児童の活動記録

児童の活動紹介

第2回 あいさつ運動

9月3日(火)

 今週(9/2~9/6)は,第2回あいさつ運動週間です。PTAや地域協議会の皆様のご協力のもと,朝から元気なあいさつが交わされています。

 子供たちは,自分から進んで相手に伝わるあいさつをすることを心掛け,「あいさつ日本一」を目指し,毎日頑張っています。

 早朝よりあいさつ運動にご協力くださった皆様,ありがとうございました。

給食配膳

8月30日(金)

 長い夏休みが終わり,昨日(8/29)から授業が再開しました。令和2年度以降は,感染症予防のために広いオープンスペースで給食の配膳を行っていましたが,昨日からコロナ禍以前の教室内での配膳を再開しました。

 5年生までの児童が,初めての配膳方法となりますがが,大きな混乱もなくスムーズに配膳することができています。

キッズモチベーションプロジェクト

7月18日(木)

 宇都宮ブレックスの西浦大輔コーチと村岸航選手をお招きし,6年生を対象にバスケットボールを用いたキッズモチベーションプロジェクトを実施しました。

 西浦コーチと村岸選手のアドバイスの下,6年生は基本的な運動(走る・飛ぶ・投げる・ボール遊び)の要素を取り入れながら,バスケットボールの楽しさや,基本動作に親しむことができました。

 村岸選手がダンクシュートを披露してくださって,子供たちから大きな歓声が上がりました。正に,プロの技!

 宇都宮ブレックスの皆様,貴重な体験をありがとうございました。

 

 

夏の校内読書月間 読み聞かせ

7月17日(水)

 おはなしクレヨンの皆様による読み聞かせが,1年生から4年生までの教室で行われました。夏の校内読書月間である今回は,いつも以上に趣向を凝らした読み聞かせをしてくださいました。子供たちは皆,お話の世界に引き込まれ,夢中で聞いていました。おはなしクレヨンの皆様,楽しいお話をいつもありがとうございます。

 

1年生 生活科 「なつのあそびをしよう」

7月17日(水)

 1年生が,生活科で夏の遊びをしました。

 シャボン玉,水鉄砲,虫取り,砂場で水&泥遊び

 遊び道具も,ペットボトルやうちわ,ストローなどを使って自分たちで考えたり,作ったり。

 広い校庭には,夏の虫もたくさんいます。校庭を思いきり走り回って,夏の遊びを満喫しました。