日記・出来事

お知らせ

にっこり 学年朝会(1年生)

 4月26日(水)、1年生の学年朝会がありました。
 各クラスの学級委員長が自己紹介し、それぞれのクラスの学級目標を発表しました。堂々とした態度で発表ができ、素晴らしかったです。どのクラスも、みんなで考えた目標ですので、ぜひ、常に心に留めて生活してほしいと思います。


音楽 吹奏楽部の中庭ミニコンサート2日目を行いました♪

 昨日に引き続き,昼休みに吹奏楽部がミニコンサートを行いました。今日もたくさんの生徒の皆さんが演奏を見に来てくれました。今日は「アンダー・ザ・シー」「にんじゃりばんばん」「恋」を演奏しましたが,参観した生徒の手拍子が心強く,私たち吹奏楽部も楽しく演奏することができました。2日間とも大いに盛り上がることができました。温かいご声援ありがとうございました。

   
   

音楽 吹奏楽部の中庭ミニコンサート1日目を行いました♪

 吹奏楽部では,本日昼休みに中庭ミニコンサートを行いました。
 私たち吹奏楽部にとって初めての試みで,今日と明日の2日間行います。演奏する曲は3年生にアンケートとり,演奏してほしいという声が多かったものを中心に3曲ずつ演奏します。
 本日演奏した曲は「RPG」「小さな恋のうた」「行くぜ!怪盗少女」の3曲でした。たくさんの生徒の皆さんが,中庭や各階の窓から演奏を見てくれ,盛り上げてくれたことがとても嬉しかったです。ありがとうございました。
 明日も是非,一緒に音楽を楽しみましょう。
                                                         
    
    

曇り 全校朝会が行われました。

 桜の花は散りましたが、暖かい日が続いています。
 今朝は今年度最初の全校朝会が行われました。
 前期生徒会長の朝のあいさつの後、学校長から、本校の4つの生徒指標「本気」「勇気」「元気」「根気」に関連した目標が提示されました。
 さらに生徒指導主事から、安全な登下校、交通ルール・マナーの遵守、持ち物の確認、GW中の過ごし方、望ましい校外活動についての話がありました。
 朝会後に各学年での集会が行われました。
   
             生徒会長朝の挨拶                   学校長からの話
   
            生徒指導主事からの話                 1年生の集まり
   
                 2年生の集まり                 3年生の集まり

花丸 全校保護者会を実施しました。

  4月17日(月)、全校保護者会(授業参観、学級懇談、PTA各委員会)が行われました。多数の保護者の皆様にご出席いただきました。授業参観では、どの学年も出席率が高く、熱心に我が子の学習の様子を参観していました。授業最初では、生徒からは緊張した表情が見られましたが、多くの保護者の方々にも見守られて、後半は、楽しく朗らかな笑顔が見られるようになりました。
  陽東中学校は、全教職員一丸となって、
「生徒一人一人の学習意欲の向上と言語活動の充実」のテーマの下
充実した学習指導を行っていきます。
 画像は、3年生の授業の様子です。生徒が話し合い活動を通して、互いの意見を共有し、他の意見を参考にしながら、思考の深まりを目指していける授業実践に努めていきます。今後とも本校の教育活動にご理解とご支援をよろしくお願いします。
      
       自分の考えをまとめ、言葉で他に伝える活動を積極的に取り入れています。
       どの教科も思考力をはぐくむ「言語活動の充実」に努めます
   
     英語の授業               数学の授業
  
       学級活動の授業                    英語の授業

まる 心豊かな陽東中生を育てます。

   今年度も本校では、学級経営の一環として、金魚を飼っている担任が数名います。
その中で3年生の学級で飼育している金魚が、なんと卵を産み、そして孵化しました。新年度スタート時に、金魚の卵や赤ちゃんを見ることができました。
 昨年に引き続き、クラスの生徒が精魂込めて育ててきたおかげです。このような取組は、陽東中学校全体に、命を慈しむ心や思いやりの心の醸成の一助となっております。      ※生徒スローガンの一つ【勇気:豊かで思いやりのある生徒】
  画像にて、紹介します。17日(月)の授業参観や保護者会等で来校した時には、是非、お立ち寄りいただきじかに見ていただければ幸いです。
 今後も、生徒たちの活躍や学校の行事等の様子はもちろんのこと、このような心がほっとする話題もアップしていきたいと思います。
                      
    この透明なつぶつぶ状が金魚の卵です。見たことがありますか? 
  
           上の卵が孵化し、約8匹の稚魚が育ちました。(水槽の左側) 
                       

了解 入学式を実施しました。

 4月11日(火)、あいにくの天候となりましたが、本日新入生259名が陽東中学校に入学しました。新しい学校、新しいクラス、新しい仲間との出会いに胸をはずませて、入学式に臨みました。
 新入生代表の誓いの言葉は、「陽東中学校で、本気・勇気・元気・根気を基に、目標を持って様々なことに取り組んでいきたい」という決意があらわれていました。また、対面式の新入生代表あいさつでは、「生徒会活動へのあこがれや様々な行事に積極的に参加したい。合唱コンクールで歌のすばらしさを実感したい」など力強く述べていました。
 校長先生は、式辞で「最後まであきらめず、頑張る強い意志を持った生徒になってほしい」「感謝の気持ちをもつこと」など、中学校生活をうまく送るために大切なことについてお話をされました。

いよいよ中学校生活がスタートします。胸をはずませていることと思いますが、不安なこともあると思います。今日出会った新しい仲間、新しい先生との関わりのなかで、充実した中学校生活を送ってほしいと願っています。

 陽東中学校の職員一同、充実した学校生活を送ることができるよう全力で支援していきます!「チームYOTO2017年も心をひとつにがんばります!
  
       校長式辞             新入生誓いの言葉
  
     教科書授与                校歌斉唱
             
     新入生代表あいさつ「今日からよろしくお願いします。」

情報処理・パソコン 部活動紹介が行われました。PART2

 文化部もそれぞれに力のこもった紹介が行われました。
         
                     はじめの言葉
         
                      説明
         
                     吹奏楽部
         
                     科学電子部
         
                     コーラス部
         
                      美術部
         
                      放送部

体育・スポーツ 部活動紹介が行われました。

 12日(水)は、全学年で新年度のオリエンテーションを行いました。
 5時間目には、新入生を対象にした部活動紹介が行われました。
 中学校生活における部活動は、とても多くの時間を費やします。部活動内での友だちづくりや「心技体」の成長にとって、とても大切な教育活動です。
 新入生は、先輩たちが一生懸命考えた「是非、我が部活動に入ってください。」というオリジナルなパフォーマンスに、真剣に見入っていました。明日から部活動見学が始まります。
   
            野球部                      陸上競技部
   
      男子バレーボール部                  男子ソフトテニス部
   
     女子バレーボール部                 女子ソフトテニス部
   
          サッカー部                 男子バスケットボール部
    
          柔道部                   女子バスケットボール部
   
          剣道部                       男子卓球部
   
         水泳競技部                      女子卓球部
   
           弓道部                 部活動担当教諭からの説明      

花丸 着任式・第1学期始業式を実施しました。

 先月末14人の先生方をお送りした後、新しい14人の先生方をお迎えして、着任式を行い平成29年度のスタートを切りました。
 始業式では、校長から新2年生には、今まで先輩からされてうれしかったことを新入生に対してもしてほしいこと、新3年生には、最上級生として「チームYOTO」の推進役として活躍するとともに、「あのような先輩になりたい」という憧れの先輩になってほしいとのお話がありました。どの学年も学級編成がえをしましたが、進級や卒業するときに「このクラスで良かった」と思えるクラスになれるよう皆で協力していこう」と話されました。また、ある旅人の話を例に挙げられ、環境はその人の心が決めるもので、主体性・創造性を発揮して、自分自身で充実した日々になるように人生を切り拓いてほしいとの話がありました。
 これから一年間、生活や学習を含めあらゆる活動に「チームYOTO」一丸となって充実した教育活動を推進してまいります。

   
                着任職員紹介                 着任職員代表あいさつ
   
               生徒代表歓迎のことば                     校長式辞
   
          生徒代表の言葉(2年代表)          生徒代表の言葉(3年代表
   
                       校歌斉唱①                   校歌斉唱②

花丸 H29年度年間行事予定表を掲載しました。

  今年度の陽東中の行事予定(案)を掲載しました。
今年度も「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため、「チームYOTO」教職員一丸となって取り組んでまいります。
 保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
 ※10日(月)始業式 11日(火)入学式
  
  陽東H29)年間行事29 -.pdf

バス SAITAMA・KODAMA CAMP

  4月1日(土)・2日(日)の2日間にわたって,埼玉県児玉総合公園体育館において,「SAITAMA・KODAMA CAMP」が開催され,本校男子バスケットボール部が参加しました。
 CAMPの目的は,各チームの技術・バスケットに対する姿勢を肌で感じ,自チームの技術・精神力向上に努める。また,視野を広げる。他チームと交流を元に,互いの絆や,結束力,心遣いを学ぶ。マナー・礼儀・言葉遣い,行動の素早さ等の徹底を図り,誰からも応援されるチームをお互いに目指す。でした。このことに基づき,各チームともそのことを体現すべく行動していました。ゲームは,7分-1分-7分で,試合間5分間で,次から次へと試合を進めました。本CAMPには,地元埼玉県のチームをはじめ,新潟県,群馬県,栃木県のチームが参加しました。栃木県からは,本校1チームが参加しました。春の大会に向けて,貴重な経験ができました。


  
     児玉総合公園体育館      試合前ミーティング

  
        ティップオフ             オフェンス

  
         フリースロー                ディフェンス

音楽 日本ジュニア管打楽器コンクールにクラリネット六重奏が出場しました♪

 本校吹奏楽部のクラリネット六重奏は,2月に行われたCD予選会を通過し,3月31日(金)に日本ジュニア管打楽器コンクールの本選考会に出場しました。演奏した曲は,ドビュッシー作曲・福島弘和編曲の「弦楽四重奏曲より 第1楽章」です。全国から中学校の木管の部では9団体のみが出場できるという大きなコンクールでしたが、「統一された音色で美しいアンサンブル」「表情の幅のある演奏」と審査員から講評をいただきました。入賞できませんでしたが,これまでの練習の成果を発揮できのでよかったです。応援,ありがとうございました。

            
           (演奏後のクラリネット六重奏メンバー)

まる 再掲)H29年度入学式について

  標記の件について、4月11日(火)に本校体育館にて、
 平成29年度陽東中学校入学式を行います。
 
9:00~10:00 (受付 8:00)
  当日は、入学式後に対面式、新入生保護者会も行います。 
  
   詳細等については、添付ファイルをご覧ください。
    H29入学式 保護者案内(HP).pdf 

お知らせ 離任・退任式を行いました。

 3月31日(金)の11:35から体育館にて,離任式を行いました。年度末の退職及び定期異動に伴い,14名の先生方を送ることになりました。1・2年生と卒業生が88名出席しました。
 開式のことばの後,校長か離任・退任者の紹介を行った後,離任・退任者お一人お一人かにあいさつをいただきました。勤務年数は,1年間から11年間と様々でしたが,本校での思い出,生徒への感謝や激励の言葉が述べられました。生徒代表のことば,花束贈呈をし,校歌を歌い,閉式の言葉で離任・退任式は終わりとなりました。
 体育館のステージから後ろの入口まで,花のアーチを使用して花道をつくり,離任・退任者の方々をお見送りしました。

  
                   開式のことば                     離任者からのあいさつ
   
       生徒代表お礼の言葉           生徒から離任・退任者に花束贈呈
   
      校歌斉唱 (指揮者・伴奏者)           花のアーチで歓送

キラキラ 陽東コミセンオープンセレモニー

 3月25日(土)に陽東地域コミュニティセンターオープニングセレモニーが開催されました。陽東中学校を代表して,校長が出席しました。式典に先立って,9:30から記念演奏があり,コミセン前で,陽東お囃子連と陽東小学校吹奏楽部の演奏が行われました。爽やかな青空に音色が響き渡り,オープニングに花を添えました。その後,佐藤市長をはじめ,6名の方々によるテープカットが行われました。
 10:10からは,会場をコミセン2階の会議室に移し,式典となりました。開会の言葉,市民憲章の唱和の後,佐藤市長からあいさつがありました。来賓あいさつとして,宇都宮市議会の渡辺議長,陽東地区まちづくり協議会の植木会長のお二人からお祝いの言葉が述べられました。来賓紹介の後,建設経過報告と施設の概要の紹介がありました。鍵引き渡し式として,佐藤市長から植木会長に鍵のレプリカが渡されました。閉会の言葉で,式典はお開きとなりました。
 鉄骨造2階建で,2階に会議室A・B・C(和室)・D,調理室,1階にコミュニティホール,事務室,子どもの家と充実した施設で,従来以上に陽東地区の核となると感じました。

  
       陽東お囃子連           陽東小学校吹奏楽部

  
     陽東コミセン全景              テープカット

晴れ 修了式が行われました。

 平成28年度を締めくくる修了式が、やや気温が低めの体育館で開催されました。
 修了式に先立って、1年間各学級での活躍した生徒を表彰する、陽東奨励賞・教育長奨励賞の表彰がありました。
 続いて行われた修了式では、学校長から各学年の代表生徒に修了証が渡されました。さらに、各学年の代表生徒から今年度を振り返っての言葉が述べられました。
 そして、学校長式辞では学校長から、「光陰矢の如し」という言葉から始まり、全力で取り組み協力することの素晴らしさと成就感ときずなを大切にし、「できたこと」「できるようになったこと」「成長したこと」を振り返り、自分で自分をほめることの大切さを話しました。また、夏休みや冬休みとは違う春休みを充実して過ごし、4月10日(月)の始業式に元気で登校してくださいと、挨拶がありました。
 式後、生徒指導主事から「自転車の乗り方」「6時以降は自宅で過ごす」「地域のの人に迷惑をかけた時、言われたことや指導されたことには素直に従う」という話がありました。
 その後、学年では、球技大会の表彰、学年主任からの挨拶、学年担当の先生からの挨拶という流れでした。
   
  陽東奨励賞受賞者            教育長奨励賞受賞者
   
  修了証書授与(1年)          修了証書授与(2年)
   
  今年度を振り返って(1年)       今年度を振り返って(2年)
   
  学校長式辞               校歌斉唱
   
  生徒指導からの話            2学年の集まり

花丸 男子バスケ優勝しました

 3月18日(土)19日(日)の2日間,北茨城市民体育館を会場に「第15回 雨情の里北茨城杯バスケットボール大会」が開催され,本校男子バスケットボール部が参加しました。茨城県のチームが11チーム,栃木県からは本校のみの参加でした。
 1日目は,予選リーグAブロックで3チームと対戦し,全勝で2日目の決勝トーナメントに駒を進めました。準決勝で勝利し,決勝戦では延長の末,勝利し,見事優勝を勝ち取りました。
 また,個人賞として,最優秀選手賞1名,優秀選手賞2名が選ばれました。

  
      試合前ミーティング             試合前整列

  
       ティップ オフ              オフェンス シュート

  
       優勝カップ          優勝盾

音楽 宇河地区吹奏楽スプリングフェスティバルに参加しました♬

 吹奏楽部は,3月20日(月・祝),県教育会館で行われた宇河吹奏楽スプリングフェスティバルに参加し,次年度のコンクール課題曲「マーチ・シャイニングロード」と「スーパーマリオブラザーズ」を演奏しました。観客の皆さんが曲に乗って手拍子してくれ,演奏が終わった時の拍手がとても嬉しかったです。ありがとうございました。
 さて,吹奏楽部では2017年のスローガンを「一奏命吹 うちらがやらなきゃ誰がやる??~世界に煌めけ陽東SOUNDS~」と決め,聴いている人が感動する,心に残る演奏を目指します。次のコンクールは,3月31日(金)に東京のバリオホールで行われる「日本ジュニア管打楽器コンクール」です。アンサンブル部門にクラリネット六重奏が出場します。応援,よろしくお願いします。

    
       演奏後                会館前にて

 
 2017年スローガン!(部長・副部長)