文字
背景
行間
						ブログ
					
	
	日誌
第2回学校図書館ボランティア活動が行われました
9月7日(木)8日(金)11日(月)12日(火)の4日間,第2回学校図書館ボランティア活動が行われました。これは,陽西中学校地域協議会と学校の共催により,保護者の皆様の御協力をお願いして行っているものです。今年度は,現在のところ6名の方にご登録いただいています。第2回目は,新着本のカバーかけなどを行いました。和気あいあいとした雰囲気の中で,おしゃべりを楽しみながら作業が行われました。参加した保護者の方からも「楽しかった」という感想が寄せられました。
今後の予定 第3回以降 未定
1日だけ,短時間だけでのご参加も大歓迎ですので,ご協力をお願いいたします。
(連絡先)陽西中学校図書館司書
学年集会(学年表彰)を行いました
9月6日(水)学年集会(学年表彰)を行いました。日頃の学校生活をがんばっている生徒を表彰しました。表彰されたのは,次のような行いをしている人です。
・きまりを守り,礼儀を大切にして,陽西中の伝統づくりに貢献し
ている人
・ボランティアに積極的に参加したり,弱い立場の人の気持ちに
なって,いたわる心をもって行動したりしている人
・自分の夢に向かって,日々全力で取り組んだり,目標達成のため
に部活動などで,仲間とともに協力してあきらめずに努力し続け
たりしている人
表彰は,各学年主任が行いました。
【第1学年】
【第2学年】
【第3学年】
小学校への乗り入れあいさつ運動を実施しました。
						 9月1日(金)に桜小学校,宝木小学校で学校園あいさつ運動を実施しました。前期執行部,前期学級委員の生徒が参加しました。
小学校に乗り入れてのあいさつ運動は,今回が初めてだったので,最初は緊張している様子でしたが,徐々に緊張もほぐれ,小学生と一緒に仲良く元気にあいさつ運動をすることができました。小学校のときにお世話になった先生に成長した姿を見てもらえてうれしかったという感想を寄せてくれる生徒もいました。次回は12月1日(金)に行われます。

【桜小でのあいさつ運動の様子1】

【桜小でのあいさつ運動の様子2】

【宝木小でのあいさつ運動の様子1】

【宝木小でのあいさつ運動の様子2】
										小学校に乗り入れてのあいさつ運動は,今回が初めてだったので,最初は緊張している様子でしたが,徐々に緊張もほぐれ,小学生と一緒に仲良く元気にあいさつ運動をすることができました。小学校のときにお世話になった先生に成長した姿を見てもらえてうれしかったという感想を寄せてくれる生徒もいました。次回は12月1日(金)に行われます。
【桜小でのあいさつ運動の様子1】
【桜小でのあいさつ運動の様子2】
【宝木小でのあいさつ運動の様子1】
【宝木小でのあいさつ運動の様子2】
3年1組のリクエスト給食
						 今日(9月1日)の給食は,夏休み前に実施された「給食コンクール」の優秀クラス『3年1組のリクエスト』です。メニューは「ココア揚げパン・ハンバーグ・春雨サラダ・ミネストローネスープ・とちおとめアイス」。脂質が多くカロリーオーバーになりそうな組み合わせでしたが,ハンバーグは油を使わず蒸して調理,アイスも氷菓子とバニラの2層のものにして,中学生1食分の摂取量の目安に近づけました。豆の入った具沢山スープもありビタミンが豊富です。
多くの生徒が喜んだ今日のメニューですが,特にリクエストした3年1組の笑顔がなんとも嬉しそうでした。


					
										多くの生徒が喜んだ今日のメニューですが,特にリクエストした3年1組の笑顔がなんとも嬉しそうでした。
学年集会を行いました
8月30日(水)学年集会を行いました。各学年主任や,生活指導,学習指導の担当者から早く生活のリズムを取り戻すことや,9月5日(火)の期末テストに向けての心構えなどについての話がありました。各学年とも生徒の集合の様子や聞く態度がとてもよく,成長の跡が見られました。
1学期の後半のまとめの時期をしっかり過ごすとともに,2学期に予定されている合唱コンクール・文化祭の準備に取り組むなどして,頑張って欲しいと思います。
3年生 体育館
2年生 武道場
1年生 ミーティングルーム