文字
背景
行間
横東日記
2020年11月の記事一覧
運動会 part4
いよいよ高学年の部です。まず各色の応援合戦で幕開けです。団長が大きな声で音頭を取り,団員も大きな声で合わせます。座席の子供たちは,今年は手拍子や同じ振り付けで応援です。どの色の団長も精一杯応援をしました。
続いて,6年生の100メートル競走・カードバトルに5年生の全員リレー・運命の旗が行われ,一息入れた後,5・6年生合同の横東ソーラン2020が力強く行われました。




続いて,6年生の100メートル競走・カードバトルに5年生の全員リレー・運命の旗が行われ,一息入れた後,5・6年生合同の横東ソーラン2020が力強く行われました。
運動会part3
中学年の部に入る前に,児童会主催の今年度の運動会のスローガンとシンボルマークの表彰が行われました。中学年は個人走の他に,横東ハリケーン2020,ソーシャルディスタンス綱引き,そして3年生,4年生がそれぞれダンスを行いました。さすがに中学年。力強さが増してきました。




運動会 part2
まずはじめは低学年の部。2年生の徒競走に1年生の玉入れです。玉入れは曲が変わるごとに投げる子供たちが入れ替わる今の時代の玉入れです。その他に1年生の徒競走,ダンス,2年生のダルマ運びとダンスが行われました。子供たちの笑顔や必死の表情が印象的でした。係の5・6年生も大忙しでした。



運動会 part1
11月7日(土)秋晴れの下,運動会が開催されました。学年ごとに校庭に椅子を出して朝の準備です。開会式では優勝旗やトロフィーが返還された後,代表児童や各色の応援団長が堂々とした態度で誓いの言葉や自分の役割を行いました。待ちに待っていた運動会の始まりです。

文武両道
10月の放送朝会で「文武両道」について子供たちに話しました。今,まさに学校は「文武両道」の日々です。教室では,先生方が教育実習生に見せるための授業や自分の研究している教科等の授業を工夫して行い,子供たちが意欲的に学習に取り組んでいます。また,校庭では,毎時間,学年ごとに運動会の練習が行われています。
子供達や先生方の一つ一つの積み重ねが大きな力になると感じています。いよいよ明日が運動会です。





子供達や先生方の一つ一つの積み重ねが大きな力になると感じています。いよいよ明日が運動会です。