日々の様子

学校生活の様子をお知らせします。

10月25日 1年遠足

1年生が遠足に出かけます。「♬ えんそく えんそく~」と歌いながら登校してくる子もいました。みんな,きょうの日を心待ちにしていたようです。雨も上がって,活動も予定どおり実施できそうです。「帰ってきたらお話しするね」と話す子もいます。子供たちにとって,楽しく充実した遠足になることを願っています。午前8時40分,元気にバスに乗り込みました。いってらっしゃーい!

 

  

  

 

10月24日 いただきます!

給食室からきょうの給食の献立をお知らせします。きょうは,新米ご飯,牛乳,セルフ舞茸ご飯,五目厚焼き玉子,もやしとニラの胡麻和えです。

きょうは,箸を使って舞茸ご飯の具とご飯を混ぜてみます。おいしい舞茸ご飯を作ってみましょう。

きょうもおいしくいただきます!

10月23日 いただきます!

給食室からきょうの給食の献立をお知らせします。きょうは,新米ご飯,味のり,牛乳,ハンバーグきのこソース,味噌汁,青りんごゼリーです。

きょうは,ご飯を味のりでくるんだり,味噌汁の豆腐をすくったりします。お箸を上手に使っておいしく給食をいただきましょう。

 

1年生も上手にお箸を使って,ご飯を味のりでくるんで食べています。がんばっています!

 

10月23日 5年図画工作

5年生の図画工作です。子供たちはローラーを使って色を付けています。カラフルな模様がそれぞれに出来上がっていますが,そこに毛糸を巻き付けたローラーを使って,さらに模様を付けているようです。子供たちに聞いてみると,この後,絵の具で色付けしたり版を使って形を写したりするようです。イメージを広げながらデザインしています。それぞれの作品がどのように出来上がるのか,楽しみにしています。

 

 

 

10月22日 いただきます!

給食室からきょうの給食の献立をお知らせします。きょうは,新米ご飯,牛乳,ハムカツ,ボイルキャベツ,ひじきと大豆の炒り煮です。

きょうの「箸の使い方」は「つまむ」です。「ひじきと大豆の炒り煮」の大豆を上手につまむことができるか,挑戦してみましょう。

きょうもおいしくいただきます!