今日の給食

給食献立

【給食】4/25(金)の給食

            【給食】麦入りご飯、牛乳、いわしのおかか煮、磯部和え、

                豚肉と野菜のうま煮

 今日の豚肉と野菜のうま煮は、ごぼうと干し椎茸の風味を生かした

   香り豊かな煮物でした。ごぼうには食物繊維が豊富に含まれています。

               宇都宮市は、ごぼうの産地としても知られています。   

               地元で採れた新鮮なごぼうを味わいました。

【給食】4/24(木)の給食

【給食】麦入りご飯、牛乳、ハンバーグ、

ゆで野菜、味噌汁

今日の味噌汁は、今が旬の新じゃがいもを使った

味噌汁でした。新じゃがいもは普通のじゃがいも

と違い、収穫したばかりなので、みずみずしい

食感です。

【給食】4/21(月)の給食

【給食】麦入りご飯、牛乳、チキンカレー、

フルーツババロア

今日は、1年生の給食開始日でした。スムーズに

配膳することができました。給食もおいしく

食べてもらえたようで良かったです。

【給食】4/17(木)の給食

【給食】スパゲティ、牛乳、トマトミートボール

ソース、ゆで野菜、さくらゼリー

今年度から「トマト給食」という名前ではなく、

「宮っ子ランチ」という名前になりました。

「宮っ子ランチ」では、宇都宮産の野菜や果物

が出てきます。今日はトマトが入った宮っ子

ランチです。

【給食】4/8(火)の給食

【給食】赤飯、ごま塩、牛乳、鶏肉の味噌漬け焼き、

おひたし、五目きんぴら、お祝いゼリー

今日は、進級お祝い献立です。今日から新しい年度

が始まり、子どもたちも元気に登校してきました。

今年度もたくさん食べてもらえるよう頑張ります。

【給食】3/18(火)の給食

【給食】赤飯、牛乳、ごま塩、ヒレカツ、

磯辺和え、紅白すまし汁、お祝いケーキ

今日は、6年生最後の給食ということで、卒業

お祝い献立でした。小学校最後の給食をクラス

のみんなと楽しそうに食べていました。

小学校の給食がおいしかったと記憶に残って

もらえれば幸いです。

【給食】3/3(月)の給食

【給食】酢飯、牛乳、セルフ五目ちらし寿司、

豆腐入りすまし汁、ひなあられ

今日はひなまつり献立です。五目ちらし寿司を

かわいく盛り付けました。ひなあられは日本伝統

のお菓子で、白は雪解けの大地、桃色は桃の花、

緑は草木を表し、災いや病気を追い払う願いを

こめて食べます。

【給食】2/18(火)の給食

【給食】コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、

ウインナーとトマトのペンネ、ゆで野菜

今日はトマト給食です。近所の農家さんで採れた

トマトを使っています。また、今日はコッペパン

を給食室で温めました。温かいものを食べて体を

温めてほしいなと思います。

【給食】2/14(金)の給食

【給食】チキンライス、牛乳、ハートオムレツ、

洋風卵スープ、お米のガトーショコラ

今日はバレンタイン献立です。バレンタインに

ちなんで、ハート型のオムレツとガトーショコラ

が出ます。楽しんでもらえるとうれしいです。

【給食】2/6(木)の給食

【初午献立】赤飯、ごま塩、牛乳、鶏肉の香味焼き、

ごまあえ、しもつかれ

今日は初午です。お赤飯としもつかれが出ます。

しもつかれは、栃木県の有名な郷土料理です。

給食では、鮭の頭は使わず、鮭の身を使い、酒粕

も控えめにして子どもたちに食べやすく作って

います。

【給食】1/29(水)の給食

【給食】五穀ご飯、牛乳、いわしの梅醤油煮、

おひたし、越前味噌汁

今日は、おはなし給食「源氏物語」です。

平安時代の人は、雑穀のおかゆなどを食べて

いたそうです。給食では五穀ごはんが出ます。

他には、紫式部が好きだったと言われる

いわし、紫式部ゆかりの地の越前の特産品から

里芋、ねぎと、平安時代の女性が好んで食べて

いたといわれるわかめが入った味噌汁が出ます。