ブログ

児童の活動紹介

あいさつ運動1~先に,続けて元気に~

 今年度1回目のあいさつキャンペーンです。代表委員会が中心になって校門付近で呼び掛けています。今年は,[あ]かるく[い]つでも[さ]きに[つ]づけてと呼びかけています。校門をを入ると元気に「おはようございます」と声を出しています。

1年 生活科~グループで学校内をたんけん~

 1年生にとっては,大きな建物の学校は未知の部分がいっぱいです。今日は,グループで特別教室や保健室などを回り,学校の施設や仕事をする先生にお話を聞いて回りました。見学のあいさつをきちんとできる1年生の皆さんでした。
 

2年 生活科で「町たんけん」~地域を学びの場に~

 5月31日(水)に,2年生が保護者の皆様に班ごとの見守りのご協力をいただきながら,自分たちで計画した地域を探検する活動を行いました。子ども達は働いている方にインタビューをしたりようすをメモしたりしました。訪問をお受けいただいた皆様,ありがとうございました。

集団登校のようす~交通指導員さんにあいさつ~

 本学区には,グリーンタウン入口に笹本様,太陽が丘の入口に小諸様のお二人の交通指導員さんがいてくださいます。朝は,保護者の当番の方とともに交通の安全を見守ってくださるとともに,あいさつも…元気な声で「さきに」いえる子も増えてきました。

◆運動会速報8 閉会式~どの子にも笑顔を~

 運動会のスローガン「絆」は,子ども,親子,学校,地域のすべてにつながることです。頑張った子どもたちはもちろん,運動会という学校の行事は,ゴールであるとともにスタートです。ご家庭でも今日のことをいっぱい聞いてあげてください。荒天でスケジュールの変更へのご対応や片付けへのご協力もありがとうございました。

◆運動会速報3 開会式~みんなの絆を深める運動会~

 11:00に始まりました。一人一人が頑張るとともに,友達のことも認め合う絆を深めることが運動会のめあてです。いつもしっかりとお話を聞ける子どもたちですが,今日の目は一段と輝いています。トラックの水などもPTAと職員とできれいにしました。

◆運動会速報2 開会時刻の変更~10時開始に~

 天候の状況から,8:30の開始予定を1時間30分遅らせ,10時開始とすることにしました。児童の登校時刻は変わりません。
 これに伴い,駐車場への入場時刻(許可車)については1時間30分繰り下げ,10時までといたします。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

◆運動会速報1 花火打ち上げ~準備も万端です~

 前日の準備では,たくさんのPTAの皆様にお世話になりありがとうございました。万国旗は運動会を盛り上げてくれます。花火を打ち上げました。小雨ですが開催の予定で,子どもたちの登校時刻も変更ありません。運動会の開始時刻は,天候や校庭の状況で遅らせるかもしれません。ご了承ください。


運動会の表現練習~5・6年SOHRAN,1・2年UFO~

 今日は,1・2年生が小さな体を精一杯伸ばして練習していました。リズムに合わせて上手に踊っています。5・6年生のソーランは昨日の練習のようすですが,衣装も身に着け本番さながらです。どちらも少しだけご紹介。当日の演技をお楽しみに。

6年 薬物乱用防止教育~誘われても断れるように~

 栃木県警察本部から2名の講師の方をお招きした出張教室。展示や映像の投影ができる専用の車で分かりやすく教えて下さいます。ロールプレイも行い,薬物の危険性や断り方を正しく理解できる機会になりました。

3・4年 運動会の練習~校庭いっぱいに広がって~

 夏を思わせる暑さが続いていますが,休憩や水分補給に気を付けながら,今週末の運動会に向けて本番さながらの練習が繰り広げられいます。中学年の表現は「前前前世」,隊形を工夫しながらいろいろな動きを組み合わせています。

3年 リコーダー教室~上手に音が出せるように~

 音楽の学習で3年生から演奏するリコーダー。今日は,講師の方をお招きしての講習です。きれいな音をしっかりと出せるポイントを教えていただきました。いろいろな曲をふけるようになりたいとみんな思っています。

運動会に向けて~トラックも整備中~

 来週の土曜日に迫った運動会。5/27は市内40数校の同時開催日です。校庭はトラックの草対策に例年より早く取り組んだり,練習には水筒を持参するなど,万全の体勢です。もちろん,子どもたちの演技やリレーなどの練習も佳境に入っています。

放課後子ども教室~今年は18回開催予定です~

 放課後に,宮っこステーション事業の一環として,ボランティアの皆さんが放課後子ども教室を定期的に開催してくださっています。今日は,ランチルームでの活動にたくさん児童が参加しました。また,保護者の皆さんが,活動の様子を参観ました。