日記・出来事

お知らせ

NEW 速報その2)祝 優勝!

   優勝おめでとうございます
 おかげさまで、野球部と男子バスケットボール部が激戦を制し、見事優勝を勝ち取ることができました。
 選手・応援・顧問・保護者:地域の皆さま「チームYOTO」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。連日、多大なるご声援をいただき誠にありがとうございます。


(県大会出場が決まった団体競技の速報その2)
   優 勝  男子卓球部 野球部 男子バスケットボール部  
   準優勝  男子柔道部  
   第3位    
   県大会出場 【ベスト8、敗者復活戦等、県出場を獲得しました。】
    男子バレーボール部 女子バレーボール部 
    男子弓道部  女子弓道部  男子剣道部
   リレー部門 水泳競技第2位 陸上競技第2位
 ※現在、勝ち進んでおり明日の24日(月)以降も試合がある部
   サッカー部・・・明日の準決勝そして決勝戦。
  一球入魂、疾風怒濤の精神で、勝利めざしてFIGHT!
      
 県総体大会は、7月27日(木)から実施されます。
  「チームYOTO」の更なる活躍、全力プレーにご期待ください。


     優勝旗を手に満面の笑みの野球部員とバスケットボール部員

NEW 熱闘、「チームYOTO」大活躍!

 猛暑真っただ中にもかかわらず、保護者の皆さまには多大なるご声援をいただきありがとうございました。おかげさまで、選手・応援・顧問・保護者:地域の皆さま「チームYOTO」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。
(県大会出場が決まった団体競技の速報)
   優 勝   男子卓球部   
   準優勝   男子柔道部  
   第3位    
   県大会出場 【ベスト8、敗者復活戦等、県出場を獲得しました。】
    男子バレーボール部 女子バレーボール部 
    男子弓道部  女子弓道部  男子剣道部
    
 ※現在、勝ち進んでおり明日の23日(日)以降も試合がある部
   男子バスケットボール・・・明日の決勝
           野球部  ・・・明日の準決勝、そして決勝。
   サッカー部・・・明日から3回戦。
  一球入魂、疾風怒濤の精神で、勝利めざしてFIGHT!
      
  県総体大会は、7月27日(木)から実施されます。
   「チームYOTO」の更なる活躍、全力プレーにご期待ください。
 

  
   
  
  
  
  
  
  

お知らせ 離任式・全校集会がありました。

 連日暑い日が続く中、7月20日(木)、離任式・夏休み前の全校集会がありました。まずは、4月からお休みしていた先生の代わりに授業を行った先生が、先生の復帰に伴い退職することになったので、その離任式がありました。

 続いて、学校長から4月からの陽東中学校の諸活動全般の取組状況、生徒会スローガン「挑戦~変わり続ける陽東中~」を体現した生徒の活躍、「チームYOTO」として一丸となって取り組んだこと、その過程で成長した点についての締めくくりのお話がありました。また、2・3年生に対しては始業式に話ししたこと、1年生に対しては入学式に話したことに関して、実現できたかどうかを各自が振り返ることが大切であるとの話をしました。

 明日からの宇河総体大会で、「チームYOTO」一丸となって、出ている選手だけでなく、応援する人、全員が勝利を目指して頑張ってほしいとの話がありました。

 最後に、生徒指導主事から夏休みの過ごし方について、「自分の身は自分で守ること、当たり前ことを当たり前にやることのの大切さ」のお話がありました。
    
   
   
    

NEW 通知文の確認をお願いします。

 下記の通知文を発行しました。添付ファイルをご確認ください。
 ・夏休み三者懇談のお知らせ → 詳細は、各学級の通知文参照
  
29.7三者懇談通知文(夏期休業中).pdf
 ・宇河総体通知文
  
29.7 宇河総体通知文.pdf
 ・夏休み明けの期末テスト実施日【9/7(木)】の変更
  
期末テスト実施日の変更通知.pdf

 ※21日(金)から夏休み【~8/28(月)】に入ります。
 4月~7月、本校の教育活動へのご支援・ご協力ありがとうございました。
今後とも「チームYOTO」一丸となった充実した教育活動を推進してまいります。
  
新聞記事下野.pdf(再掲示です。)

にっこり 10組で写真教室が行われました。

 7月19日(水)、サトーカメラさんから2名のスタッフをお迎えして、写真教室が行われました。この写真教室は、宇都宮市教育センター事業で、生徒の生涯学習の一環として行われているもので写真の良さや楽しさを学びます。
 「みんなで楽しく学ぶ写真教室」
 スタッフの方から、カメラの扱い方や、ズームとマクロの使い方、アングルを変えた撮り方などを詳しく学び、校外に出て実際に撮影しました。鮮やかな花や小さな生き物を見つけては、熱心にカメラを向ける生徒の姿がとても印象的でした。
 この活動の様子は、栃木テレビでも放映されました。サトーカメラのスタッフの方々、お忙しい中、ご指導くださりありがとうございました。

 みんなで共有しよう 写真を撮る・見る楽しさ(栃木テレビより)

晴れ PTAあいさつ運動お世話になりました

 7月20日(木)の朝,PTAあいさつ運動が実施されました。
 夏休み前,最後の登校となりましたが,保護者の皆様から元気なあいさつをかけていただき,生徒の足取りも軽くなったように感じました。
 5月に1組,6月に2組,7月に3組と各学年の保護者の皆様には,大変お世話になりました。おかげさまで事故もなく,生徒は気持ちよく1日をスタートすることができました。

 石井交番前

 北門

 体育館北側

花丸 花いっぱいプロジェクト実践中

 7月18日(火)、美化委員会の1年生が、日々草を植えました。
    「心をたがやす花いっぱいプロジェクト」を実践中!
 これらの取組は、子どもたちや教職員だけでなく、来校される全ての皆さんへ、心のオアシスを届ける取組でもあります。思いやりやいたわりの心を育てながら、心安らぐ陽東中学校を目指します。そのときの様子を画像で紹介します。
 
 
 
       夏休み明けには、正面玄関に置きますので、ご覧ください。

音楽 宇河地区スクールバンドフェスティバルに出演

 7月15日(土)に第46回宇河地区スクールバンドフェスティバルが栃木県総合文化センターメインホールで開催されました。本校吹奏楽部は,35番目に出演しました。本年度の吹奏楽コンクール課題曲Ⅱの「マーチ・シャイニング・ロード」,「映画『ターザン』より『トゥ・ワールズ』」の2曲を演奏しました。
 「一奏命吹」うちらがやらなきゃ誰がやる??
   ~世界に煌めけ陽東SOUNDS~

 全員がこの言葉を合言葉に練習に励んできました。
 本番では,息の合った,メリハリのある,強弱のついた演奏をすることができました。2曲目では,パフォーマンスも取り入れて魅せる演奏を披露しました。演奏後は,会場の皆さんから大きな拍手をいただくことができました。
 保護者の皆様には,大勢会場にお越しいただき,ありがとうございました。



 演奏後に全員で写真撮影


 ポーズをつけて,もう1枚

晴れ 花いっぱいプロジェクト実践中!

7月3日(月)、美化委員会主催によるひまわりの栽培が行われました。石のプランターの除草を行った後、土を丁寧にならし、肥料を十分に与えたところで種を植えました。
 そして、芽が出たのが下の画像です。
今年度も
生徒が花や植物を大切に育て、一年中、花や植物でいっぱいの学校づくりに取り組んでいきます。
「心をたがやす花いっぱいプロジェクト」を実践中!
 これらの取組は、子どもたちや教職員だけでなく、来校される全ての皆さんへ、心のオアシスを届ける取組でもあります。思いやりやいたわりの心を育てながら、心安らぐ陽東中学校を目指します。夏休み実施の三者懇談で来校の際、すくすくと育った「YOTOひまわり」を見ていただければ幸いです。
  
  
  
 
       芽が出ました。来校の際は、是非ご覧ください。

グループ 1年生の保護者会が行われました。

 7月13日(木)、5時間目に授業参観、6時間目に冒険活動説明会及び1学期の学習面・生活面の様子等について全体会を行いました。
授業参観では、どのクラスも真剣で一生懸命な生徒の姿を見ることができました。
今後も、一時間一時間の授業を大切に、生徒の学習意欲が向上し、より理解が深められるよう活気ある授業に努めていきたいと思います。
 お忙しい中、保護者会にご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 授業の様子を画像にて紹介します。
  
   
  
  

花丸 心肺蘇生法(AED)研修会を行いました。

 7月12日(水)15:45~16:30の時間帯で、心肺蘇生法研修会が開催されました。これは、学校生活における緊急事態に速やかに対処するため、毎年行っています。 
        
       心肺蘇生法の講師の方々~宇都宮市消防署平石分署の方々

         
        1分間に100~120回のテンポで胸骨圧迫30回!

        
               体から離れてください!                    

にっこり PTA朝のあいさつ運動 お世話になりました。

 7月13日(木)にPTA朝のあいさつ運動が行われました。本日は、各学年3組の保護者の皆様にお世話になりました。
 また、生徒会執行部もあいさつ運動を展開しており、場所によっては保護者の皆様と一緒に「陽は東から」ののぼり旗をもってあいさつをしました。
 朝のお忙しい時間の中、爽やかなあいさつをしていただき、誠にありがとうございました。画像にて紹介します。
      
  
 
  

花丸 「チームYOTO]パワー全開、部活動激励会!!

 7月12日(水)、部活動激励会を行いました。どの部活動も夏の総体やコンクールに向けて気合十分で、ユニフォームを身にまといパフォーマンスを披露してくれました。校長先生からも激励のお話を頂き、陽東中全体の士気が一層高まりました。
 3年生にとっては最後の夏。本日の激励会で高まったモチベーションを維持しながら大会に臨んでもらい、悔いのない試合をするとともに、思い出に残る最高の結果を出して欲しいと思います。
 がんばろう! チームYOTO!! 
 
 
 

昼 PTA研修委員会の講習がありました。

 
 7月11日(火)、研修委員会で「Lady bird たにく&さぼてん」の福田洋一先生を講師としてお迎えし、お招きして寄せ植え教室を開催しました。.
 テーマ「多肉植物の寄せ植え講習会」
内 容) 
 今回は、育てやすい品種や育て方、植え替えのコツなどをはじめ、寄せ植えの方法やアイデアなど、園芸初心者さんでも簡単に美しく上手に栽培できるコツやポイントを紹介していただきました。
 福田
先生、お忙しい中お越しいただきましてありがとうございました
 活動の様子を画像にて紹介します。
   
     
 

了解 読み聞かせボランティア実施中!

   7月11日(火)朝の読書の時間において、2年生1組から8組、10組の生徒を対象に読み聞かせボランティアが行われました。
 昨年同様、陽東地域学校園の読み聞かせボランティアの皆さんの協力で実施しました。  「中学生に読み聞かせ?」とお思いでしょうが、さすが専門家ぞろい、生徒たちは自然と引き込まれ、真剣に聞き入ってました。
 今回の本・・・「死神の名付け親」「石の巨人 ミケランジェロのダビデ像」
 「読み聞かせは、脳の栄養源」 感情豊かな中学生に育ってほしいです。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
  
   「ボランティアの方の語りに引き込まれ、真剣に聞き入っています。」   

理科・実験 理科の要請訪問を行いました。

 本校では、教員の授業力向上を目指して、毎年要請訪問を実施しています。
毎年9教科の中の1つと教科外の中から1つの計2つについて、市教委の指導主事を招聘して行っています。
今年度は、理科と道徳です。
 7月7日(金)、理科の要請訪問を行いました。
大橋正寛先生が、1年7組で「いろいろな物質とその性質~謎の物質Xの正体~」の題材で実験を通して、物質における固有の性質と性質を区別する学習を行いました。物質の正体を探求するための話し合いがグループで行われるなど活発な授業が展開されました。授業研究会では、市教委の先生から様々な観点からご指導をいただきました。これからも授業力向上に、学校全体で取り組んで行きます。 
  
   先生のアドバイスを聞き、ホワイトボードを使って意見をまとめます。
 
   協力して実験を行いました。新たな物質の正体は、一体何だったのか?

お知らせ 県春季水泳大会に出場しました

 7月7日(金)・8日(土)の2日間,小山市にある県立温水プール館を会場にして,県春季水泳大会が開催されました。各地区大会において標準記録をクリアした選手が出場しました。本校からは19名が出場し,力泳を見せてくれました。夏の大会に向けて,さらに記録更新できることを期待したいです。
  
  
       
  
  
  

花丸 5日目(最終日)

  5日間の社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」、無事にやり遂げることができました。2年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。
意識して大きなあいさつ返事、普段よりもさらに背筋を伸ばし、慣れないことにも果敢にチャレンジし、さすがに少し疲れたかなと思います。
 巡回中、活動を終える直前の生徒たちからの感想を紹介します。
 ・いろいろ体験させてもらえてうれしかった。
 ・何かときつかったけど、事業所の方の励ましで頑張ることができた。
 ・お客さんからの「ありがとう」の言葉がうれしかった。
 ・5年後、また学生としてまた来たいです。
 とても一言では言い表せない貴重な体験をしたことが如実にあらわれていると思います。

  よく頑張った 陽東中2年生!   宮チャレ最高!!           


    働く人の立場で活動をすることで、人生を生きる上でたくさんの大切なことに気づくことができました。日間という短い期間でしたが、社会のルール、働くことの意義や大変さを感じることができ、自分自身の将来を考える良い機会となりました。本当にお疲れさまでした。これからもいろいろなことに興味を持って、頑張ってください。

ご協力いただきました事業所の皆さま、また支えてくださった保護者、地域の皆さま、本当にお世話になりました。心より、御礼申し上げます。

来年度も引き続きよろしくお願いします

  それでは、最終日の活動の様子をご覧ください。
  

 東消防署              ケーズデンキベルモール宇都宮店
 
  

  護国神社              緑園書房  

     

 マテハンソフト            ペッツワン宇都宮平出店(生徒が作成)
 
  
 日産プリンス栃木販売店宇都宮平出店  ラフドッグベルモール店

花丸 宮っ子チャレンジ!4日目

 7月6日(木)、2年生による社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」
第4日目となりました。

 各事業所を訪問して共通して感じることは、とても良い笑顔で体験活動をしていることです。生徒の帰宅報告の電話でも「元気に挨拶ができた。いろいろ勉強になった。とても楽しい。明日の最終日も頑張ります。・・・」という充実した声をたくさん聞くことができました。何気に言葉づかいも丁寧になっています。
 早い
もので、いよいよ残り1日となりました。最後まで気を抜かず、学ぶことを肝に銘じ、そして感謝の気持ちを忘れずに精一杯やりとげてほしいと思います。
 
頑張ろう! 陽東中2年生!!    宮チャレGO!!!
          
 

  4日目の活動の様子を画像にて紹介します。
  各事業所で働く生徒たちの笑顔あふれる表情、真剣な取組に注目してください
 
 
 ベルヴィ宇都宮                スターバックス 福田屋宇都宮店

  
 山野楽器サウンドクルー宇都宮      高林堂陽東店

  
 宇都宮中央病院                福祉レストランCIAO

  
 アルクスポンド                 栃木県立図書館

  
                     栃木県農業大学校

花丸 宮っ子チャレンジ! 3日目

 宮チャレ期間も今日で折り返しとなりました。学校を離れ、普段できない体験を
させたいただき、様々なことを学んでいます。
 保護者の皆さま、地域の皆さま、陽東中生を見かけたら、励ましの声をかけていただけたら幸いです。今日の活動の様子をご覧ください。

  
 陸上自衛隊宇都宮駐屯地          パティスリーショコラトリープルトア
  
 国際ペット総合専門学校(TBC)           おさかなや
  
 ネッツトヨタ                              風と緑の認定こども園
  
 宇都宮市立東図書館                  セブンイレブン東宿郷店