造幣局は,東京にあった支局が平成28年10月にさいたま市大宮区の現在地に移転してきたそうです。最初に入口で記念撮影を行い,造幣局ガイドの案内で,製造過程を見学しました。初めて知ったことですが,造幣局は,紙幣の製造は全く行っておらず,通常硬貨,記念硬貨,勲章を製造するところでした。精密な機械による幾度もの作業過程を経て,最終的には人間の手による仕上げとなっていました。その後展示室で,これまでの貨幣の歴史や勲章の種類についての説明を受けながら,実物を見せてもらいました。特に,最近話題となっている国民栄誉賞の楯を見たときには,実物の大きさと今まで受賞された方の名前に感動しました。
続いて,川越プリンスホテルで,ビュフェランチをいただきながら,保護者の皆さんと楽しく歓談することができました。その後,買い物をしながら川越の街を散策しました。平日にもかかわらずに,多くの人で町全体が賑わっていました。
さすが,小江戸「川越」と呼ばれているだけあって,夕日にそびえていた「時の鐘」は江戸情緒豊かで風情がありました。
造幣局の前で記念写真を撮りました。
レトロで歴史を感じられる空間が盛りだくさんの川越。
日本の古き良き雰囲気を肌で感じることができました。
【結果は以下の通りです。】
1年生 最優秀賞 1組 優秀賞 8組 優良賞 2組
2年生 最優秀賞 5組 優秀賞 2組 優良賞 1組
3年生 最優秀賞 1組 優秀賞 8組 優良賞 5組
発表後、歓喜の瞬間、抱き合って喜ぶ3年生「おめでとうございます。」
お互いの健闘を称え合う3年生
合唱準大賞 3年8組「 予感 」 3年5組「響きあう命 」
保護者及び地域の皆様には、お忙しい中、午前中及び表彰式まで
ご参加いただきありがとうございました。
明日の27日(土)は、文化祭2日目(午前中のみ)。
ステージ発表、実行委員会エンディングを行います。
全校生徒の驚きと称賛、そして会場に大きな拍手が響き渡りました。
生徒会の皆さんが、パソコンによる計算を駆使した綿密な作成図の下、一つ一つ丁寧に作業した賜です。すばらしい作品が完成しました。
下の画像にて紹介します。
黒シートで覆われた巨大壁画、カウントダウン5・4・3・2・1・・・
↓ ↓ ↓
この人は、確か?今年、光り輝いていた人々が飾られています。是非、ご覧ください。
今年もすばらしい壁画が完成しました。生徒会の皆さん、ご苦労さまでした。
文化祭当日、体育館西側に掲げられています。
☆26日(金)午前は、合唱コンクールが行われます。
各クラスの一致団結した熱唱をお聞きください。感動すること間違いなし!
☆26日(金)午後は、催事(展示、委員会・PTAイベント)有志活動
15:25~は、合唱コンクールの結果発表、大賞はどのクラスに!
☆27日(土)午前は、ステージ発表
コーラス部や吹奏楽部、各種コンクール文化的発表が目白押しです。
※是非、「チームYOTO」一丸となった本校生徒の活動の様子、パフォーマンス等を見にきていただき、子どもたちへの応援をよろしくお願いします。
【来校される皆さまへ】
・ 陽東中アクセスマップ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |