文字
背景
行間
児童の活動紹介
物語の中からクッキング 4
11月6日(水)
物語からクッキング(お話給食)第4回目は,「14ひきのかぼちゃ」からのコラボレーションで「かぼちゃ蒸しパン」が提供されました。
献立:焼きビーフン 牛乳
小松菜とたまごのスープ かぼちゃ蒸しパン
やわらかくて,甘いかぼちゃの蒸しパン。図書館司書の先生による「14ひきのかぼちゃ」の読み聞かせを聞きながら,今日も楽しく,おいしくいただきました。
第3回地域協議会
11月5日(火)
第3回地域協議会が開催されました。今回は,地域協議会委員の皆様に各学級の授業参観をしていただいた後,給食試食会を行いました。
給食の献立
パンどろぼうトースト 牛乳
チリコンカン ゆでやさい
物語からクッキング (お話給食)第3回目で「パンどろぼう」の絵本に出てくる「パンどろぼうトースト」が提供されました。子供たちは,どんなトーストなのか,ワクワクしながら待っていたようです。
給食試食会では,学校図書館司書から「パンどろぼう」のストーリーについて,学校栄養士から献立について,それぞれ説明した後に,地域協議会委員の皆様に召し上がっていただきました。パンどろぼうの顔型に焼き色がついたトーストが好評でした。地域協議会委員の皆様,ご参会ありがとうございました。
《授業参観》
《給食準備参観》
《給食試食会》
《パンどろぼう 献立》
物語の中からクッキング 2
11月1日(金)
今日は,「不思議の国のアリス」からクッキング(お話コラボ給食)です。
献立: ハートの人参入りきのこミートソーススパゲティ
牛乳
ゆでやさい
ハート型の人参は,数が少ないため,入っていたら当たり!です。ハート型の人参を食べたら,何かいいことがおこりそうですね。
「不思議の国のアリス」のお話紹介を聞きながら,今日もおいしく,楽しくいただきました。
人権教育 授業研究会
11月1日(金) 2校時
2年1組で人権教育の授業研究会を実施しました。
「どのように伝えたらいいか考えよう。」をねらいとして,イラストの中のネコとウサギのやり取り,特に言葉遣いについてクラス全体で考えました。
役割演技も取り入れて実際に友達とやり取りすることで,より自分事として考えることができました。
「相手の気持ちを考えながら,自分の思いもきちんと相手に伝えることが大切」という気付きを学級全体で共有する1時間となりました。
就学時健康診断
10月31日(木)
来年度に向けて就学時健康診断を実施しました。
現時点での入学予定者は,28名です。
内科健診,歯科検診,視力検査,聴力検査,知能検査を行い,来年度6年生になる現5年生が,参加した就学児のサポートをしました。自分の役割に真剣に取り組む姿,就学児に優しく声を掛ける姿など,5年生の頼もしい活躍が見られ,一人一人が最上級生になる心の準備を始めていることが,よく伝わってきました。
5年生のみなさん,お疲れさまでした。