文字
背景
行間
学校生活の様子をお知らせします。
5月31日 なかよしタイム
今年度,初めてのなかよしタイムです。6年生が教室まで1年生を迎えに行き,集合場所まで連れていきます。1年生はにこにこ笑顔で並んで歩いていきます。きょうは,自己紹介の後,これからの遊びについて話し合ったり,清掃の分担を決めたりしました。遊びを決める場面では,たくさんの意見が出てまとめるのに大変です。時には「〇〇って,どんな遊びですか?」と質問があがります。経験の差があるので,低学年の子は,まだ知らない遊びがあるのです。6年生は,1つ1つ対応しながら話合いを進めているようでした。こういった苦労を経験しながら6年生はリーダーとして育っていくのです。これからの活躍に期待しています!
5月31日 6年音楽
6年生の合奏を聴くのは3クラス目です。どのクラスも一つ一つの楽器の音色がきれいに響いて,合奏としての音の重なりを味わうことができました。一音一音の澄んだ音色が心地よく伝わってきます。子供たちの合奏を聴いていると,これからも,学級や学年で心を合わせて色々な曲を創り上げてほしい,という気持ちにさせてくれます。
5月31日 新体力テスト1年生
1年生の新体力テストです。6年生が傍についてやり方を教えてあげたり,準備を助けてあげたりとサポートしてくれています。これから,縦割り班の活動も始まり,色々な場面で6年生が1年生にかかわることが増えてきます。こういった活動の積み重ねは,子供たちの「やさしさ」を育みます。1年生はちょっぴり緊張気味でしたが,元気に挑戦していました。
5月30日 かわいい訪問者
1年生の学校探検がありました。班ごとに色々な教室をめぐって,どんな部屋なのか,その秘密を探ります。「失礼します。見学してもいいですか?」校長室にもかわいらしいお客さんが来ました。子供たちは,校長室に飾ってあるもの,保管されているもの,置いてあるものに興味津々です。「この写真は何ですか?」「これは金庫ですか?」「校長先生はどんなお仕事をしていますか?」・・・「ここには,この学校で校長先生をやってこられた方のお写真が飾ってあります。最初の方は,128年前の校長先生ですよ。」・・・「えー!!」と目を丸くして驚いています。「ぼくのパパもこの学校だったから,その時の校長先生もいるかなあ。」・・・「そうだね。きっといるね。いつ頃かなあ。」・・・ほんのひととき,1年生の子供たちとの会話を楽しみました。
5月30日 新体力テスト始まる!
きょうから新体力テストが始まりました。天候が心配されましたが,きょうは日が差し込み,汗ばむ陽気となりました。きょうは,3年生と4年生が取り組みます。子供たちは元気にチャレンジしていました。「先生,私○○m跳べたよ!」「2年生のときよりも伸びた!」この体力テストは,自分の体力を認識し,バランスのよい体力の向上を目指すなど,これからの運動への取組に役立てることが目的の1つとなります。子供たちには,自分への挑戦として頑張ってほしいです。