8日(火)です。
 
今年1年間、ホームページをご覧いただくとともに、本校の教育活動へのご支援・ご協力ありがとうございました。
  平成30年4月・・・300,000アクセス
     ↓
     12月末・・・459,000アクセス

 今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し、充実した教育活動を推進してまいります。
 引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
年明け、2019年(平成31年)1月の予定については、下記のカレンダーをご活用ください。陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
 カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると、その月の予定が下記のように表示され、一瞬にして分かります。
     
   
   また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
  例えば、
1月8日をクリックすると

     ・・・授業開始 3年期末テスト等が表示されます。
                   11~21日をクリックすると
     ・・・三者懇談①~⑤が表示されます。

   

  ※2019年3月まで設定済みですので、是非ご活用ください。