お知らせ

日々の記録

1年生 授業参観&学級懇談会


 本日,5校時に授業参観,6校時に学級懇談が行われました。例年は,体育館で一斉に保護者会を開くのですが,今回は普段の生徒の様子や,学級担任の授業の様子を見ていただくことと,前回の保護者会で暑い中,体育館で行った反省を生かし,暖房のきいた教室での学級懇談を行いました。そのため,放送室から全体に連絡する内容を放映しました。はじめてのことだったため,不手際などがあり,申し訳ありませんでした。できれば,もう少し担任との懇談時間の確保できればと,反省しています。
 強風の中,足を運んでくださった保護者のみなさま本当にありがとうございました。

☆ 1組,理科の授業の様子です。


☆2組,国語の授業の様子です。


 ☆3組,道徳の授業の様子です。


☆4組,英語の授業の様子です。


☆5組,社会の授業の様子です。


☆6組,国語の授業「ビブリオバトル」で,先生が本の紹介をしています。


☆7組,道徳の様子です。
0

本日WGSあいさつ運動を実施しました!

 本日WGS(若松原中・五代小・新田小)あいさつ運動を実施しました。小学生と中学生がともに大きな声であいさつを交わし、気持ちの良い1日をスタートすることができました。今回が、今年度最後のあいさつ運動となりました。来年度もあいさつで若松原地域を盛り上げていきましょう!
0

1年 学年朝会


 今日は学年朝会がありました。1年生は,1月から校庭で行います。
今回は7組主催「全員リレー」です。バトンの代わりにビブスを渡し,さらに,途中にじゃんけんエリアがあり,じゃんけんに勝たないと前に進めません。まさに「走力+運」で順位は目まぐるしく変わりました。クラスによっては,走者がおらず,担任の先生が走るクラスもあり,該当クラスの生徒は,先生と一緒に盛り上がっていました。
 楽しい時間を,過ごすことができました。7組のみなさんありがとうございます。

☆スタートの様子です。


☆じゃんけんエリアで手こずっています。

0

1年 働く人に学ぶ


 2月4日に,キャリア学習の一環として,『働く人に学ぶ』と称して,社会人講話を行いました。
 お一人は,保育士の方,もうお一人は中古タイヤの販売業を経営されている方です。
生徒たちは,メモを取りながら,熱心に講話を聞いていました。また,保護者の方も参観されました。有意義な時間を過ごすことができました。
 この機会を生かし,視野を広く持ち,2年で行う,職業体験(宮っ子チャレンジ)につなげていきたいと思います。
 
 ☆5,6校時を利用して社会人講和『働く人に学ぶ』を行いました。


 ☆保育士の方からのお話では,自分の興味関心,得意を生かした職業選択や,努力することの大切さを学びました。


 ☆中古タイヤ販売会社社長の方からは,目標に向かって努力することの大切さ,視野を広くすることの大切さ,成長することの大切さなどを学びました。


 ☆プラスの言葉を口にするのと,マイナスの言葉を口にするのでは,その後の行動が変化するというお話をいただき,「だめだ,できない,緊張する」と3回唱え,一方の生徒が左右の手を合わせて,もう一方の生徒がそれを離そうとすると簡単に離れます。しかし,「できる,大丈夫,余裕・余裕」と唱えて,同じことを行うと,なかなか左右の手は離れないことを体験しました。


 ☆生徒がそれぞれの方に,質問をしています。


☆最後に,代表生徒がお礼の言葉を述べています。
自分の感想を取り入れながら,お礼の言葉を述べることができました。

0

感謝 体育館の暗幕を修理していただいています

本日,五代若松原地区婦人部会の方々11名がコミセンに集まって,本校体育館の暗幕を修理してくださっています。ミシンを持参の方も。
「きちんと治した暗幕で,最高の卒業式にしてあげたい。」「子どもや孫がお世話になったから,恩返しですよ。」地域の方々の声です。涙が出ます。ありがたいです。
多くの方に見守られ,助けられている若松原中学校です。
0