文字
背景
行間
ブログ
日誌
2学年フラワープロジェクト続報です
6月14日(水)中間テストが終わった放課後,2年生のフラワープロジェクトが行われました。校舎南側の花壇には,それぞれのクラスの美化委員が写真を見て選んだ花が植えられました。(2組:ペチュニア,ミリオンベル 3組:フェアリースター,ミリオンベル 4組:マリーゴールド,ベコニア 5組:フェアリースター,アローズコンパット)色とりどりのかわいらしい花を,丁寧に植え終わったあと,充分に水をやり,花植えは30分ほどで終わりました。花壇に整然と並ぶ花々に心が癒されます。このあとは各クラスで植えた花の管理をしていきます。
心肺蘇生法およびエピペンの校内研修を行いました
6月13日(火)万が一の時に全職員が対応できるように,心肺蘇生法およびエピペンの校内研修を行いました。心肺蘇生法については,養護教諭からの説明を聞いた後,胸骨圧迫やAED(自動体外式除細動器)の使用法についての実習を行いました。エピペン(アナフィラキシー時の補助治療剤)についても映像を見て使用するタイミングや使用法について確認した後,練習用のエピペンで実習を行いました。

心肺蘇生法について養護教諭から説明を受ける

人形で胸骨圧迫の実習中

AEDの使用法について実習中

実習用のエピペンで実習中
心肺蘇生法について養護教諭から説明を受ける
人形で胸骨圧迫の実習中
AEDの使用法について実習中
実習用のエピペンで実習中
避難訓練・集団下校訓練が行われました
6月12日(月)避難訓練・集団下校訓練が行われました。大地震発生を想定し,机の下に一時避難した後,校庭へ避難しました。学校長から東日本大震災の時の体験談が話され,訓練の大切さが分かりました。その後,地区ごとの班に分かれて集団下校訓練が実施されました。

校庭避難後の学校長の話(ゴミ袋の中は集めた上履きが入っています)

地区ごとの班で集団で下校しました。
校庭避難後の学校長の話(ゴミ袋の中は集めた上履きが入っています)
地区ごとの班で集団で下校しました。
体育祭が行われました
6月8日(木)体育祭が行われました。前日は雨の確率が高く天候の不安がありましたが,当日は晴れて体育祭日和となりました。すべての種目が予定通り実施され,各学年とも熱戦が繰り広げられました。総合順位は次の通りです。
1年生 優勝6組,準優勝5組,3位7組
2年生 優勝1組,準優勝6組,3位4組
3年生 優勝1組,準優勝3組,3位6組
入賞おめでとうございます。残念ながら今回入賞を逃したクラスは次の合唱コンクールで巻き返せるよう頑張ってください!!
PTA役員,保護者の皆様には朝早くから,ご協力並びに熱い声援を送っていただきありがとうございました。

体育祭実行委員長の挨拶

選手宣誓

デカパンリレー

長縄跳び

よさこいソーラン

集団行動

台風の目

いかだ流し

大蛇の寝返り

選抜リレー

表彰式
1年生 優勝6組,準優勝5組,3位7組
2年生 優勝1組,準優勝6組,3位4組
3年生 優勝1組,準優勝3組,3位6組
入賞おめでとうございます。残念ながら今回入賞を逃したクラスは次の合唱コンクールで巻き返せるよう頑張ってください!!
PTA役員,保護者の皆様には朝早くから,ご協力並びに熱い声援を送っていただきありがとうございました。
体育祭実行委員長の挨拶
選手宣誓
デカパンリレー
長縄跳び
よさこいソーラン
集団行動
台風の目
いかだ流し
大蛇の寝返り
選抜リレー
表彰式
8日(木)の体育祭について
明日8日(木)の体育祭は,現在のところ計画通り実施する予定です。実施の最終判断は,8日(木)の午前6時にメール配信するとともにホームページにアップします。なお,天候の関係で,プログラムの前倒しや割愛する可能性もありますので,ご理解ください。
◎ プログラム H29用体育祭プログラム.pdf
◎ スローガン 全力でつくりだせ!
~ 笑顔と感動あふれるドラマを ~
1年4組 増田 七香さんの作品
◎ シンボルマーク

1年2組 福田 彩乃さんの作品
◎ プログラム H29用体育祭プログラム.pdf
◎ スローガン 全力でつくりだせ!
~ 笑顔と感動あふれるドラマを ~
1年4組 増田 七香さんの作品
◎ シンボルマーク
1年2組 福田 彩乃さんの作品