児童の活動記録

児童の活動紹介

4年 自転車運転免許事業

4年生の自転車運転免許事業が行われました。

宇都宮市の生活安心課の防犯指導員の方々をお招きし,自転車の安全な乗り方について学びました。

自転車の乗り方がうまいか下手かではなく正しい乗り方や正しい安全確認ができるかどうかが大切とのお話でした。

今回の講習で4年生全員が無事免許を取得することができました。

学んだことを生かして校外でもヘルメットを着用し自転車に乗ってもらいたいと思います。

朝の学習「ことばタイム」

本校では,朝の学習の時間を活用して「ことばタイム」を実施しています。

語彙を増やしたり,語彙力を高めたりするための活動を行っています。

今日は,6年生の「ことばタイム」の時間に漢字を使った文章作りを行いました。

4つの漢字を使ってそれぞれが思い思いに文章を仕上げていました。

ポイントラリーを実施(児童会活動)

 7月13日(水)に異学年の交流活動として縦割り班によるポイントラリーを実施しました。

 校内各所に設けられたたくさんのゲームをグループでまわり、協力し合ったり、考えを出し合ったりしながら様々な課題にチャレンジしました。

 代表委員のみなさんは、みんなに楽しんでもらえるよう6月から準備をはじめ、ゲームのルールを説明する動画も作ってくれました。代表委員の皆さんありがとう!

 

3年 歯の健康教室

 7月7日に実施しました。歯科衛生士さんから大きな歯や歯ブラシの模型を見せてもらいながら,むし歯になりやすいところや正しい歯みがきの仕方について教えてもらいました。学校歯科医の阿久津先生は,どうしてむし歯ができてしまうのか,むし歯にならないようにするためにはどうしたら良いのか,楽しく分かりやすく教えてもらいました。