児童の活動記録

児童の活動紹介

ポイントラリー

7月3日(水)

 今年も代表委員会主催のポイントラリーが開催されました。今年はゲームが2種類増えて,合計8箇所で趣向を凝らしたゲームを行いました。

 ファミリー班で活動するチーム戦です。各班,班長を中心に,相談したり,声を掛け合ったり,助け合ったりする姿がたくさん見られました。

 ゲームがうまくいくと,班全員で「ヤッター!」と一斉にガッツポーズ。みんなが夢中になって楽しみました。ポイントラリーを計画・準備・運営してくれた6年生,5年生,4年生の皆さん,お疲れさまでした。

 後日行われるポイントの表彰と田西っ子プライドの表彰,どちらも楽しみですね。みんなが田西っ子プライドを発揮して,楽しい時間を過ごすことができました。

 

5年生 家庭科 ソーイングⅡ

7月2日(火)

 5年生が,家庭科で,先週に引き続き手縫いの学習を行いました。

 今日の学習のめあては,「いろいろなぬい方を知ろう。」です。なみ縫い,本返し縫い,半返し縫いにチャレンジしました。 1本どりのため,どうしても糸が針から抜けやすく,何度も針に糸を通し悪戦苦闘する姿もみられました。でも子供たちはあきらめません。集中して,一針一針丁寧に縫い進める姿に,頑張りぬく心を見ることができました。

 学習支援ボランティアの皆様,今日も一人一人に丁寧に寄り添い,的確なアドバイスをいただきましてありがとうございました。おかげさまで,子供たちは,じっくりと取り組むことができました。

 

7月 朝会

7月の朝会,表彰が行われました。

校長先生からは,先月実施された家庭学習強化習慣の話から,学びの「さしすせそ」についての話がありました。

「さ」探す

「し」調べる

「す」筋道を立てて考える

「せ」整理する

「そ」総括する(まとめる)

それぞれの学年に応じて学ぶことを楽しんでもらいたいと思います。

 

3年 歯の健康教室

学校の校医さんを招いて,歯の健康教室を行いました。

衛生士さんからは,歯の仕組みやむし歯になりやすい所について話を聞き,自分たちがきちんと磨けているか,染め出しをして確かめました。

その後,校医さんの話を聞き,むし歯の仕組みについて学習しました。

子供たちは「とても分かりやすくて楽しかった。」と話していました。

5年生 家庭科 ソーイング

6月26日(水)

 5年生が家庭科で,針と糸を使って手縫いの学習を行いました。今日の学習では,「玉結び」と「玉どめ」に挑戦しました。みんな少し緊張した様子で糸を通した針を動かし,分からないことは挙手をして,先生や学習支援ボランティアの皆様に積極的に教わっていました。

 集中して取り組むうちに少しずつ慣れてきて,自分の「玉結び」や「玉どめ」を嬉しそうに眺める姿も見られました。5年生のみなさん,次回の家庭科の時間が楽しみですね。

 学習支援ボランティアの皆様,一人一人に寄り添ったアドバイスをいただきまして,ありがとうございました。おかげさまで,充実した活動となりました。