日記・出来事

お知らせ

NEW 危険箇所マップ(再掲)

 来週の28日(木)は、体育祭本番の日です。多くの保護者、地域の方々が来校するにあたり、再度危険箇所を提示したいと思います。
 先日、害虫駆除をしましたが、体育祭当日、ご注意いただければと思います。
 以前にもお知らせしましたが、この危険箇所マップは、保健室の入り口付近に掲示してあります。イラスト入りで、分かりやすく注意事項が記載されていますので一度ご覧いただければ幸いです。
 今後とも陽東中学校は「安全に気をつけて生活する。」を念頭に、安心安全な環境づくり、陽東中生徒の健全育成に努めていきます。


 トイレのドア、開閉に注意 右側歩行 歯ブラシをくわえたまま走らない 
 毛虫に注意 ○○が危ない ここが危険等、具体的な注意喚起を行っています。


NEW 体育祭プログラムをご覧ください。

   体育祭プログラムは配付済しました。
    緑色の通知文か下記の添付ファイルをご覧ください。
   30.6.28)体育祭プログラム.pdf
  30.6.28体育祭)色別一覧15.pdf 
 6月28日(木)に体育祭を実施します。
  今年度のスローガンは、
 見せろ団結 勝ち取れ優勝 力の限り全力で」

   当日、一生懸命練習した先にどのような感動的なシーンやドラマが待っ
  ているのか、 是非本校に足を運んでいただき、生徒の活躍をご覧ください。

※左側【リンクリスト】に
「陽東中ピンポイント天気予報」を 追加いたしました。
   ご活用ください。

笑う HPをご覧いただきありがとうございます。

 360,000アクセス達成!
 6月10日(日)の350,000達成からわずか1週間で10,000をこえるアクセスがありました。ご覧いただきありがとうございました。
 今までの
「チームYOTO」の活躍をまだ見ていない、見逃してしまった保護者・地域の皆さま、【画面下の1・2・3】をクリック、改めてご覧いただければ幸いです。
 今後とも、生徒の活躍、部活動シーン、学校行事の一コマ、授業参観の様子等、学校の教育活動全般を中心に、タイムリーにアップ、情報を発信していきます。
 引き続き、陽東中学校ホームページをよろしくお願いします。

NEW 修学旅行3日目について

   3日目は、クラス別の活動となりました。
京都の歴史や文化に触れる活動をクラスごとに行いました。
○京都や奈良の歴史・文化や伝統などに接し,見聞を広めるとともに豊かな情操を養う。
○日常の学校生活と異なる環境の中で,集団行動の在り方や公衆道徳などについて望ましい体験をする。
○集団行動を通して,自己の立場と責任を自覚し,望ましい人間関係を深めながら楽しい思い出を作る。
 以上の3つの目標を各自が十分に達成できた良い修学旅行となりました。

3日目のクラス活動の様子です。






昼食です。カツカレーでした


東海道新幹線にて

東京駅にて…
あと少しで宇都宮です

NEW 本日は「県民の日」です。

    6月15日は県民の日です。明治6年、栃木県と宇都宮県が合併し、おおむね現在と同じ県域の栃木県が成立した日です。県民の日は県民一人一人が、郷土への理解と関心を深め、県民としての一体感のもと、より豊かなふるさと栃木県を再発見する日です。
 【今日の献立(県の食材を中心とした献立)】
  麦入りご飯  牛乳  鮎の甘露煮  おひたし
  栃木県産の食材たっぷりみそ汁 
  栃木県おなじみのキャラクター とちまるくん卵焼き(栃木県産卵100%使用) 
  デザートは県民の日ゼリー。 生徒のリクエストにも出てくるほど人気のデザート。
  
      ゼリーは、県鳥のおおるりをモチーフにした「ルリちゃんゼリー」。
   卵焼きは、とちまるくんがサッカーボールを蹴っているシーンの焼き印が・・・。
 
 
 
   
                        下野新聞の掲載記事より(H30.6.15)
 ●ちなみに、14日(木)はFIFAサッカーワールドカップ開催を記念して
   ロシアの代表的な料理の献立でした。とてもおいしかったですね。
  
         ボルシチ、ピロシキ、オリヴィエのサラダ
 6.14(木)~7.15(日)にかけてロシア11都市12会場で実施されます。

 ◎ 日本チームの初戦はコロンビア戦、皆で応援しましょう!

NEW 小中交流授業順調です

6月15日(金)、峰小の式根教諭が本校教諭とともに、英語に特化した交流授業を実施しました。「Play~」「Don't play~」の表現をアクションカードを使って楽しく学習することができました。
 今後とも、平成32年度からの小学校の英語教育に備え、小学校のきめ細かい指導方法と中学校の専門性を相互に生かしながらより充実した授業の実践に努めていきます。
 業の様子を画像で紹介します。

花丸 学校支援、ミシン調整を行いました。

    6月14日(木)午前中、ミシンの修理や調整で学校支援ボランティア6名の方が来校されました。
 この活動は、魅力ある学校づくり地域協議会の活動の一つです。お忙しい中、一台一台、丁寧に作業していただきありがとうございました。
 6月20日(水)~7月20日(金)の期間、1年生のミシンの授業をサポートしてくださる方も募集しています。今後ともどうぞよろしくお願いします。
  

修学旅行1日目について


第3学年6月10日(日)~12日(火の3日間にて修学旅行に行ってきました。
スローガン 黒後詩さん
「おいでやす 歴史がよんでる 奈良京都」
表紙絵 福島慧美さん


  初日は、奈良にて班別活動
 2日目は、京都にて班別活動
 3日目は京都にてクラス別活動を行いました。

出発式の様子

新幹線にて

東大寺南大門

班別活動の様子1

班別活動の様子2

班別活動の様子3

旅庵花月にて食事の様子

NEW 1学年保護者会を実施しました。

    6月13日(水)、5時間目に授業参観、6時間目に冒険活動説明会及び現在までの学習面・生活面の様子等について全体会を行いました。
 授業参観では、どのクラスも真剣で一生懸命な生徒の姿を見ることができました。今後も、一時間一時間の授業を大切に、生徒の学習意欲が向上し、より理解が深められるよう活気ある授業に努めていきたいと思います。
 お忙しい中、保護者会にご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 授業の様子を画像にて紹介します。
  *6月7日発信記事(授業の様子)もあわせてご覧いただければ幸いです
   
                             1組 国語の授業
 
              2組 社会の授業
 
             3組 社会の授業
 
              4組 理科の授業
 
             5組 数学の授業
   

                                             6組    英語の授業
 
            7組 英語の授業
 
          8組 国語の授業

                      全体会の様子  キーワードは「平和」「意識」「感謝」
        

NEW 1学年の学年朝会を行いました。

    6月13日(水)の8:10から1学年の学年朝会を行いました。
   1年生の大きな学年行事のひとつに「冒険活動教室」があります。
本日の朝会では、武道場にて、冒険活動教室について実行委員一人一人から「思い出に残る冒険活動にしたい」「スローガンを意識して取り組みたい」「様々な活動でクラスの絆を深めたい」「平和に友だちと協力し合って頑張りたい」「元気に挨拶したい」・・・などの抱負が述べられました。
 生徒たちも冒険活動教室を楽しみにしています。充実した活動となるようしっかり準備して臨んでほしいと思います。
  冒険活動教室:7月9日(月)~11日(水)
【宇都宮市篠井町(冒険活動センター)2泊3日で実施します。】
   スローガン「光る汗 努力の結晶 心の輪」
  

 
       しっかり話を聞く態度も身に付いてきました。
 
        ↑ 各クラスの実行委員からの挨拶がありました。
 
 
    「当たり前のことが当たり前にできる」整理整頓もしっかり!

NEW 熱戦、市P連ソフトボール大会!

     6月10日(日)、若松原中学校にて、市P連ソフトボール大会が開催されました。陽東中を含め7チームが熱い熱戦を繰り広げました。
 陽東中は、初戦で晃陽中と戦い、序盤から相手チームの怒濤の攻撃、ホームラン攻勢にあい、苦しい展開が続きました。陽東チームは、最終回にホームランで意地を見せ、ベンチは一気に盛り上がりました。しかし、逆転勝利を狙うには・・・あまりに得点差がありすぎ・・・ゲームセット、熱闘の末、24-6で負けました。
 最後の礼で両チーム、健闘を称え合いました。
 選手として参加していただいた保護者の方々の最後まであきらめず粘り強くプレーする姿に感動いたしました。また、PTA保健体育委員会の役員の方々やPTA会長さんをはじめたくさんの方々に朝早くから会場の準備、応援などをしていただき、ありがとうございました。
       
  力強い選手宣誓、陽東中キャプテンが見事、大役を果たしました。
  
   「チーム陽東」の選手たち、若手教員も活躍しました。
     ご声援ありがとうございました。

NEW 陽東中だより第3号を発行しました。

 6月11日(月)、陽東中だより第3号を発行しました。
下記の添付ファイルでも参照できますので、ご一読いただければ幸いです。
  180611_学校だより6月.pdf
 今年度も「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため、「チームYOTO」教職員一丸となって取り組んでまいります。
 保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。

NEW 修学旅行に無事出発しました。

   6月10日(日)早朝、 京都・奈良に無事出発しました。
校長先生、学年主任、実行委員長のお話、添乗員さんの紹介を行い、心構えを整えて新幹線に乗車しました。今回も、小川語録は健在(さすがです!)、「ま・み・む・め・も」を身をもって体験できる思い出に残る修学旅行にしてください。
 出発式の様子を紹介します。

       6:55  出発式が始まりました。
   
  校長先生の話
  「安全に気を付けてまたこの場所に無事に戻ってきましょう。」
   
 学年主任の話
 「ま・・・・マナーを守って    み・・・身なりを整えて
  む・・・無理無駄のない計画で  め・・・目で見て耳で聞いて・・心で・・
  も・・・文句のない修学旅行にしましょう。」

    
  実行委員長の話
  「マナーをしっかり守って全員が楽しめる修学旅行にしましょう。」

NEW 6月カレンダーご活用ください。

    アクセス、順調に増えています。
いつもご覧いただきありがとうございます。
   
 6月も第1週が終了、2週以降の
予定については、是非、下記のカレンダーをご活用ください。※陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
 カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると、その月の予定が下記のように表示され、一瞬にして分かります。
 今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し、充実した教育活動を推進してまいります。
 引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。

 
  また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
  例えば、6
月10日をクリックすると

     ・・・修学旅行1日目が表示されます。
        19日をクリックすると
     ・・・中間テストがあります。
 
※今後の予定を知りたい場合は、2019年3月まで設定済み
  ですので、是非ご活用ください

        →  平成30年度6月の主な予定
      10日(日)~12(火)修学旅行
      11月、12火、15金 体育祭学年練習
      28日(木)体育祭
   ◎他の予定等、知りたい場合は、カレンダーをクリックしてご確認ください。
   もちろん、7月以降の予定も分かります。

花丸 第1回いじめ根絶集会の様子

 6月6日(水)朝会の時間に体育館にて、生徒会主催の今年度第1回目となるいじめ根絶集会Ⅰが開催されました。本校のいじめ根絶集会は年間2回(6月と10月)開催され、生徒会執行部が企画、準備、運営にあたり、全校生徒がいじめ問題に関心を持てるような内容を考え、年々充実した集会となってきています。
 今回は『スクールカースト』をテーマにしました。
 
 生徒会執行部が台本、出演、撮影を行い,生活安全委員会の生徒はエキストラ出演しました。また,編集作業には科学電子部の協力を得ながら執行部のメンバーと生徒会生活安全委員会のメンバーが演じ,科学電子部の協力をえて,5分程度の映画を作成しました。
 その映像を見ながら,どうしたら『いじめ』が起こらないかを生徒全員が考えました。

 
 
 生徒会執行部からのメッセージ(全文)
 「今回のテーマはスクールカーストでしたが,これは皆さんのごく身近にあるものです。だからこそ常に,今回のVTRようなケースに発展してしまわないように,皆さん一人一人が,普段から注意して生活していかなくてはなりません。

今日学んだことをこれからの学校生活に活かしていって欲しいと思います。」

 集会の後には,各教室に戻り,いじめを防ぐために、生徒一人一人が自分では何ができるかを考え、学校全体でいじめをなくすことを目指して,『行動宣言』を用紙に書き込み、全校生徒が廊下に掲示しました。この用紙は,美術部の生徒に作成して頂きました。
  
 
 

NEW 児童生徒指導強化連絡会を実施しました。

    第1回陽東地域学校園児童生徒指導強化連絡会を陽東中で実施しました。県教委・市教委などの指導助言者の先生方をお招きするとともに、3小学校と中学校の先生たちが集まりました。5時間目に授業を参観し、その後、学校園内の情報交換、地域の子どもたちの健全育成に関する各学校の取組、SNSトラブル等、問題行動の現状等について様々な視点から協議しました。
入学して約2ヶ月、1年生の各クラスの様子を画像にて紹介します。
  
         1組 英語の授業
  
           2組 英語の授業
  
          3組 社会の授業
  
          4組 理科の授業
  
          5組 国語の授業
  
          6組 美術の授業
  
          7組 数学の授業
  
         8組 国語の授業

1年生 ゴーヤの苗を植えました!!

 6月7日(木)2校時に、ゴーヤの苗を植えました。
各クラスとも、機動班の方々にクラスの南側外に張っていただいた網に沿って、
プランター5つに分けて植えました。
 どのクラスも全員で協力して、きれいに植えることができました。
これから毎日水をあげて、「グリーンカーテン」になるように育てたいと思います。
   
        ①新しい土を入れて、よくかき混ぜて、
   
        ②よくならして、
   
        ③苗を植えて、
   
         ④網に、つるをからめました。

花丸 英語に特化した交流授業を行いました。

    6月7日(木)、石井小の栁井教諭が本校教諭とともに、英語に特化した交流授業を実施しました。「自分の好きなこと、普段していることを言えるようにしよう」の表現を柳井先生の用意してくださった教材で楽しく学習することができました。表現のしかたを全体で練習した後、「Rockーpaper-scissors」英語のかけ声のジャンケンで勝った人が「I lile (  ),How about you?」と言えるルールで友達と積極的に会話の練習をしました。
 今後とも、平成32年度からの小学校の英語教育に備え、小学校のきめ細かい指導方法と中学校の専門性を相互に生かしながらより充実した授業の実践に努めていきます。
 業の様子を画像で紹介します。
 
  英語で石井小の説明。        みんな元気に表現の練習。  
   
   「Rockーpaper-scissors」      どんどん積極的になっていく
  
  今日の学習をまとめます。      今日の表現を書いて練習します。

NEW PTAあいさつ運動実施中!

  6月7日(木)の朝、PTAあいさつ運動が行われました。本日は、菊地PTA会長も参加し、石井交番前(3学年)、北門(2学年)、体育館南側(1学年)の3か所で生徒一人一人に「おはようございます。」と声をかけていただきました。
 6月は各学年2組が当番となっており,4回あるうちの今日は2回目でした。立哨していただきました保護者の皆様には、朝早くから大変お世話になりました。
     
              1学年(西門)
     
             2学年(北門)
     
             3学年(石井交番前)

雨 PTAさよなら運動を行いました。

    6月6日(水)の下校時、あいさつ推進委員会によるPTAさよなら運動が実施されました。目的は、「あいさつ等の声かけ、下校状況の把握、通学路の安全点検、自転車等の交通マナー指導等」となっています。(各学年5回、計15回行われます。)
 本日は、北門と体育館西側の2か所に分かれて、2学年あいさつ推進委員の皆様にお世話になりました。雨が降りしきる中、多くの生徒の下校する様子を見守りながらあいさつをしていただき、ありがとうございました。
 

NEW 第1回地域協議会を開催しました。

   6月5日(火)、第1回陽東中学校魅力ある学校づくり地域協議会が開催されました。
この協議会は、地域諸団体代表、PTA代表、学校の代表者等によって構成され、「地域の学校づくり」を推進する組織です。
 今年度も昨年度同様、地域により一層、学校への支援・協力活動を進め、地域の教育力向上に努めていきたいと思います。地域コーディネーターには、本校PTA役員OGの山田さん、印南さん、中村さんに引き続き担当していただきます。
協議では、会則・組織等の確認、本年度の活動内容の検討について積極的な提案や地域学校園の児童生徒の様子(各小中学校長)、各小学校の地域協議会の取組(小学校地域協議会長)、応援基金、中学生ボランティア募集カード等の情報交換がなされました。
 また、地域コーディネーターからは、創刊10周年記念の「コミュニティカレンダー2018」について、今年度の改善内容やアイデア満載の記載等について説明がありました。今後、地域コーディネーターから、学校支援ボランティア等で保護者や地域の皆様に協力依頼があると存じますが、その際はご協力をお願いします。
  
      地域協議会長からのあいさつ「1年間よろしくお願いします。」
  
        「約3000部発行、陽東地域学校園の情報が満載です。」

NEW PTAあいさつ運動、6月スタート!

    6月5日(火)の朝、PTAあいさつ運動の6月がスタートしました。今月は、各学年2組の保護者の皆様にお世話になります。朝早くから,気持ちのよいあいさつを生徒にしていただき,ありがとうございます。
    
             石井交番前(3学年)
    
              北門(2学年) 
    
              体育館北側(1学年)

花丸 読み聞かせボランティアを行いました。


   6月5日(火)、朝の読書の時間において、3年生1組から8組、10組の生徒を対象に、第1回読み聞かせボランティアが行われました。
 昨年同様、陽東地域学校園の読み聞かせボランティアの皆さんの協力で実施しました。
 今回の本】
  「かしこすぎた大臣」「この世でいちばんすばらしい馬」
   「アカメアマガエル」「ゼラルダと人喰い鬼」
 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

  

  

NEW 熱戦、県春季大会!

  県大会の結果は、この前のお知らせ記事の通りです。
 女子ソフトテニス、男子バドミントン、男女バレーボール、それぞれの大会の様子を画像にてお知らせいたします。
  
    
    
   
    
    

NEW 祝 優勝!男子バレーボール部

    優勝おめでとうございます
 おかげさまで、男子バレーボール部が2日間の激戦を制し、見事優勝しました。本日の決勝リーグ、相手チームも必死、苦しい戦いの連続でしたが、アタッカー陣の活躍、ここ一番の集中力と持てる力を最大限に発揮することができました。
 また、女子バレーボール部も第3位となり、会場であるアリーナ田沼は「チームYOTO」の快進撃で盛り上がりました。


(県大会の結果)

   優 勝  男子バレーボール
      第3位  女子バレーボール  
男子卓球団体
        第3位  柔道男子個人2名 50kg級 90kg級
                       弓道子個人
  ベスト8  女子ソフトテニス 柔道男子個人73kg級
                           男子卓球個人シングルス2名
         男子バドミントンシングルス
 選手・応援・顧問・保護者:地域の皆さま「チームYOTO」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。
 30日(水)から始まった県春季大会
、どの会場でも多大なるご声援をいただき誠にありがとうございました。
 夏の宇河総体大会は、7月21日(土)から実施されます。夏の総体に向け、課題も見えてきました。夏までの約1か月半、チームワークやモチベーションを維持しながら、技術及び心身の向上に努めてほしいと思います。
「チームYOTO」の更なる活躍、全力プレーを楽しみにしています。

NEW 6月のカレンダーをご活用ください。

  アクセス、順調に増えています。
いつもご覧いただきありがとうございます。
   
 今日から6月がスタート、6
月の予定については、是非、下記のカレンダーをご活用ください。※陽東中学校の行事が一瞬にして分かります。
 カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると、その月の予定が下記のように表示され、一瞬にして分かります。
 今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し、充実した教育活動を推進してまいります。
 引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。

 
  また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
  例えば、6
月10日をクリックすると

     ・・・修学旅行1日目が表示されます。
        19日をクリックすると
     ・・・中間テストがあります。
 
※今後の予定を知りたい場合は、2019年3月まで設定済み
  ですので、是非ご活用ください

        →  平成30年度6月の主な予定
    6月1日(金)宇河春季大会スタート(~3日)
     「チームYOTO」の快進撃にご期待ください。
      10日(日)~12(火)修学旅行
      28日(木)体育祭
   ◎他の予定等、知りたい場合は、カレンダーをクリックしてご確認ください。
   もちろん、6月以降の予定も分かります。

NEW 県春季大会スタート!

  (県大会の速報)
   第3位       男子卓球団体
        第3位  柔道男子個人2名 50kg級 90kg級
   決勝リーグ進出 男子バレーボール 女子バレーボール
  
6月1日(金)から県春季大会が県内各会場で行われました。女子バスケットボール部と陸上競技部の大会の様子を画像にてお知らせいたします。
 
 
  
 
 
 

NEW 県春季柔道大会、大健闘!

    31日(木)、柔道部の保護者の皆さまには多大なるご声援をいただきありがとうございました。厳しい戦いの連続でしたが、選手・応援・顧問・保護者の皆さま「チームYOTO」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。
(県大会の速報)
  第3位(2名入賞)男子個人 50kg級 90kg級
 夏の総体に向け、課題も見えてきました。夏までの約1か月半、
 
チームワークやモチベーションを維持しながら、技術及び心身の
向上に努めてほしいと思います。
 他の競技も今日からスタート、「チームYOTO」の更なる活躍、全力プレーに期待しています。

 

NEW 県春季大会が始まります。

      29日(火)、県春季大会のご案内を配付しました。
         詳しくは添付ファイルをご覧ください。
  平成30年度県春季大会保護者宛文書.pdf
 
   この日まで一生懸命練習した先にどのような感動的なシーンや
    ドラマが待っているのか、 是非会場に足を運んでいただき、
 「チームYOTO」一丸となった活躍をご覧ください。
 ※在校生徒(大会不参加)の日程は下記の通りとなります。
  生徒登校  8:15  
  読書・朝の会(8:15~8:25 8:15~8:25)
  1~4校時  プリント学習
  給 食   12:25~12:55
  帰りの会  13:10~13:20→ 完全下校(13:40) 
  ●下校生徒→ 16:00まで外出禁止
  ●部活動 →17:00まで活動可(顧問から指示があります。)

 ◎生徒の活躍、学校の教育活動等を中心に、タイムリーにアップしていきますので、今後とも陽東中学校ホームページをよろしくお願いします
 (宇河春季卓球大会表彰後の様子を紹介します。)
   
        男子 優勝           女子 準優勝
   

NEW 6/28(木)体育祭を実施します。

     体育祭の通知文を発行しました。
 →下記の添付ファイルでも参照できます。
 30.6.28 体育祭の案内 ・保護者).pdf

  スローガン 「見せろ団結 勝ち取れ優勝 力の限り全力で」 
  本番の体育祭は、6月28日(木)に実施します。
  今年は、一体どのクラスが優勝するのか、どの色が総合優勝するのか、
 当日、生徒たちの活躍、演技等、力を合わせたパフォーマンスが楽しみです。
 

NEW 総合訪問、第3弾!

      5月23日(水)、総合訪問無事終了。宇都宮市教育委員会及び河内教育事務所から36名の方が来校され、学校の取組や授業の様子を見ていただきました。
  生徒たちは、どのクラスも温かい雰囲気の下、友だちと協力しながら落ち着いて学習に取り組んでいました。また、グループ活動では、話し合いがスムーズに行われ、自分の意見を伝えたり、交換したりするなど学び合う姿が随所に見られました。陽東中生徒の頑張りはもちろんのこと、「チームYOTO」一丸となった今までの取組、良さをアピールすることができました。
    陽東中学校の現在の取組が整理できたことに加え、何をどのように実践したら学力向上に有効なのか【はっきり!じっくり!すっきり!指導の具現化】、より実効性のある取組になるのかを考える有意義な機会となりました。
   今後とも、自信と誇りと気概を持って、子どもたちと向き合い
「チームYOTO」一丸となって充実した教育活動を推進してまいります。


(授業の様子を画像にて紹介します。)
  
  
  
 

まる 薬物乱用防止教室を行いました。

   5月25日(金)に全校生徒と保護者の方々を対象に、劇団三十六計の皆さんをお迎えし、演劇鑑賞「すばらしい明日のために・・・危険ドラッグ『買わない』『使わない』『かかわらない』薬物乱用防止教室を行いました。
 劇を通して、薬物乱用の現状や薬物の恐ろしさを知り、「自分を大切にする心」や「薬物を断る強い意思」を身に付けることが大切であることを学びました。
 下記は、生徒代表お礼の言葉です。 

 危険ドラッグという言葉は、ニュースなどで聞いたことはありましたが、詳しいことは知りませんでした。でも今日の劇を見て、危険ドラッグの種類や、もし使ってしまったらどういう症状が出て、将来的にもどういう風になってしまうのがよくわかりました。

 迫力のある劇で、わかりやすかったです。危険ドラッグは本当に恐ろしいものなので、絶対に使ってはいけないと思いました。今回の劇で詳しく知ることができ、よかったです。劇団三十六計の皆さん、本当にありがとうございました。
 
   危険ドラッグの恐ろしさがリアルに伝わるシーンが多々ありました。
 
  「ダメ、絶対」薬物には絶対に手をださない、声を大にして訴えたシーンです。
 

  保健委員長からのお礼の言葉「薬物は絶対NG」を再認識しました、

NEW 総合訪問、第2弾!

      5月23日(水)、総合訪問無事終了。
 陽東中生徒の頑張りはもちろんのこと、「チームYOTO」一丸となった今までの取組、良さをアピールすることができました。
陽東中学校の現在の取組が整理できたことに加え、何をどのように実践したら学力向上に有効なのか【はっきり!じっくり!すっきり!指導の具現化】、より実効性のある取組になるのかを考える有意義な機会となりました。
(授業の様子を画像にて紹介します。)
  
  
 
 
 

NEW 総合訪問を実施しました。

    5月23日(水)、総合訪問を実施しました。宇都宮市教育委員会及び河内教育事務所から36名の方が来校され、学校の取組や授業の様子を見ていただきました。
  生徒たちは、どのクラスも温かい雰囲気の下、友だちと協力しながら落ち着いて学習に取り組んでいました。また、グループ活動では、話し合いがスムーズに行われ、自分の意見を伝えたり、交換したりするなど学び合う姿が随所に見られました。これらの授業や給食時の様子など、陽東中生徒の頑張りはもちろんのこと、「チームYOTO」一丸となった今までの取組、良さをアピールすることができました。
 その後、授業に関する指導助言や本校教育の取組、活性化、改善等について、意見交換を行いました。
(授業の様子を画像にて紹介します。)
  
  
  
  
 

晴れ PTAあいさつ運動お世話になりました。

  5月24日(木)の朝,5月4回目のPTAあいさつ運動が行われました。
季節は薫風の候となり,爽やかな朝の中登校する生徒にあいさつをしていただきました。通り過ぎながら、元気にあいさつを返す生徒、その空間は他よりも温かく感じられました。
  5月の当番は、各学年の1組でした。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。6月の当番は2組です。月4回お世話になりますが,どうぞよろしくお願いいたします。
      
              1学年 体育館南側 
    
              2学年 北門
    
             3学年 石井交番前

NEW 宇河春季大会、個人戦の結果です。

 各競技、個人戦の結果をお知らせします。   
団体戦同様、多大なるご声援をいただき誠にありがとうございました。
 県大会でも「チームYOTO」一丸となり、県内の強豪相手に活躍することを期待しています。

(県大会出場が決まった個人競技の結果)
   準優勝  男子柔道個人 陸上競技共通男子110mH2位  
   第3位  男子卓球シングルス 男子柔道個人4人
        男子バドミントンシングルス
        陸上2年男子100m 陸上2年女子100m
        陸上共通4種
   県大会出場  女子弓道部個人 男子剣道個人3人
          男子卓球部シングルス5人
          女子卓球部  〃  3人 
          男子ソフトテニス3ペア
          女子   〃  1ペア     
          男子バドミントンシングルス  
 ●県大会出場はないが入賞した卓球部ダブルス
   準優勝 1ペア   第3位 2ペア
 →夏の総体は県大会があります。   
 ※5月30日(水)の柔道から県春季大会が始まります。
      団体戦、個人戦共々、
  「チームYOTO」の快進撃、全力プレーにご期待ください。

 (ソフトテニス部の様子を画像にて紹介します。)
  
  
  
    
     チーム一丸になっての応援、思い切ってシュートを打ちました。
 

NEW 9団体、県大会出場が決定!

  9つの団体競技で県大会への出場が決まりました。
 この金土日、各会場の応援に行くたびに、保護者の方から声をかけてもらったり、冷たい飲み物をいただくなど、大変お世話になりました。16日(水)から始まった春季大会、気温も上昇し蒸し暑さも感じる中、多大なるご声援をいただき誠にありがとうございました。
   県大会でも「チームYOTO」一丸となり、県内の強豪相手に活躍することを期待しています。

(県大会出場が決まった団体競技の結果)
   優 勝  男子バレーボール部 男子卓球部
   準優勝  女子卓球部
  
   第3位  女子バレーボール部 男子柔道部
   県大会出場  女子弓道部 
          女子ソフトテニス部
          女子バスケットボール部
          男子バスケットボール部  
   
 ※5月30日(水)の柔道から県春季大会が始まります。
 「チームYOTO」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
(県大会最後の席を勝ち取った男子バスケットの様子を画像にて紹介します。)
    
    
      応援席からの必死の声援が選手のプレーを後押しします。
    
       得点をとるたびに、ベンチも盛り上がりました。
    

NEW 宇河春季、どの部も頑張りました。

    選手・応援・顧問・保護者:地域の皆さま「チームYOTO」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。休日にもかかわらず、多大なるご声援をいただき誠にありがとうございます。
 ※5月30日(水)の柔道から県春季大会が始まります。
 「チームYOTO」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
(大会の様子を画像にて紹介します。)
     
    
   
 
  「チームYOTO」一丸となり、声をからしての応援ありがとうございました。

NEW 熱戦、チームYOTO大健闘!

     優勝おめでとうございます
 おかげさまで、男子バレーボール部が激戦を制し、見事優勝を勝ち取ることができました。
 選手・応援・顧問・保護者:地域の皆さま「チームYOTO」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。休日にもかかわらず、多大なるご声援をいただき誠にありがとうございます。
(県大会出場が決まった団体競技の速報)
   優 勝  男子バレーボール部 男子卓球部
   準優勝  女子卓球部
  
   第3位  女子バレーボール部 男子柔道部
   県大会出場  女子弓道部 
          女子ソフトテニス部
          女子バスケットボール部  
   
 ※5月30日(水)の柔道から県春季大会が始まります。
 「チームYOTO」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
(大会の様子を画像にて紹介します。)
  
     陸上競技部、炎天下の中、ベストタイム目指して頑張りました。
  
  
  男子バレーボール 準決、決勝とフルセットまでもつれたものの見事優勝!
 
   「チームYOTO」一丸となっての応援、優勝おめでとうございます!
 
  柔道部、個人戦5人が県大会出場、思う存分、持てる力を発揮しました!

NEW 宇河春季、「チームYOTO」一丸となって!

     本日、18日(金)から、本格的に各競技の大会が始まりました。選手・応援・顧問・保護者:地域の皆さま「チームYOTO」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。蒸し暑い気温の中、多大なるご声援をいただき誠にありがとうございました
(県大会出場が決まった団体競技の速報)
  第3位  男子柔道団体  
   
※本日、勝ち進んだ男女バスケットボール、男女バレーボール、サッカー、他の競技の個人戦等、19日(土)も試合が続きます。
引き続き「チームYOTO」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
(大会の様子を画像にて紹介します。)
  
         剣道部、選手5人が整列、緊張感が走ります。
  
      柔道部、ポイントゲッター同士の戦い、気合十分です。
  
       野球部、好球必打そして粘りの投球を続けました。
  
  
      男女バスケ、ハーフタイム、顧問の話を真剣に聞く選手たち
 
   「チームYOTO」一丸となっての応援、力が湧いてきます。
 

プール開きを行いました。

   5月16日(水)昼休み、プール開きを行いました。
安全に関するお話を酒井校長先生からいただき、安全祈願を行いました。
生徒の安全を一番とし、無事一年を過ごすことができるように願っています。

    酒井校長先生から安全に関するお話をいただきました。

  酒井校長先生、水泳競技部赤羽部長、小島副部長で安全祈願いたしました。

NEW 危険箇所マップ掲示しました。

 保健室の入り口付近に、危険箇所マップが掲示してあります。イラスト入りで、分かりやすく注意事項が記載されていますので一度ご覧いただければ幸いです。
 今後とも陽東中学校は「安全に気をつけて生活する。」を念頭に、安心安全な環境づくり、陽東中生徒の健全育成に努めていきます。


 トイレのドア、開閉に注意 右側歩行 歯ブラシをくわえたまま走らない
 毛虫に注意 ○○が危ない ここが危険等、具体的な注意喚起を行っています。

花丸 宇河春季卓球大会、最高のスタート!

    優勝おめでとうございます
 おかげさまで、男子卓球部が激戦を制し、見事優勝を勝ち取ることができました。
 選手・応援・顧問・保護者:地域の皆さま「チームYOTO」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。暑い中、多大なるご声援をいただき誠にありがとうございます。
(県大会出場が決まった団体競技の速報)
   優 勝  男子卓球部   
   準優勝  女子卓球部  
   
 ※明後日の18日(金)から他の競技も春季大会が始まります。
 「チームYOTO」の快進撃、全力プレーにご期待ください。

花丸 PTA朝のあいさつ運動がスタートしました。

   5月15日(火)の朝、
平成30年度の「PTA朝のあいさつ運動」(7:45~8:10)が始まりました。5月から来年の1月まで、各学年クラスごとに立哨でお世話になります。目的は、「保護者、学級担任、生徒間で気持ちの良い挨拶をかわす。」「交通ルールの指導及び通学路の安全確認」となっています。
 今月の当番は、各学年の1組です。1学年は体育館南側、2学年は北門、3学年は石井交番前で生徒とあいさつを交わしていました。
 これから、月に4回お世話になりますが,どうぞよろしくお願いいたします。
   
              1学年 体育館南側 
   
              2学年 北門
   
             3学年 石井交番前

生徒総会が行われました。

    5月14日(月)に、生徒総会が行われました。全校生徒が体育館に集い、生徒会役員、各専門委員長、学年学級委員長たちの発表を真剣に聞きました。
 生徒会長あいさつから、議長団の紹介を経て、進行を司会から議長団へとバトンタッチして、議事が始まりました。本年度の議事は、昨年度の決算報告、本年度の各専門委員会の活動方針、活動計画の発表、本年度の予算案、質疑・応答の順に進行しました。
 質疑・応答では、予算案、年間活動計画などについて、多くの質問があり、例年よりも生徒たちが積極的に参加していました。各専門委員長も、堂々とした態度で質問に答えることができており、質問者と回答者それぞれが、事前の準備をしっかり行ってきたことがうかがえました。齋藤副校長からも、質疑・応答が活発だったとの講評をいただきました。
 今後とも「チームYOTO」一丸となっての活気あふれる生徒会、生徒一人一人が主役となり生徒会の一員として活躍することを期待します!

 生徒会長あいさつ       議長団の二人       委員長の発表①

 委員長の発表②         予算案報告      質疑応答のようす  

NEW 宇河春季大会のご案内

    15日(火)、宇河春季大会のご案内を配付しました。
         詳しくは添付ファイルをご覧ください。
  H30年度 宇河春季大会保護者宛文書.pdf 
 
   この日まで一生懸命練習した先にどのような感動的なシーンや
    ドラマが待っているのか、 是非会場に足を運んでいただき、
 「チームYOTO」一丸となった活躍をご覧ください。

 生徒の活躍、学校の教育活動等を中心に、タイムリーにアップしていきますので、今後とも陽東中学校ホームページをよろしくお願いします