日記・出来事

お知らせ

晴れ 小学校でのあいさつ運動①(陽東小にて)

 9月11日(月)7時30分から陽東小学校で、本校生徒によるあいさつ運動が行われました。学年学級委員で陽東小学校出身の生徒15名が登校途中で陽東小学校に立ち寄り、久しぶりに会った先生方や後輩たち一緒に、登校してきた児童に大きな声で「おはようございます!」とあいさつを交わしていました。
 明日12日(火)は峰小学校、14日(木)は石井小学校にお伺いします。
  
  
  

NEW 表彰朝会(第2弾)

    9月8日(金)、6日(水)に引き続き、夏の総体大会における部活動及び感謝状の表彰を行いました。夏休みの部活動の活躍が顕著で、とても1回では終わらなかったために、2回に分けて表彰を行いました。こんなことは前代未聞のうれしい出来事です。
 陸上競技、男女バレーボール、ソフトテニス、新体操、柔道、吹奏楽コンクール、放送コンテスト、なぎなたで活躍した生徒及びボランティアに参加した生徒(陽東夏祭りボランティア)に対して、全校生徒からの温かい拍手がありました。
 15日(金)からは、新人大会が始まります。先輩から引き継いだ技術面と精神面を意識した練習に取り組み、更なる成果を目指してください。
   9.8 表彰朝会.pdf
 

お知らせ 宇河地区新人水泳競技大会が開催されました

 9月8日(金)に河内総合運動公園のドリームプール河内を会場に宇河地区新人水泳競技大会が開催されました。本校からは,延べ53名が出場しました。 25mプールを50m(1往復)から1500m(30往復)まで次から次へとレースが展開されました。会場からは,それぞれのチームから泳者に熱い応援がされました。
  
 会場のドリームプールかわち            外の控えのテント
  
 女子50m自由形                    女子50m自由形1位
     
 スターター                        ターンチェック
  
 男子200m平泳ぎ                    男子4×100mフリーリレー

お知らせ 表彰朝会が行われました。

 9月6日(水)四つの団体が優勝し、優勝旗四本を獲得して、学校中が歓喜の渦に包まれた宇河地区総体・県大会・関東大会の表彰が行われました。
 団体のメンバーは、大きな声で返事をして立ち上がり、代表の生徒が優勝旗・カップ・賞状を受け取りました。
 学校長からは、チーム陽東で戦った結果だとの賞賛がありました。
 9.6 表彰朝会 .pdf
  
  
  
  

花丸 第1学年 冒険活動教室


第1学年  ~ 冒険活動教室 ~
『さあ 一緒に見つけよう 自然の魅力! みんなの魅力!!』

 8月31日(木)~9月2日(土)の3日間、1年生は冒険活動教室に
行ってきました。
 小学校のときより、生徒たちの自主性を信じ、より主体的な活動が
多くなりました。
 特に2日目の夜は、先生方は見守りに徹し、実行委員の生徒たちが中心と
なって生徒たち自身の手でキャンドルファイヤーを成功させました。
 様々な活動に積極的に取り組み、たくさんのことを学んだと思います。
また、今年の冒険活動のスローガンにあるように、協力してチャレンジする
ことにより、たくさんの自然や、そしてみんなの魅力に気づけたと思います。
 この貴重な体験を、今後の生活にぜひ生かしてほしいものです。

 

 

 

読み聞かせボランティア お世話になりました。

 9月5日(火)、朝の読書の時間において、1年生1組から8組、10組の生徒を対象に読み聞かせボランティアが行われました。
 6月の前回同様、陽東地域学校園の読み聞かせボランティアの皆さんの協力で実施しました。
 今回の本】
   「まさ夢いちじく」「風をつかまえたウィリアム」
  ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
      次回もよろしくお願いします。
    
       
               冒険活動後の登校でしたが、集中して聞くことができました。        

磐井杯男女ともに大活躍!!


 9月3日(日)、磐井杯争奪バレーボール大会が開催され、熱戦が繰り広げられました。新チームになり初めての大会でしたが、日ごろの練習の成果を存分に発揮し、女子は優勝男子は準優勝することができました。
 15日(金)から始まる宇河新人大会に向けてさらに頑張ります!!


                                      優勝した女子バレーボール部

NEW 「町も心もぴかぴか活動」を行いました。

 9月2日(土)に、陽東中学校伝統の「町も心もぴかぴか活動」(町ぴか活動)を土曜授業の一環として実施しました。この清掃美化活動は、地域社会の一員としての自覚とその環境を大切にする態度の育成や心の教育を目的としています。 
3年が行うことになっていた鬼怒川河川敷のゴミ拾いは、降雨による増水の怖れがあるため中止しました。

本日実施した活動は、3年・・学校敷地内の修理修繕活動及び清掃活動
              2年・・地域の公園の除草活動
  の2つで、保護者、地域協議会、民生委員の方々の協力を得て行いました。
 活動中、小雨が降りましたが、生徒たちは地域の一員として熱心に清掃美化活動に取り組みました。

  3年生の感想を紹介します。

   ・普段生活していて気がつかなかった汚れが見つかったが、ぴかぴかにできて
  良かった。

 ・一生懸命やることは大切だと思った。うれしくなった、達成感があった。

 ・疲れた・・・が、隅々まできれいにして気持ちがすっきりした。

  2年生の感想を紹介します。

 ・雑草がすごかった。自分たちがきれいに除草した所を見るとすごく達成感があった。

 ・このような活動で地域がきれいになると、心もぴかぴかになると思った。

 ・地域のために働くのは気持ちがいい。

 ・いつも遊んでいる公園がきれいになるのがうれしかった。
 

  以上、様々な声が聞かれ、生徒たちの心の成長を感じ取れる意義ある活動に
 なりました。
お忙しい中、「町ぴか活動」に参加してくださいました地域の
 方々や保護者の皆様に心から感謝申し上
げます。
  (3年生の活動を画像にて紹介します。)
   
   
  
 (2年生の活動を画像にて紹介します。)
  
  
 


了解 冒険活動スタートしました。

 8月31日(木)朝、冒険活動(篠井町)に無事出発しました。
出発式で校長先生、学年主任、実行委員長のお話を聞き、心構えを整えて、元気にバスに乗車しました。
 
スローガン
 
さあ 一緒に見つけよう 自然の魅力!みんなの魅力!! 
  シンボルマーク
   
 冒険活動の目的は次の3つです。
 
(1)ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために行動しよう。

 (2)自分にできることを全力で取り組もう。

 (3)冒険活動を最高の思い出にしよう。
 8.31(木)~9.2(土)の3日間、自然とふれあい、級友と協力し合いながら多くのことにチャレンジし、思い出に残る冒険活動にしてください。
 出発式の様子を紹介します。
  

     校長先生の挨拶              学年主任の挨拶
  
     実行委員長の挨拶             出発前の様子
 
       仲間とともに冒険、大いに楽しむぞ、おっ~!
    

お知らせ 夏休み明け全校集会がありました。

 8月29日(木)長いと思った夏休みもあっという間に終わり、夏休み明け全校集会がありました。
 生徒会長による朝のあいさつのあと、学校長から夏休みを締めくくり、これからの授業再開に向けてのお話がありました。
 まずは宇河地区大会で、野球・サッカー・男子バスケットボール・男子卓球の4つの競技で優勝したこと。これは類を見ない出来事である。これもそれぞれの部活動で、練習を試合のように取り組み、出場した選手だけでなく、準備・片付け・応援といった人たちがチーム陽東として一丸となって取り組んだ結果であるということ。
 そして、学校の生活のリズムに体を慣らして、一日も早く通常の生活に戻って欲しいということです。
 また、生徒指導主事からは、9月・10月はいじめゼロ強調月間として取り組んで行くので、友達を大切にするようにというお話がありました。
   
   

晴れ 懸垂幕、ご覧ください。

 本校の西側道路沿いに、平成29年度関東大会出場の懸垂幕を掲示しました。
平成28・27年度(下段)に引き続き、平成29年度も生徒は持てる力をいかんなく発揮し、県大会で大活躍、関東大会への出場を勝ち取りました。
保護者・地域の皆さま、各会場での応援ありがとうございました。
   9月15日(金)から宇河新人大会が始まります。引き続き、「チームYOTO」一丸となった応援よろしくお願いします。
 
                平成29年度
  
      平成28年度             平成27年度

NEW PTAスポーツ大会を行いました。

 8月26日(土)PTAスポーツ大会が開催されました。全15チーム、約160名の方に参加していただき、3つのブロック(5チーム)に分かれ、熱戦が繰り広げられました。
 保健体育部をはじめ、各委員会、男女バレーボール部の生徒の皆さんにご協力をいただき、生徒、保護者、職員「チームYOTO」の親睦を深める楽しい一日となりました。
  結果は以下の通りです。
 Aブロック  優勝   陽東エンペラー
        準優勝  1~3学年委員 チームちづちづ
 Bブロック  優勝   男子バレーボール部 陽東カイザー
        準優勝   研修委員会
 Cブロック  優勝   ゆかいな女子バレー3年生チーム
        準優勝  峰地区委員会
  
   PTA会長、宇賀神校長の挨拶「スポーツを通して親睦を深めましょう。」
  
   正々堂々と・・選手宣誓      足腰をほぐして・・準備体操しっかり
  
   保健体育部長の挨拶         表彰式、ブロック優勝おめでとう
  
  熱戦の様子、どのブロックも盛り上がりました。皆さん、お疲れさまでした。

NEW 弓道部の活躍を紹介します。

 8月17日の記事に引き続き、関東弓道大会の様子を画像にて紹介します。
 100人以上の方が見て、【投票する】にクリックしていただきありがとうござい
 ます。
  
  
 
             祝 関東大会第3位!満面の笑みの4人です。      

お知らせ 少年の主張発表河宇地区大会が行われました。

 少年の主張発表河宇地区大会が本日行われ、本校の代表の生徒も熱弁をふるいました。
 宇都宮市と上三川町の公立・私立の中学校から、33名の生徒が発表を行いました。
 そこから、最優秀賞の3名は県大会に、優秀賞3名、その他は優良賞になりました。本校の代表の生徒は、優良賞になりました。
 なお、この発表は、文化祭にも行われます。
      

お知らせ バスケットボールサマーキャンプに参加しました。

  3年生の大活躍で、優勝旗を4本も獲得して歓喜にあふれた宇河地区大会が終了して、早いもので1か月が経過しました。
 その後関東大会まで進んだ部活動もありますが、運動部はすべて2年生を中心とした新チームに入れ替わりました。
 
 そんな中開催された、バスケットボールのサマーキャンプに、本校の男子バスケットボール部が参加し、2日間でハーフゲームが12試合行われ、好成績を獲得しました。
 まだ、新チームとして充実していませんが、これからが大いに期待されます。
 
 3年生の皆さん、これからは受験に向かって大いに努力してください。
 バスケットボールフォレストサマーキャンプ.pdf

   
  
  
  

NEW 祝 関東第3位 女子弓道団体!

  祝 関東大会第3位

 女子弓道団体、おめでとうございます。
   →16日(水)の下野新聞に記事が掲載されました。
8月10日(木)、関東中学校弓道大会が東京の明治神宮で行われ、男女弓道がともに団体で出場しました。
 女子弓道は、予選を勝ち残り、決勝に進出。決勝でも持ち前の粘りと集中力で矢を射抜き、見事第3位に入賞しました。本当によく頑張りました。
  保護者の皆様には、遠いところ駆けつけていただき、熱い応援で選手を奮い立たせていただきありがとうございました。おかげさまで、選手・応援・顧問・保護者「チームYOTO」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。
   
   
 
   3人の心を一つに気持ちを集中、一射必中で見事関東大会3位

花丸 再掲)陽東中が下野新聞に掲載されました。

  陽東中学校って?生徒の様子は、生徒会の活動は?、部活動の成績は?学校行事は?どんなことに取り組んでいるの?陽東中のことをもっと知りたいと思ったら、このホームページ・お知らせの記事を前に戻ってクリックすると今までの様子、生徒の活躍、取組等が分かります。また、以前掲載した下記の記事もご覧いただけると幸いです。  
    
 5月21日(日)、下野新聞の「OUR☆JHS」に掲載されました。
毎週、県内の中学校の特色を紹介するコーナーです。
陽東中学校の良さは・・・・主なものを紹介します。(抜粋)
 ・4つの生徒指標「本気・勇気・元気・根気」
  ・「体育祭」よさこいソーラン
       誰もが一生懸命練習し、選抜された誇りを持って演技を披露します。
  ・「文化祭」一丸でモザイクアート 
   毎年の名物となっているのが巨大なモザイクアートの壁画です。
    
 
  詳細は、下記の添付ファイルをご覧ください。
  陽東記事 29.5.21.pdf
  ※今年度は、下記の日程で実施します。
 体育祭:6月22日(木)
   文化祭・合唱コンクール:10月27日(金)・28日(土)
 
 

星 夏季校外巡回指導を行いました

 8月10日(木)の午後7時から約1時間,PTA生活指導委員会主催の夏季校外巡回指導を行いました。7月25日(火)にも計画されていましたが,雷雨のため中止となり.今回が夏休みに入って初めての実施となりました。
 午後6時50分の集合時刻になると正面玄関前に参加者が集まり始め,来校順に受付けをし,腕章と熱中症予防のための飲み物を受け取り,班ごとに整列しました。8班に分かれて,巡回指導員の方が班長となっていただき,打合せ後に出発しました。巡回指導しながら,地域の環境点検も行っていただきました。参加者は,巡回指導員9名,保護者32名,教職員29名,合計70名でした。参加された皆様には,生徒の安全確保のためにお世話になり,ありがとうございました。


  正面玄関前で受付け

 受付け後,班ごとに整列

  生活指導委員会委員長からごあいさつ

音楽 NHK全国学校音楽栃木県コンクールに出演しました

 8月10日(木),第84回NHK全国学校音楽コンクール栃木県コンクールが宇都宮市文化会館大ホールで開催されました。県内から19校の中学校が参加しました。課題曲は,「願いごとの持ち腐れ」(作詞:秋元 康,作曲:内山 栞,編曲:横山 潤子)で全校が歌いました。本校は19番目,一番最後の登場(フリー参加を除く)でした。自由曲は,「無伴奏女声合唱のための『初恋』から」(作詞:島崎 藤村,作曲:大田 桜子)でした。表情よく,伸び伸びと歌い上げ,会場から大きな拍手をいただきました。多くの保護者の皆様に見守っていただき,ありがとうございました。
 
 バスまで歩いて            保護者の皆様に「行ってきます。」
 
 バスに乗り込んで                 いざ,出発

                                   演奏後に階段にて集合写真を撮影

NEW 男子卓球、よく頑張りました!

 男子卓球、関東大会の続報です。予選リーグを突破し、全国大会代表決定トーナメントに進出。関東の強豪を相手に、ひるむことなく果敢にプレーし、1回戦を勝利。
一時も目が離せない白熱した代表決めの益子中戦。最後まで競り合い惜しくも敗れたものの、最後まであきらめないプレーに会場からは惜しみない拍手が鳴り響きました。
 「チームYOTO」の一員としての活躍は本当に見事で、応援生徒、保護者の方々に多くの感動を与えました。宇河総体、県総体、関東大会を通して心身ともに成長した、陽東中生の活躍する姿は頼もしい限りであり、誇りに思います。
 選手そして応援生徒の男子卓球部の皆さん、お疲れさまでした。また、お忙しい中、応援に駆け付けてくださいました保護者の皆さまに改めて感謝申し上げます。


      関東の舞台で持てる力を発揮した卓球部のメンバー