今日の給食

給食献立

【給食】10/11(金)の給食

【おにぎりの日】牛乳、焼き栗コロッケ、さっぱりあえ、味噌けんちん汁

 

 

1学期最後の今日は、おにぎりの日でした。

いろいろな具を入れてきていたり、キャラクターのおにぎりを握ってきた子もいました。

自分で握ってきたという子がほとんどで、おいしい!と喜んで食べていました。

【給食】10/10(木)の給食

【給食】麦入りご飯、牛乳、八宝菜、中華スープ、目の愛護デーゼリー(ブルーベリー)

今日10月10日は、目の愛護デーです。

目の働きを助けてくれるビタミンAが多く入ったブルーベリーゼリーが出ました。

【給食】9/19(木)の給食

【給食】発芽玄米入りご飯、牛乳、スタミナ焼き、ゆで野菜、なめこ汁、レモンゼリー

今日は、ぐっすいみんおはよう献立です。

ぐっすいみんおはよう献立とは、保健委員会・図書委員会とコラボした、

睡眠と疲労回復に良い食材を使った献立です。

GAVAという栄養や、ビタミンB1、クエン酸など睡眠と疲労回復に良い栄養が

たくさん入っています。

【給食】9/17(火)の給食

【給食】麦入りご飯,牛乳、いわしのみりん干し、ごまあえ、けんちん汁

今日は、十五夜献立です。

十五夜は昔の暦の8月15日にあたり、この日の月は1年で1番美しいと言われてきました。

十五夜には月に見立た15個のだんごをお供えします。稲に見立てたススキや、とれたばかりの里芋、

秋に収穫した野菜でけんちん汁を作り、秋の収穫に感謝をこめてお祝いします。

今日の夜は月を見上げてみてくださいね。

【給食】9/5(木)の給食

【給食】わかめご飯、牛乳、しゅうまい、ゴーヤチャンプルー、味噌汁

ゴーヤは夏が旬です。苦いですが、栄養がたっぷり含まれています。

給食では、苦みが少なくなるように塩もみや水にさらすなど工夫しています。

【給食】7/16(火)の給食

【パリオリンピック献立】フレンチトースト、牛乳、鶏肉のラタトゥイユ、ポテトのチーズ煮

今日は、7月26日(金)に開催されるパリオリンピックをお祝いしたフランス献立です。

「ラタトゥイユ」は、フランスの郷土料理で、夏野菜を煮込んだ料理のことです。

「フレンチトースト」は、実はフランス料理ではなく、アメリカの「フレンチ」という人が作った料理なんだそうです。

 

【給食】7/12(金)の給食

【給食】冷やし中華、牛乳、春巻き、レモンカスタードタルト

今日は冷やし中華です。

冷やし中華には、中華という文字が入っているので中国の料理かと思うかもしれませんが、日本発祥の料理です。

夏にぴったりの料理ですね。

【給食】7/5(金)の給食

【七夕献立】すめし、牛乳、セルフ五目ちらしずし、七夕汁、七夕ゼリー

今日は七夕献立でした。七夕は、年に一度「織姫」と「彦星」が会える日と言い伝えられています。

調理員さんが飾り付けてくれたセルフちらし寿司に、子どもたちは大喜びでした。

【給食】6/17(月)の給食

【給食】麦入りご飯,牛乳,タコライス,アーサー汁,シークワーサーゼリー

タコライスは,「たこ」が入っているわけではなく,メキシコ料理のタコスの具材をご飯にのせた沖縄県の料理です。

アーサー汁は,あおさのことをあーさと沖縄では言うそうです。