文字
背景
行間
児童の活動紹介
4年 スケート教室
10月20日,4年生が市のスケートセンターへ出かけてきました。
初めてスケートをする子もたくさんいましたが,スタッフに進んでアドバイスを求めるなどしてどんどん上達しました。後半にはほとんどの子が手放しで滑っていました。
1時間半の時間はあっという間に過ぎ,終わるころには「もっと滑りたい。」「土日にまた家族と来たい。」と話す子がたくさんいました。
2年「町たんけん」
2年生が生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。
今日は,グリーンタウン周辺を歩きました。
自分たちが住む町の周辺にはどんなところがあるのか実際に歩いて確認することで,今まで以上に自分の住む町に親しみや愛着をもったようです。
明日は太陽が丘方面に探検に出かけます。
1学期終業式
1学期終業式を迎えました。
感染症予防のため,全児童が集まることはできませんでしたが,それぞれの教室にて校内放送で1学期の生活や行動を振り返りました。1,3年生の児童の作文発表の後,校長先生からそれぞれの学年の頑張りへの称賛と励ましの言葉をもらいました。子どもたちのこれらの目標や希望につながってくれればと願っています。
3年 遠足
9月22日,3年生が遠足に出かけました。
大谷資料館,平和観音と栃木県立博物館を訪れました。
子どもたちは,自分たちの住む宇都宮市について新しい発見がたくさんあったようです。
天気にも恵まれ,楽しい一日を過ごすことができました。
避難訓練実施
9月14日(水)に不審者侵入時の避難訓練を実施しました。・
訓練は、はつらつの時間に、校庭に不審者が侵入したという想定で行いました。
校内放送で不審者侵入の知らせを聞いた児童たちは、校庭から、図書室から、廊下から、自分の教室に戻り、窓のカギややカーテンを閉め静かに待機をしました。
今回の訓練では元警察官であり、本校のスクールサポーターでもある方に避難の仕方や不審者への対処法などの助言をいただきました。
訓練終了後、不審者からの避難時の合言葉「いかのおすし」をみんなで確認し合いました。
いか:行かない
の :乗らない
お :大きな声で叫ぶ
す :素早く逃げる
し :知らせる
ご家庭でも「いかのおすし」 話題にしてください。