日記・出来事

お知らせ

花丸 宮っ子チャレンジ!2日目

 7月4日(火)引き続き、社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」を行っています。本日が、最初の体験日となった生徒もいました。
 2日目となって、生徒たちは、元気に挨拶を行ったり、自主的に仕事に取り組んだりするなど、どの事業所でも充実した活動が行われております。
 また、たくさんのお褒めの言葉をいただき、生徒たちにとって大きな自信となっています。ご協力いただいています事業所の方々、ありがとうございます。
  
  冒険活動センター         
高林堂 陽東店
  
  ゴルフ5 ベルモール宇都宮店   スターバックス宇都宮イトーヨーカ堂店
  
  山野楽器サウンドクルー宇都宮   沙羅英慕 宇都宮駅東店
 
 頑張ろう! 陽東中2年生!!    宮チャレGO!!!           

  本日は、事業所での活動がない生徒たちの学校での活動を紹介いたします。
 図書室で本のラベルシールを貼ったり、蔵書の整理をなど行いました。
 全員が一生懸命に作業に取り組んでいました。
   

晴れ 第1学年 学年朝会 7月5日(水)


   7月5日(水)、第1学年の学年朝会は、学年学級委員さんたちによるレクレーションでした。行ったのは『 猛獣狩り 』。リーダーが見つけた猛獣の文字数でグループを作り、その人数でグループを作れなかった人は猛獣に食べられてしまうというゲームです。

 
  文字数に人数を合わせて            グループを組みます

 いきなり「エリマキトカゲ」食べられてしまった人たちもいました。
しかしご安心ください。食べられてしまっても、猛獣のおなかの中(ステージ)
でクイズに答えられたらもう一度猛獣狩りに参加できるというルールもありました。

 
      クイズを出題               答えて復活!

 学年学級委員の皆さん、お疲れさまでした。楽しいひと時になるように趣向を凝らしたレクレーションを考えていただきありがとうございました。夏休みまであと15日、男女仲良く学校生活を送ってください。
 ◎7月20日(木)・・・1学期前半授業終了日です。

花丸 宮っ子チャレンジ!初日

  7月3日(月)、社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」が始まりました。
     今年度は、100事業所にお世話になり、2年生280名が活動します。
  本日は初日ということもあり、生徒はきっと緊張した面持ちで参加したのではない
  でしょうか。
職場の方の話をしっかり聞き、責任をもって一生懸命に活動し、働くことの
  意義を感じ取ってほしいと思います。

   
   Tart&cake ARIADO            ベーカリーポンヌフ駅東店
   

   カワチ薬品石井店         下野新聞社         
  

  マクドナルド 泉が丘店             マテハンソフト
    

                宇都宮動物園
  
   頑張ろう! 陽東中2年生!!    宮チャレGO!!!           

   

NEW 社会体験学習スタート!

   2年生は、今週の7月3日(月)~7日(金)の5日間、
社会体験学習【宮っ子チャレンジウィーク】を実施します。
 スローガン 『 描くんだ 未来の夢の 設計図 』
 この活動の目的は、次の通りです。

   ①地域の多くの人と触れ合う社会体験活動を通して、働くことの尊さを実感し、
他人を思いやる心や社会のためになることを積極的に行う態度を身に付ける。

  ②体験することで、自分の良さ、自分らしさを見つめ、生きがいをもって明るく
    たくましく生きる力を培う。

 1学期から準備を始め、6月30日(金)に、体育館において学年集会を行いました。
事前訪問への注意や各事業所ごとに分かれて確認作業を行いました。
  働くことの意義をしっかりと学ぶとともに、自分なりの目的意識をもってこの5日間
の活動に取り組んでほしいと思います。

      
 

記念日 第127号「陽東のまど」が発行されました。

 7月3日(月)、PTA広報委員会の方々により編集された「陽東のまど」
発行されました。巻頭には新年度のスタートにふさわしい校長先生、PTA会長さん
の挨拶、PTA役員、陽東中全職員の紹介コーナー、その他のトピックス等、満載の
内容となっております。是非、ご覧ください。
 お忙しい中、紙面作りにご尽力いただき、ありがとうございました。
  

お知らせ 宇河地区U-13リーグに出場しました

 7月2日(日)にサッカー宇河地区U-13リーグが行われ,本校は宮の原中学校校庭にて宮の原中学校と対戦しました。U-13ということで1年生が出場しました。雨の後の校庭は重く,また湿度の大変高い中で,まさに悪戦苦闘となりました。お休みの中,保護者の皆様には応援ありがとうございました。





晴れ PTA朝のあいさつ運動お世話になりました

 6月29日(木)にPTA朝のあいさつ運動が行われました。本日は各学年2組の保護者の皆様にお世話になりました。また,生徒会執行部もあいさつ運動を展開しており,場所によっては保護者の皆様と一緒に「陽は東から」ののぼり旗をもってあいさつをしました。石井交番前では,交番職員の方も加わっていただき,お世話になりました。
 朝のお忙しい時間の中,爽やかなあいさつをしていただき,ありがとうございました。

  
 体育館北側                      北門

  
 石井交番前                     昇降口東側

まる クリック、是非ご覧ください。

    この画面のお知らせは、随時更新されていきます。
6月に実施された子供たちの様子や本校の活動内容のお知らせが
見落とされる場合があります。
※6月は、50件近くの活動がアップされました。
それらの記事に対しての【投票する】クリックも増加中!
【投票数】も日々カウントアップ、ご支援ありがとうございます。
 是非、お知らせの[2]や[3]・・・[5]をクリックして、ご覧
いいただければ幸いです。
 (6月の主な内容)
  ・体育祭関係→【投票数】が100を超えました!
  ・修学旅行関係→3日間の活動がアップされています。
  ・部活動の活躍、春季大会の結果等→大活躍しました。
  ・生徒会活動 → 朝会、いじめ根絶集会Ⅰ
  ・PTA活動 → 朝のあいさつ運動、さよなら運動
  ・地域協議会の様々な支援活動
   →読み聞かせ、ミシンボランティア   
  ・その他、子どもたちの活躍、学校の活動の様子等・・・。

花丸 指定研究の目録贈呈式を行いました。

 6月28日(水)、指定研究学校助成金の目録贈呈式を行いました。   
今年度は、テーマに基づく授業改善を視点とした「一人一授業」を実施し、
全教職員一丸となり、授業力向上を目指して研究を推進していきます。
 テーマは「生徒一人一人の学習意欲の向上と言語活動の充実」です。
 このテーマの下、教員を3~4名のグループに分けて授業を参観しあうとともに、その後、指導方法の在り方(教師の発問、有効だった手立て等)や話し合い活動の進め方や発表の仕方、思考の変容等、授業研究会を実施し、授業力の向上を図っていきます。
 弘済会栃木支部の皆様、お越しいただきありがとうございました。
今後ともご指導、ご支援をよろしくお願いします。
  
                弘済会栃木支部長さまから宇賀神校長へ目録が贈呈されました。     

曇り 生徒会朝会が行われました。

 地域や保護者の皆さんに大きな感動を与えて、無事に閉幕した体育祭からまもなく1週間を迎える中、6月28日(水)、生徒会朝会が行われました。
 今回は、生徒会の中核となる執行部の活動状況が紹介されました。
 生徒会の仕事は、昨年度まで「通学路清掃」という名称で実施していたものを、実施日と名称を変更した「NFV(ニューフリーダムボランティア)」、「あいさつ運動」、昨年度もこの投票からカレーライスに福神漬けをつけるようになった「目安箱」、さらにはこの学年から開始した「生徒会新聞」の4つの紹介でした。
 どれも実効性の高く、着実に成果を上げている取組です。
  
         毎週月曜日に実施、参加人数も増えてきました。
   
   生徒会長朝の挨拶           NFV
   
   シンボルマーク            表彰式
   
   賞品の竹ぼうき!?          あいさつ運動ののぼり
   
   二人の絶妙なやり取り         生徒会新聞

花丸 体育祭、大成功!表彰式!!

    22日(木)、保護者の皆さまには多大なるご声援をいただきありがとうございました。生徒一人一人が主役、一糸乱れぬパーフォーマンス、パワー全開、各色の全力応援等、大いに盛り上がり、思い出に残る最高の体育祭となりました。
(クラス別対抗)
        優 勝   準優勝   第3位
  1年    4組     5組    3組    
  2年    4組     6組    7組
  3年    1組     5組    8組
(色別対抗)
  優 勝 紫 色  1-3 2-4 3-5
  準優勝 赤 色  1-5 2-6 3-1
  第3位 ピンク  1-4 2-2 3-6
  表彰式の様子を紹介します。
  
   
   
 今後とも
「チームYOTO」一丸となった教育活動を推進してまいります。
ご支援、ご協力をよろしくお願いします。

お知らせ 宇河地区水泳競技大会に出場しました

 6月27日(火)に河内運動公園内のドリームプールかわちを会場にして,栃木県中学校春季大会宇河地区水泳競技大会が開催され,本校水泳部が出場しました。女子800m自由形を皮切りに,男子1500m自由形,女子200m自由形,男子200m自由形と次から次へとレースが行われました。室内ということで,雷を心配することなく競技に専念することができました。レースの結果,19名が県大会出場を決めました。県大会は,7月7日(金)8日(土)の2日間,小山市にある県立温水プール館を会場に開催される予定です。

  
 会場のドリームプールかわち            位置について
  
 スタート                          力泳
  
 力泳                           結果は電光掲示板に

晴れ PTA朝のあいさつお世話になりました

 6月27日(火)の朝,「PTA朝のあいさつ運動」が実施されました。6月は,各学年2組の保護者の皆様にお世話になっております。本日は,今月3回目となりました。梅雨の湿気の高い朝となりましたが,それを感じさせない爽やかなあいさつを生徒にかけていただき,ありがとうございました。


石井交番前


 北門


 体育館北側

花丸 小中交流授業、好調です!

    6月26日(月)、前回の16日(金)に引き続き、陽東小の山田教諭が本校教諭とともに、
英語に特化した交流授業
を実施しました。
 ・終始、英語で質問、アイコンタクトで授業を展開し、楽しく英語を学びました。
 「How many ~s do you ~?」を用いた言語活動を中心とした授業が
 展開
されました。
 今後とも、平成32年度からの小学校の英語教育に備え、小学校のきめ細かい指導方法
中学校の専門性を相互に生かしながらより充実した授業の実践に努めていきます。
  授業の様子を画像で紹介します。
  
  

星 山あげカップに参加しました

 6月24日(土)25日(日)の2日間にわたって開催された「第23回山あげカップバスケットボール大会」に女子バスケットボール部が参加しました。会場は,烏山中学校体育館と南那須中学校体育館の2会場でした。陽東中学校女子バスケットボール部は,1日目烏山中学校体育館にて予選Hリーグで馬頭中学校と片岡中学校と対戦しました。いずれの試合も大接戦で僅差で惜敗となりました。2日目は,女子3位トーナメントで試合が行われました。保護者の皆様には,応援等で大変お世話になりました。
 以下は,24日(土)の写真です。

  
 会場の烏山中学校体育館             1試合目 開始前ミーティング 
  
 1試合目 オフェンス シュート          1試合目 ディフェンス
  
 1試合目 フリースロー               保護者の皆様の応援
   
 2試合目 開始                    2試合目 ティップオフ
  
 2試合目 オフェンス ドリブル           2試合目 ハーフタイム
  
 2試合目 オフェンス パス             2試合目 試合終了

NEW 力と力のぶつかり合い、綱引き!

 来賓の方々が参加した競技(絵合わせ)の後に、
陽東中恒例の親子対抗綱引き大会(親子のガチンコ対決)、
色別対抗綱引き大会が行われました。
 画像にて紹介します。
 







     会場の応援もヒートアップ、大いに盛り上がりました。

NEW 観客を魅了、陽東よさこいソーラン!

 午前中の最後の種目は、選ばれし者だけが演技できる「陽東よさこいソーラン」。
実行委員を中心に、本番まで必死に練習してきました。
 当日は、気合い十分、最高のパフォーマンスを見せることができました。すぐさまアンコールの声が・・・終了後、惜しみない拍手が校庭に鳴り響きました。
 画像にて紹介します。「どっこいしょ、どっこいしょ、ソーランソーラン!」
  
  
  
  
  
  

NEW 激闘、騎馬戦!

 6月22日(木)に陽東中学校体育祭を実施しました。

「最後まで 闘志を燃やして つき進め」のスローガンのもと、どのクラスも学級対抗・色別対抗優勝に向け、練習の成果を発揮して様々な競技に取り組みました。
 今回は、選手宣誓、騎馬戦(3年)の様子を紹介します
 
  
  

  
 
    激戦後、勝利に沸く選手たち!会場からも大きな拍手が沸きました。

花丸 シンボルマーク掲げられました!

 22日(木)、朝の7:00より美術部員が作成したシンボルマークが
校庭のバックネットに掲げられました。
まさに力作、色使い、バランス、レタリング等見事な作品となりました。
美術部の皆さん、素晴らしい作品をありがとうござました。
 画像にて紹介します。
  
  
 
      顧問T、美術部員のみんなで記念撮影をしました。