本校の図書室は,これまでも感染症予防の措置を段階的行いながら貸出等
行ってきました。7月6日からは以下の通り実施しています。(赤文字が今
回の改定事項です。)
○必須事項○ (必ず守ること) ・入室前と退室後には手洗いをする。 ・入室の際にはマスクを着用する。 ・体調不良の際は入室を控える。 |
1.貸出
・貸出冊数……5冊以内
・貸出期間……2週間以内
・図書カードは使用しない。貸出時に学年・クラス・氏名を名乗る。
・返却した当日も貸出可。
・5冊以内であれば全て返却していなくても貸出可。
2.返却
・カウンターで返却手続きを行い,司書及び図書委員が書架に戻す。
3.図書室内での過ごし方
・貸出・返却・読書・学習可。
・新聞の閲覧可。
・会話は必要最低限に留める。
・他の人と距離を空ける。
・カウンターに並ぶ際は床のマークの位置に並ぶ。
・着席する際は互い違いに座る。
4.その他
・来室者が多い時は入場を制限する場合あり。
学校徴収金の納入についてお知らせ
7月6日(月) 口座振替日です。
保護者の皆様には,日頃より学校徴収金の納入についてご協力をいただき,誠にありがとうございます。
7月分の口座振替についてお知らせいたします。5日が日曜日のため,引落し日は6日(月)になりますので,通帳の残高をご確認いただき,ご準備くださいますようよろしくお願いいたします。
再振替日は,7月20日(月)になります。再振替日に引き落としできなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。
※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。
金額,振替日など,お確かめください。
R2-7月 学校徴収金振替一覧表.pdf
☆学校徴収金振替一覧表に掲載している会計費目のうち,「学年費A(個別購入学年費)」「学年費B(共同購入学年費)」という名称は,宇都宮市小中学校全校で統一している会計名です。
「学年費A」 児童生徒個人が所有して使用する教材等の経費
例:副読本,ワーク,ドリル,テスト,生徒手帳,名札など
「学年費B」 学年全体で使用する実習材料などの購入にかかる経費
※一人あたり価格で購入しないもの
例:半紙,作文用紙,画用紙,のり,セロテープなど
「県民の日」は,県民一人ひとりが,郷土を見直し,理解と関心を深め,県民としての一体感と自治の意識をはぐくみ,より豊かな栃木県を築きあげることを期する日として制定されました。
この日は、明治6(1873)年,栃木県と宇都宮県が合併し,ほぼ現在と同じ県域の栃木県が成立した日です。(栃木県HPより)
皆様もこの機会に,改めて本県のことについて少し考えてみてはいかがでしょうか。栃木県のHPで,県民の日関連のページを紹介します。
●県民の日について
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/education/bunka/ivent/kenminnohi2019.html
●県民の日の歩み
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/education/bunka/ivent/1211761389850.html
●県民の日・とちぎの由来(豆知識など)
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c05/kensei/aramashi/kenmin.html
●(栃木県を学ぶなら)とちぎふるさと学習HP
http://www.tochigi-edu.ed.jp/furusato/
ところで,この「県民の日」というのは全都道府県すべて定めているのか,というと実はそうでもありません。むしろ定めている方が少ないです。
また,全市区町で県民の日を学校の休業日としている都道府県はもっと少なく、その多くは関東地方です(残念ながら栃木県はお休みにはなりません)。関東地方出身でない方は「栃木は県民の日なんてあるんだ」と思った方もいるのではないでしょうか。(栃木県以外の関東地方出身に方は,「なぜ休みじゃないの?」とも思った方も・・・)
「県民の日」も,いろいろ調べてみると面白そうですね。
学校徴収金の納入についてお知らせ
5月の口座振替については,臨時休業中にもかかわらず,保護者の皆様にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございました。
特に,給食費につきましては,7・8月の給食提供回数が例年より多くなることも見込まれますので,お預かりしております給食費で対応させていただき,その後の状況に応じて集金額の変更や返金などの対応をさせていただく予定です。引き続きご理解とご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。
さて,6月分の口座振替は,6月5日(金)となっております。通帳の残高をご確認いただき,ご準備くださいますようよろしくお願いいたします。
再振替日は,6月22日(月)になります。再振替日に引き落としできなかった場合には,現金での納入をお願いいたします。
※参考に,「学校徴収金振替一覧表」を添付しました。
金額,振替日など,お確かめください。
日頃より,本校の教育活動にご支援,ご協力をいただきありがとうございます。
さて,現在,本市におきましては,全小中学校を休業し,新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止に努めているところでありますが,このように児童生徒が学校に登校できない状況におきましても,学校と児童生徒,保護者間で双方向にやりとりができる手段を確保するとともに,子どもの学ぶ機会を補填することを目的として,下記のサービスを導入することになりました。
つきましては,家庭向け利用の手引き及び利用する際のID・パスワード等を送付いたしますので,活用に向けて準備を進めてくださいますようお願いいたします。
なお,ご家庭のインターネット環境により,サービスの利用が難しい場合には,手引きにも記載されておりますが,学校のパソコン室の利用等,代替えの方法で対応してまいりますので,ご理解,ご協力をよろしくお願いいたします。
記
1 目的
学校に登校できない緊急事態時等に,学校と家庭が双方向につながることができる連絡ツールとして活用するとともに,学習の機会を補填するツールとして活用する。
2 導入するサービス
① まなびポケット
メッセージの送受信,ファイルの共有,学級ごとの掲示板の活用ができる。
② eboardホームスクール(イーボード)
動画を見て理解し,問題に挑戦することで定着を図ることができる自学教材で,家庭
でも学習が進められる。まなびポケットを導入することで,まなびポケットホーム画面
より利用可能となります。
※ ログインアドレスは,別紙「ID・パスワード通知書」に記載されております。
3 送付資料
① 「まなびポケット」ID・パスワード通知書
4 利用開始日
令和2年 6月 8日(月)~
(試行日 6月 1日(月)~ 5日(金) )
5 利用の仕方
別紙「まなびポケットの利用について -家庭向け 利用の手引き 簡易版-」を参照して
ください。
6 その他
この2つのサービスは無料のサービスですので利用にかかる費用はかかりませんが,利用
時の通信料につきましては,各ご家庭の負担となりますのでご了承ください。
【来校される皆さまへ】
・ 陽東中アクセスマップ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |